見出し画像

2021.10.20 阪神タイガースvs東京ヤクルトスワローズ@阪神甲子園球場

先週に引き続き、プロ野球観戦に行きました。それも今回はセ・リーグ首位争い直接対決2連戦の2試合目で、前回以上にシーズン終盤の最高なカードを観に行くことができて光栄です。生まれてから長年甲子園球場のある西宮市に住んでいますが、タイガースの現地観戦は10年以上ぶりでとても楽しみに迎えた日でした。

阪神本線「甲子園」駅から高架をくぐった目の前にある阪神甲子園球場。駅自体は4年前の同窓会ぶりに利用しましたが、その時から見違えるくらい開発されていて、徒歩2、3分の間に阪神タイガースグッズショップが2店舗あり、駅(街)全体で阪神を応援している様子がみられる開発をみながら14:30からの練習見学付きスタジアムツアーに向けて集合しました。

画像4

今回は1期と3期の方々とは初めましてでのスタジアムツアー。初対面なのに全く緊張感がなく話ができて、スポーツをきっかけに参加した期を越えて繋がれる(受け入れてもらえる)のは本当にMSBSならではの魅力の一つだと改めて感じました。
ツアーでは3塁アルプスから入り、売店付近で窓越しに3塁ブルペンを見ながら、球場やブルペンにまつわる歴史の話を聞きました。そして、阪神の選手が練習する様子をロイヤルシートで観戦。このような流れでスタジアムツアーとしては少し物足りなさもありましたが、にわかファンの自分でも、バッティング練習は思ったよりずーっと見入ってました。練習でもHRて案外出えへんねんな、と思いながら木製バットの乾いた打球音が鳴り響く感じが他では味わえない何とも言えない良い時間でした。

画像1

ツアーが終わり、試合開始(開場)まで時間があったので、横にあるコロワ甲子園で時間つぶしがてら今日初めて集まった4人で主にスポーツをテーマに様々なお話ができました。この時間もアウティング企画で醍醐味の一つなのかなと思いました。時勢的に試合後、居酒屋に行けない地域なので、このような交流をできる時間もあって楽しかったです。

そして、17:00頃席につき試合観戦をしました。久々の試合観戦は一球一球にリアクションしてしまうほど見入って、前日の快勝(11-0)とは打って変わって、良い投手戦でテンポの良い展開が続きました。お互い2塁すらほとんど踏ませず、0が続いて迎えた9回裏。甲子園全体が一体となって阪神を後押しするあの応援には興奮がとまらず、少し心臓が痛くなりました。声援は禁止ですが、球場にいる多くの人が心の中にとどめられず、声に出ていたようにも思います。今は良くないことではありますが、やっぱりあの雰囲気は好きだし、早く応援歌を歌いながらスポーツ観戦ができる世の中に戻ってほしいという思いが強くなりました。結局、0-0の引き分けで試合終了。大興奮で白熱した試合を観戦できて最高です。

画像2

今回、アウティング企画をきっかけに10年以上ぶりに阪神タイガースを現地で観戦して、改めて西宮市が誇る最高のスタジアムと最高のコンテンツだと気付かされました。西宮市民としてもっと注目しないといけないなと思わされました。今後も定期的に観戦に行きたいです。


阪神甲子園球場

阪神本線「甲子園」駅から徒歩2、3分にある阪神甲子園球場。最寄り駅は1駅ですが、駅から近く、大阪梅田からも神戸三宮からも20分以内で来れる位置に立地している。

スタジアム内も含めて、周辺には数か所のグッズショップがあり、商品も充実している。また、吉野家やローソンといった全国展開されている店舗が阪神カラーの黄色になっていて、街からも阪神タイガースを応援する雰囲気が感じられる。

よくテレビにも映るブルペンは一三塁アルプスの下に設けられている。昔は、ここを体育館や屋内プールとして使用していたらしく、今もその名残としてブルペン天井にアーチの構造体が残っている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?