見出し画像

楓のksh譜面制作概論

この記事は TapeStop100 Advent Calendar 23日目 の記事です。←他の人のやつも見てね

初めまして or どうも
木枯らし楓ですのよ。
今回は初心者はとりあえずこれ知ってればなんとか譜面作れんじゃね?的なsomethingを話していきます。

TapeStop100に入ればKSMのノウハウやイベント情報、もちろん譜面制作についてもアドバイスしてくれる人が沢山いるので是非入りましょう(宣伝)

今回はファイル作って譜面データと曲突っ込んで(ryはすっとばしてリズム通りにノーツ置くとこからやります。
需要があるならいつか書きます。

自分は「エフェクト(FX&つまみ)→音取り→鍵盤→視点変更&演出→その他修正」という流れで譜面を作っています。今回はその流れに沿って解説(?)していきます

その1、エフェクトを置こう!

FX&つまみを置きましょう。

自分は両方含めて「エフェクト」と呼びます。エフェクトはKSMに置いて最重要事項だと思っています。多少配置がアレでもエフェクトが良ければ許されます。
ほんまか?
「ユーザー定義エフェクト」というEditor初期搭載のエフェクトに自分用のエフェクトを追加する機能がありますが、最初の数譜面は初期搭載のエフェクトで作ることをオススメします。
慣れてきたら使ってみませう。
masakaさんが解説してくれてる「ユーザー定義エフェクトについて」は こちら

エフェクトについては
リズムを変えるエフェクト→Re、Ga、†TapeStop†など
それ以外のエフェクト→Flan、Wo、初期搭載のつまみエフェクトなど
の2種類に大きく分けて考えるといいと思います。 TapeStopは神

FXエフェクト
MAD CHILD、Megacycle、月刊ミズタニ、レッドホットスクリューズ、PHQUASEの譜面がとても参考になると思います。
あとは自分の好きな譜面のエフェクトを参考にしてみるといいと思います。エフェクト再現もいい練習になるので

また、最初っからゴリゴリにエフェクトをかけると原曲のリズムが分からないので基本的に
1フレーズ原曲を聴かせる(Flan、Woなど)→同じフレーズをReやGaで崩す
のような流れでやるといい感じですね。
あくまで一例ですが

つまみエフェクト
赤つまみのアイコン横の▼から「LASER音声エフェクトの強さ/種類(G)」から変更できます(初めは気づかない人が多いので念の為)
また、「LASER直角音の音量/種類(S)」から直角音も変更ができます。

つまみの形は好きな譜面を引用したり自分なりにアレンジしたりして自分の作風を確立するのがいいと思います。
自分は歌詞合わせの配置が大好きなのでつまみで表現を散りばめています。探してみてね。
つまみは無限の可能性を秘めているのでとてもむずかしい。

あとつまみって赤は左に行くほど、青は右に行くほどエフェクトのかかり方が強くなり、強い方を優先します。
もろじぇ大先生が解説してくれてるツイートがあります。 こちら
緑のグラフが実際にかかるエフェクトの強さを表しています。
これに注意するとさらに良いエフェクトがかけられます。

その2、音取りをしよう!

下の画像をご覧下さい。A鍵縦連が永遠に置かれていますね。クソ譜面じゃないですよ。音取りです。
自分が音取りをする時はA鍵がリード(歌モノではボーカル)、CDがドラム帯を拾っています。もちろん曲調によって変わります。

自分の中でこのレーンはこの音を拾っているとわかるようにしておけば便利だと思います。

音取りは大事です。実はSDVXってめちゃくちゃ音取り間違ってるんですよね。音取りが間違ってたら音ゲーとして致命的なので精密に取れるようにしましょう。
耳のいい知人に助けてもらうのもありです。
TapeStop100には音取り警察がいっぱいいるので間違ってたら罵詈雑言を投げつけられます。嘘です。TapeStop100に入って音取り見てもらいましょう!(しつこい宣伝)

Editorにはスロー再生機能があるので音取りが難しい時は使ってみてもいいかも(正直これで聴いてもわかりにくい)
スロー再生は左上の「再生(P)」から出来ます。

また、曲の初めから最後まで一気に音取りする必要はないです。曲を一通り聴いて思いついたところにエフェクト置いて、10小節くらい音取りして鍵盤配置&エフェクト調節、音取りして鍵盤エフェクト…を繰り返すといいと思います。

その3、鍵盤を置こう!

鍵盤を置きます。

僕はこれがとても苦手です。
大体音階が上がっていけばいくほど右に、下がっていけば行くほど左に鍵盤を並べていけば演奏感のある譜面になります。僕は耳が悪いので音階が分かりません。詰みですね。意識して練習していけば相対音感は身につくそうなので頑張ります。みんなも頑張りましょう。

演奏感のある鍵盤はビーフジョッキーがわかりやすい例ですね。あの人音階を重視しすぎてえげつない配置になってたりしますが…
リズム帯重視、いわゆるドラム譜面の鍵盤や音ゲーらしい鍵盤はMegacycleや東京ブルトゥームなどがいい例になるかと
演奏感:音ゲーらしさの比率が絶妙なバランスの鍵盤はNOXや月刊ミズタニなどが参考になるかも

SCの鍵盤はどれにも当てはまらないので真似しない方がいいです。

その4、演出を置こう!

曲の初めから終わりまで埋めたら演出を置きます。
ここで言う演出は視点変更、回転や傾き、そして停止のことを指します。

視点変更は赤つまみアイコン横の▼から「レーン
の拡大(上部)(Z)」「レーンの拡大(下部)(M)」です。
文字通りレーンの上側、下側別々で指定できます。数値を+側にすると拡大、-側で縮小されます。

回転も▼から「回転エフェクト(I)」です。
直角に合わせてレーンを一回転、半回転、左右に揺らすことが出来ます。

レーンの傾きも▼から「傾きエフェクトの種類(L)」です。
つまみの位置に合わせてどれくらい傾くかを指定できるほか、最近Akizuki Nagomuがよく使うつまみ無しのレーン傾きも指定できます。

譜面停止も入れることができます。▼から「譜面停止(F)」です。
ただ、覚えゲーになりがちなのでおすすめしません。余程譜面作りに自信ニキネキか、曲の雰囲気や演出で必要な時以外は入れないようにしましょう。

視点変更ですが、とても大事です。
あまりにも大きく動かすと目線がぶれるのでプレイヤーがブチ切れます。
基本的にプレイヤーはレーン上側を見ているのでレーン上側は大きく動かさないようにしましょう。
傾きや回転もレーンが動くのでもちろん視認性が下がります。
浮世マシーンやTEK-A-RHYTHMにならないように気をつけましょう。
NOXや4以降の七色Methodが参考になると思います。

あとはオート再生(上部アイコン右端の緑、もしくはF11)で実際に譜面を流しながら様々な調整をして完成!
譜面の途中からオート再生したい時は「F12」で流れます。結構ベテランでも知らない人いるのよねこの機能。

あとがき

いかがでしたか?(約束されたクソブログ)
今回は今までTP100に入ってきた新人さんにざっくり教えてきたことを文章に書き起こしてみました。
めちゃくちゃ文章量あるんですけど端折った部分がまだまだあります。奥が深いね譜面制作

あくまで木枯らし楓の譜面制作の流れ、考えを綴ったまでなので正解とは限りません。参考程度にしていただければ

ここまで読んで頂きありがとうございました!

木枯らし楓: @k_e_d__2525
KSM関係: @k_e_d_KSM_

Team TapeStop100 : @TapeStop100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?