見出し画像

『刻印』 歌ってみました!

 こんばんは、翠映です。

 歌ってみた29曲目!
 V.W.Pの派生曲、ヰ世界情緒様 × 幸祜様の『刻印』を歌わせていただきました。


 素敵なご本家様はこちら


 柊マグネタイト節、炸裂!
 カッコいい!ッ

「友達いないの?」って言わないで。
(私だって、誰かと2人で歌いたかった←)

 オリジナルは複数人で歌っているけれど、ひとりで歌えないこともない曲もあります。この曲はヰ世界情緒さんと幸祜さんの”コンビネーション”が最高に極まっているなと個人的に思っておりまして、「あぁ、違う声が欲しい」と、一瞬ボカロを頼ることも考えたのですが、公開処刑になりそうな気がしてやめました。
(ボカロのほうが歌が上手いという悲劇 & せっかくだからどちらのパートも自分で歌いたい、どちらかなんて選べない)

 安定して出せる声の種類、増やしていきたいです。
 自力でしっかり2役できるくらい!←それでいいのだろうか


 ……テンポがわからなくて、苦戦しました。
(私がネットで調べた範囲だとBPM107と出たけど、もう少し速い気がするんだ。気のせい? 107.5……というか、215だったのかな、めちゃ速いな←Logicの解析機能、仕事してくれず、)

 私は、今のところ歌を録る時にクリックは鳴らさないので、その段階ではわからなくとも一見大きな問題はありません。

 他の工程では、テンポがわかっていないといろいろと事故が起こります。

 大変よろしくない。。。

 曲を作る時も「クリックを鳴らしましょう派閥」と「クリックは切りましょう派閥」があるような気がしているのですが、私は楽器を弾かないこともあって……鳴らしていません。

 カッ・コ・コ・コ

 鳴らしてしまうと「カッ」に釣られて変な抑揚がついてしまうんですね、私は。
(ただの言い訳かもしれないが←)

 鳴らす習慣がないから、「わからなくてもどうにかなるか」と思って、曲中で何度もBPMが変わる曲をそのまま録音して酷い目に遭ったんです、最近。笑
(もれなくお蔵入りになりました。いつかリベンジするぞ!)

 確かにクリックは鳴らさないけれど、波形の位置を目で確認する癖はあるから、それができなくなると手も足も出ません。

 まいったまいった。

 しかし、こちらの曲、メロディーをシンセで打ち込んでみると「私は、そこにこんなに続けて音おけないわ(気持ち悪く感じてしまう←個人の感想です)」状態がたくさんあります。

 聞いている時には、そう思わないのだけど、もし制作段階で自分の曲にこの状態が発生しているのを目で確認したら、「直さなきゃ」と思ってしまうところです。
(今回、「これでいいんだ!」と知ったから、これからは私も使っていきたい!)

 そういう意味でも、やっぱりクリックは使えない気がしてしまうんだよな……

 カッ・コ・コ・コじゃ、処理しきれんぞ。。。

 私に見える範囲にいる歌い手さんが公開しているrecの様子や発言だと、クリックを使っている人のほうが多そうです。「ピッ・ポ・ポ・ポ」と音程があるタイプのものを使っている人もいて、よくつられないなと感心します。

 私もクリックを上手く使えるように修行したほうがいいのかな、
(歌いやすくなるんかいな、)

 ボカロが相手だと「どれくらいずらすか」を考えているのに、自分で歌うと「どれくらい合わせるか(つまりは基本的にズレている)」で、どちらも違った難しさがあります。

 楽しい!ッ

 んー、歌始まりの時ですらクリック使ってないのは、流石に愚かだと自分でも思っているので(勘で入ってます、ごめんなさい)、必要に応じて少しずつ慣らしていこう!


 我が家、目の前に田んぼがあって蛙が住んでいるのだけど、昼間はあまり鳴かないから大丈夫だと思っていたら、歌を録っている時にゲリラ豪雨みたいなのが降ってきて、あっという間に大合唱になってしまいました。

 ……梅雨だねぇ。

 すぐ鳴き止んでくれたから、載ってないはず、、、

 今回からノイズを除けるプラグインを変えてみたのだけど、今までと勝手が違っていて、いまいち使い方がわかっていません。
(声までしっかり消えるほどよくかかるんだ。頃合いが難しいよ。我の声、まさかのノイズ判定←)

 てへ。

 それでは、また〜

 感想・ご意見・リクエストなど、励みになります!
 気楽にお寄せください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?