見出し画像

【国語世論24】(5) 読書はまだ価値が認められていて,書店での購入多し

前回の続きです。


さて不読率の話もだいたい片付いたので,他のデータもみてましょう。

なぜ読書が減っているのか,その理由

この前段階で

〔 問8:質問 〕
あなたの読書量は,以前に比べて減っていますか。それとも,増えていますか。

「令和5年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」p.27

という質問があり,「減っている」が69.1%でした。これはそれほど驚きません。

興味深いのは,「減っている」と回答した人に,以下のように追加質問していることです。

〔 問8付問1:質問 〕
(問8で「読書量は減っている」と答えた人(全体の69.1%)に対して)
あなたの読書量が減っているのはなぜですか。 (二つまで回答)

「令和5年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」p.28

その結果が以下です。

「令和5年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」p.28

2つの意味で興味深かったです。

1つは,第一位が「情報機器(携帯電話,スマートフォン等)で時間が取られる」(43.6%) だったということ。おそらくSNSなどの利用時間が増えて,読書が減る……ということだと思うのですが,最近私が見たデータ(またここでも紹介したいですが)では,SNS利用時間と読書時間に負の相関はなかったのです。そのため,ちょっと意外でした。

もう1つは「読書の必要性を感じない(8.5%)」「魅力的な本が減っている(7.7%)」が,(猪原が)思ったよりも割合が低かったこと。これはまぁ,2つしか回答できないという回答上の制約のせいかもしれませんが,巷の人はまだそれほど読書にも本にも絶望していないのかな,と思いました。

「書店で実際に手に取って選ぶ」が5割台後半

あと,今度自分が本を出す関係で気になったのは,

〔 問7付問2:質問 〕
(問7で「1か月に1冊以上読んでいる」と答えた人(全体の36.9%)に対して)あなたは,自分が読む本をどのように選んでいますか。
(二つまで回答)

「令和5年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」p.25

です。結果が以下です。

「令和5年度『国語に関する世論調査』の結果の概要」p.25

正直,本を読む人のうち,57.9%もの人が本屋さんで本を見つけているとは思っていませんでした。「インターネットの情報を利用して選ぶ」が33.4%というのも,少なく感じました。

以前,授業で学生さんに本の入手方法を聞いてみたときに,意外と「本屋」という回答が多く,私が「でも今本屋どんどん無くなってるじゃん?」と聞き返すと,訳が分からないという顔で「駅の本屋に行きます」と複数の人が答えてくれたのを思い出しました。

地方ではこうはいかないと思いますが,都市圏ではこれが実態なのだなぁと思いました(神奈川・相模原にある北里大学での話です)。

++++++++++

最後まで読んでくださり,ありがとうございました。

ふう,全5回にもなるとはな。でも自分でも内容が整理できて,勉強になりました。

次回からは【Kim06】に戻ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?