1878年7月2日三島海雲生まれる

1878年7月2日三島海雲生まれる
 三島海雲(みしま かいうん、1974年12月28日没)は、日本の実業家。特に「カルピス」生みの親、カルピス株式会社の創業者として有名です。1878年7月2日、大阪府豊島郡下萱野村(現・箕面市)の浄土真宗本願寺派水稲山教学寺(現在は箕面市稲2丁目6-15)の住職の子息として生まれました。1893年京都西本願寺文学寮(現在の龍谷大学)に入学し、生涯を通じた知己となる杉村素人冠(ジャーナリスト、随筆家、俳人)の教えを受けます。1902年~ 23歳の時に中国大陸に渡り、北京、東文学社の教師となります。1903年東文学社で出会った友人、土倉五郎と雑貨貿易商「日華洋行」を設立。馬車を引き、大陸各地で日本の雑貨等を販売します。
 1904年日本軍部から軍馬調達の指名を受け、内蒙古(現内モンゴル自治区)に入り、ケシクテン(克什克騰)でジンギスカンの末裔、鮑 (ホウ)一族の元に滞在。酸乳に出会います。現地で体調を崩し、瀕死の状態にありましたが、すすめられるままに酸乳を飲み続けたところ回復を果たしたといいます。海雲はのちに、「異郷の地で不老長寿の霊薬に出遭った思い」だったと記しています。1915年辛亥革命を機に日本に帰国。内蒙古での自らの体験をもとに、酸乳、乳酸菌を日本に広めることを志し、製品開発に取り組みます。1917年カルピス社の前身となるラクトー株式会社を恵比寿に設立します。発酵クリーム「醍醐味」、脱脂乳に乳酸菌を加えた「醍醐素」、生きた乳酸菌が入った「ラクトーキャラメル」などを開発、販売しますが、失敗します。しかし海雲の人望は厚く、この間にも多くの財界人などから援助を得ました。1919年試行錯誤の末、世界で初めての乳酸菌飲料の大量生産に成功。7月7日にカルピスとして発売します。(後にラクトー株式会社をカルピス製造株式会社に商号変更)1974年96歳で死去。
 海雲はマーケティング活動にも秀でていました。「カルピス」という特色ある商品名の考案、「初恋の味」というキャッチフレーズの採用が有名ですね。また「カルピス」のパッケージに使用されている水玉模様は、発売から3年後の1922年に初めて使用され、以降現在に至るまでずっと使われ続けています。「カルピス」の発売日が7月7日の七夕であったことから、天の川の銀河の群星をイメージしてデザインされています。水玉模様は、現在は、白地に青の水玉ですが、発売当初は、青地に白の水玉でした。(7月7日は「カルピスの日」と定められています)また、関東大震災時に善意から無料でカルピスを配給したこともカルピスの知名度向上に貢献しました。1920年に動物愛護会とのタイアップによる伝書鳩レース、1926年には日比谷公園での囲碁大会など、今でいうところの企業広告、PR活動を展開しました。
 「カルピス」の商品名はサンスクリット語の仏教用語が語源でそうです。このように海雲の生涯の根底には仏教精神、仏教哲学があり、学生の頃より、「国利民福」(国の利益と人々の利益)を旨としていました。
 実は、カルピス工場が私の住んでいるところのとなり、群馬県館林市にあります。2023年12月7日に家族と行ってきました。(予約制です。平日ネットでようやくとれました)
 群馬工場(カルピスみらいのミュージアム)の見どころです。北関東の新鮮な生乳の調達に恵まれた館林に位置し、「カルピス」ブランド商品や「カルピス(株)特撰バター」などを生産しています。工場見学では、「カルピス」の歴史や想いがわかる展示物や製造工程を見学でき、工場で作られた「カルピス」の試飲ができます。工場見学者専用の販売店舗があり、「バター」など、ここでしか購入できない製品があります。一度、家族と行ってみませんか?
 約100年前にはるか中国大陸の飲み物をヒントに日本で生まれたカルピス、そして子どものころ、暑い夏ののどが渇いた時に、飲んだカルピス、淡い思い出としてみなさんの記憶に残っていませんか?そう思うとたくさんある飲み物を中でもカルピスは特別なものに思えてきますね。#今日は何の日 2024.7.2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?