見出し画像

それが答えだ!

なんでしょうね〜、ニュースで取り上げる"3倍"という数字だけが独り歩きする現状。一年以上前から何も変わらないですね。伝え方も、受け止め方も。

専門家が"わからない"って本当に言ってますかね?"わかっている"から科学的アプローチを継続している訳であって"わかっていない"のはメディアとNPの皆さんの方ですよ。

専門家は感染の急激な収束の理由について"複数の要因が相互に影響している"という見解を示しています。はい、それが"答え"ですね。

「それが答えだ!」と受け止められない理由は、私たちの側にあります。それは「問題の原因や解決策は、たったひとつの要因から成る」という"思い込み"です。

専門家の見解を理解するために必要なことは"相手の視点でものごとを眺める"ということです。自分の頭にある価値観、常識、思考法が前提にある限り、相手と同じ"ものの見方"はできませんよ。

新型コロナによる刻々と変化する問題は、ハイフェッツの言葉を借りると"適応課題(Adaptive Challenge)"です。要素還元型では解決できない問題は、解決のアプローチが異なることを理解してください。

[2021.10.15投稿]いいね:7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?