仕事のモチベーション

顧客の為に頑張ろうだけではダメだ。その考えは捨てよう。顧客が自分と合わない人だったら頑張れなくなる。第一優先にすべきは自分が考える「あるべき姿」を実現すること。そのために一つ一つやるべきことをこなしていく。お客さんとの関係性が悪いなら良くするためにどうするべきか、メンテナンス費がかさむならどうやって抑えるのか、お金が払えないならどうやって払ってもらうのか。人のせいにしない。自分で変えることが出来るのは自分の行動と未来だけ。ムカつくとか苛立ちとか、自分の感情に対峙するのではなくとるべきアクションに集中する。そして大切なのは、こういった思考の積み重ねや目の前の出来事への感情のリアクションが習慣になりその人の人間性がつくられていくということ。今腐ってしまうことは未来にも波及しその歴史は取り返しがつかない。

嫌いな人の悪口を言いふらして発散して愚痴を言いながら仕事するなんて誰でも出来る。お金を払ってもらえないなら部品は納入出来ない、こんな当たり前のことは誰でも言える。そうじゃない。易きに流れるな。ぶつかって力でねじ伏せるのではなくそういう相手にどう対応するか。営業の仕事はモノを売ることではなく、顧客の課題解決。

私はメンテナンス体制と部品供給体制の最適モデルをつくりたい。最適化というのは、部品供給やメンテナンス遅れによる稼働率ロスを最大限なくすということだ。地味だけどとても重要。この取り組みで既存顧客の満足度を上げる。さらに新規顧客獲得に繋がる。新規顧客獲得は今の私の一番の目標。

だから、とにかく言うだけでなく前に進みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?