minori’s theater ~CRAZY MANSION!!~ 3人回感想
minori’s theater ~CRAZY MANSION!!~とは、2018年3月10日から4月1日まで行われていた、茅原実里座長による朗読劇のことである。
感想をTwitterに垂れ流してはいたが、Privatterやfusetterなどに投稿していたりしていたので、自分のための備忘録としてこちらにも同様の文章を置いておくこととする。
また是非ともあの5人で朗読劇をやってもらいたいものだ。
なお、未観劇の方には非常にわかりにくい文章である。あしからず。
演出が巧みな公演にぞくぞくするタイプの人間なんだよね、私。入場してステージ見たとき、マイクの多さに驚いた。そして唐突にセンターに置いてある帽子。あれがまさか帽子を被ることによって矢場ツバキの声色の変化を表すとか、ずるすぎた!
声優朗読劇、演者が3人…その中でああいう形で4人目のキャラを産み出すなんてずるい。朗読劇の観劇がはじめてだから、もしかしたら結構ある演出方法なのかもしれないけど、私はしびれちゃったな。
朗読劇って、公開アテレコの椅子に座ったバージョンかな?なんて安易すぎる予想してた自分の想像力の無さに辟易したりして(話を聞いたところ、私の頭の中の消しゴムの演出も個性的だったようで。こういうとき、行けていない過去のイベントにヤキモチを焼いてしまう)。
いきなり冒頭、3人が帽子を代わる代わる被って声色を調整するシーン。あれは1回観ただけではもしかしたら理解するのに時間がかかるかもなあ、なんて。帽子をわざわざ移動させてるのも矢場(=帽子)と会話してることを人を使わず表現していた訳だが…私は演出の美しさにニヤニヤしてしまったが、はて。最低でも2回観て台本読んで補完してもらいたいやつ。
3人ともそれぞれ個性があって色っぽくてたまらなく好きなシーンなのよ、ここ。特に矢場Cのみのりちゃんの低めでセクシーで口が悪いところが見られて嬉しい。「このマンションに住んでるやつは、なんだかすげぇちょろいからな」がとにかく好きで!最高に口が悪い!
ヒヨリと凛の喧嘩後。ゴキボトルの話に至るまでの流れは、実際見ていたとき「結構間延びするなあ」と思っていたから私はこの部分、台本で読むほうが楽しかったりする。自分の読むスピードが早いから、早口のテンポだったらもっと好きだったのかもしれない。漫才くらいのハイテンポで見てみたかったかもって思う。
それはさておき、みのりちゃんが自分の名前の読み方を自虐するとは思わなくて。いやあ良いくだりだった。
名前のくだりもだしボリビアバグもだけど、このへんは結構内輪ネタだなあと思いつつ、内輪の人間も知り得ぬとんでもない情報が出てくるとは予想だにしなかった…。デビュー14年目にして破壊的エピソードを初出しする私の推し、茅原実里さんです。ひよっちとおかゆちゃんのファンの方にどう思われているのか不安で仕方がありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
このあたりは「台本閉じちゃった!」っていうのと、「台本戻りますよう!19ページの2行目です!!」ってわたわたするおかゆちゃんが毎回最高で。台本という虚構と、現実がぐちゃぐちゃになって無茶苦茶してるの好き。本当におかゆちゃんはこの作品にとって良い後輩で、良いツッコミで、良い軌道修正係であった…。噛み噛みなのも含めてソーキュート。初日1回目の一言目から噛んだとこなんて、可愛すぎて驚天動地。
とにかく連呼する「ランティスさんが好きなの!!!」に滅茶苦茶笑ったんだが、実は台本通りでちょっと驚いた。アドリブっぽく見える台本も好き。
こっそり本音を言うとマイケルジャクソンとか金田一とか、実は劇中の固有名詞が結構ハマらないタイプの人間だったんだけど(スムース・クリミナルの伝わってなさには笑ってしまったが!なんでだよ!名曲だろうが!)、大阪夜回が大阪らしく探偵ナイトスクープ突っ込んだのは最高!
せっかくツアーなんだしガンガン地方ネタ入れて欲しいけど、観客層が喜ぶネタと演者の守備範囲があまりにもかけ離れていて難しそうで。だからこそどちらかといえば世代やウケるネタが観客と近しいであろう脚本の梧桐さんが「ウケてよかったー!」ってカテコでクネクネしていたのは非常に可愛らしくてへらへらしたのである。梧桐さん、すごーくすごく作家!って感じの雰囲気で好感しかない。
さて。この作品は兎にも角にも矢場とぶつかってからのヒヨリがすごい。日笠陽子様のあまりにも身体を張った役者魂(芸人魂?)が扇の要だったと今しみじみ思う。ここで一気に会場は暖まったし拍手笑いの嵐、嵐、嵐。その勢いはまるで敗者復活からM-1優勝したサンドウィッチマンの如く。…って違うか。
ひよっちの動きと表情と絶叫は回を追うごとにエスカレートしていくし、何よりアドリブのセンス、そして状況によって突然入れてくる咄嗟の的確なツッコミ(いや罵声か?)のハイレベル感、どれをとっても一級品。ひとりだけ優秀な若手芸人連れてきちゃったかな?って錯覚するレベル。朗読劇の概念を根本から覆すバケモノでしたわ。
アドリブの嵐だったから、いつかラッセンのくだりで永野の物真似を入れてきたらどうしよう…と思ったけど、流石にそれはなかった。ちょっと見たかった。
気絶シーンでの西川くんいじりは全部の回でやってくれ!というくらい、4回中4回西川くんだった。あれ伝わってるかな?伝わっててほしいなあ。
ゴキボトルのくだりはとにかく演者の口調や台詞に好きなものが多くて。
例えばサユの「ふっふっふっふ!お困りの様だなヒヨリよ、安心しな!」とか、凛の「…死んだ…」「たまに話しかけて〜」のくだりとか、ヒヨリ(3歳)の「おねいちゃん」とか「でる」の言い方とか(おね『い』ちゃんの言い方は実に堪らんものがあった)。
このあたりは台本通りなのにみんな暴走して楽しそうなのが良くてねえ。みのりちゃんのずっきゅーん!がずっと面白かったな、なんだか素っぽくて。
トイレでの放心シーンはテレビ感があった。台本と実際の演出が違ったというのが台本販売あってこその嬉しい発見で。喜劇に寄せるなら確かに放心状態にしたほうが緩急もあって面白いもんなあ、って。大阪での放心ひよっちは完全にGLAYのTERUだったけども。
矢場Aと凛のくだりも好き。
これは本当に演技か?という全く素にしか見えないみのりちゃんと、どんどん窮地に追い込まれるひよっち。ヒヨリといい巻き込まれ苦労人な役がとてつもなくうまくて至高。良きツッコミだ。ボケも出来るツッコミは最強だから。大吉先生とかさあ。
普段アニメを観ない私はおかゆちゃんが普段どんな役をやっているか全く知らず。兎に角ちっちゃくてかわいい!というイメージでいたからサユはイメージ通り!って感じだったのだけれど、矢場Bの声を聴いたとき「ああ、これが声優なんだ」といたく感動したわけで。
大谷育江みたいな声でお送りするポップでキュートなサユと、それこそセクシーお姉様って感じの矢場B。本当に同じ人が演じているの?!ってびっくりしちゃうよね。
ひよっちの幼女声もまさに声優ならではだから、矢場Bとヒヨリ(3歳)のやりとりはまさに声優の朗読劇だー!と実感した、すごく好きなシーンだったのだ。
冒頭でも述べた巧みな演出。特にここでふんだんに生かされていた気がする。
台詞によって演者が場所を移動することで感情や心境、距離感が変わっていったんだって気づくし、帽子の効果が!ここは本当に秀逸で!(なのに最終回に帽子がミスでいなくなっちゃったのはあまりにも残念すぎるぞ〜)
面白いのに切なくて、キャラの立ち位置や色々な根拠がわかるステキなシーンがいっぱい。最後の「ばいばい」のシーン、ヒヨリ(3歳)の発した声も矢場Bの発した声もなんだか無性に愛おしくてとっても好きなんだな。
最後、実は矢場Bと話したときの記憶だけヒヨリは覚えているっていうのが、端々の台詞や表情で間接的にわかるっていうのがいじらしくていいなあと思う。行間を読む、じゃないけど受け取り手の想像に任せるシーンは良い。
全ての伏線が綺麗に回収されたと思いきや、Tシャツの件でまさかCMBが出てくるとは思わなかったんだよなあ!いや茅原ファンはいいけど、大丈夫か?笑
3人回の楽では梧桐さんが今後のサユの立ち位置に言及していた。きっと4人回5人回で全く印象の変わるものもあれば、今回のあれこれが伏線につながるものもあるのだろう。ちょっとワクワク。
「クレイジーマンション」という3部作の第1話、良い導入だった。もう観られないの悔しいなあ。どんどんキャラに愛着がわいてくるのだろうと確信めいた予感がある。
また歯にマイクをごちん!と当てたり、スカートめくられて本気で戸惑うみのりちゃんだったり、噛んだり、台本あるのに台詞間違えたり、そんなハプニングも楽しみ。
本来「声優」という職業の人間を追いかけるならば、こういったイベントに行かなきゃいけないんだろうなあと、今までの自分を省みてちょっと反省した。
勿論歌ってるところが好きで、歌からファンになったところあるけど、本業はこっちだもんなあと思う。
公式HPのプロフィールに『役者』と書かれたあの日から、全方面から好きな子を追いかけていかなきゃ!って思えて、今回こうやって役者をしてる好きな子を見られて至極幸せ。もっと早く動けばよかったのにね!でもきっと、今のタイミングで見ることに意味があるのだ。
出来れば同じ公演でも2回は観てもらって、回ごとの色の違いなどを楽しんでもらいたいなあと思う訳である。せっかく台本販売もあるし。台本あるの嬉しいよ。どんなに欲しくても、向こうから売ってくれなきゃ読めないものだからね。
また今週末も楽しみ!
2018/3/13
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?