沼上ってこんな人

初めまして。沼上政範といいます。

読み方はぬまかみ まさのりです。

1981年10月6日生まれ

俗にいうアラフォー、B型でございます。

【マンパワーシリーズ】では偉そうにやや上から呟かせて貰っていますがまず言わせてください。

僕はそんな偉い人間ではありません。

ツイッター上では偉そうに呟いていますが実際の沼上は典型的なイエスマン。

人の顔色をうかがい、流れに流されてきた弱男なんです。

そんな男がなんで上から呟くのかと言うとそっちのほうが人の心に刺さるから。

丁寧な言葉で意識改革を進めてもそれは人の心に刺さらないと考えました。

少し小馬鹿にした感じの方が受け取る側は対抗心を出して聞いてくれると考えこのスタンスをとっています。

それともう一つ、イエスマンはいじめられっ子体質というのが相場です。

僕もそれに当てはまる為、少し日頃のうっぷんを嫌味を込めて・・・

群れて過ごした10代

前記に流されてきたと書きましたがどの程度流されてきたか。

中学卒業後高校入学したまではよかったのですが、2年生辺りから学校に行かなくなります。

理由は学校行くより遊んでいたかったから。

馬鹿丸出しですよね。

何して遊ぶ訳でもなくただコンビニに溜まってバカ騒ぎ。

馬鹿丸出しです。

これも自分に意志が無く人に流された結果です。

二十歳までなんとなくバイトをしながら過ごします。

二十歳からは知人の紹介で知り合った前会社の親方と知り合います。その人は建築現場の廊下やベランダのアルミ手摺などの金物工事の施工業者の社長でした。

それまでは見栄っ張りで横柄で凶暴な大人が周りにたくさんいて、それがかっこいいと思って過ごしてきましたが、その人は真逆の人。

最初は一緒にいても物足りないと感じていましたが奥深さが凄い人。

噛めば噛むほど味が出てくる人でした。こんなカッコよさもあるのかと僕はこの人の下で働くことに決めました。

仕事の面白さを知った20代、そして誰もいなくなった35歳

今まで散々遊んでバイトもいろいろやって、いい加減定職に就かなきゃと思っていたので、ここでの仕事だけは頑張りました。

早く先輩にも技術面で追いつきたい、同僚にも負けてたまるかとやけくそで頑張っていました。そのうち現場を任されるようになり後輩もできて、お客さんにも顔が売れて行って初めて仕事を楽しいと思えました。

今思えば、そこら辺で気付けばヤケドしないで済んだのかもしれません。

僕は少しずつ勘違いをしていきます。今まで大した努力もせず生きてきたものですから現場を収めれば、会社にも褒められ、お客さんも満足してくれて、若い子にもいい顔が出来てそこで満足してしまっていました。

僕は踏ん反り返る痛い人間になっていきます。

仕事中は偉そうに指示を出し飲みの席ではダメだしお説教と典型的なダメな奴。気持ちいいのは自分だけという今思えば最悪な人間です。

気持ちいいお酒はいくらでも飲めるもの。お酒にも溺れていきました。

毎日毎日浴びるほどお酒を飲み、家族がいるのにも関わらず自分の事ばかり。

こんな人間に人が集まるわけもなくみんな離れていきます。

友人、親、家族、そのタイミングで職場の後輩の独立。

僕の会社での居場所も一緒に無くなった感じがしました。

カミさんのご両親にも離婚してください。と言われ家にいても独りぼっち。

そこでやっと気付くのです。このままじゃ本当にヤバイと。この時35歳。

痛い目に合わなきゃ分からない、本当に愚かな人間です。

そこから僕は変わる努力をします。まず家でのお酒を一切止めました。

そして昼も夜も働く事にしました。僕には仕事しかありませんでした。

とにかく働いて稼ぐしかない、と考えるようになりました。

お酒を呑む機会も激減する訳ですから、しっかり物事を考える時間が増えていきました。

スキルアップと独立

体一つ、時間は有限。今のスタイルでは限界は見えていました。

なのでまず収入はそのままで体の負担を減らして行こうと考えます。しかしずっとガテン系一本でやってきた僕には他にスキルがない。他に出来る事と言えば・・・図面?

図面は読めるよな、、、てことは書き方覚えれば書けるんじゃないか?

そこにたどり着いた時これしかないと思いました。

そこから僕はPCの先生、図面の先生、を友人、知人にお願いしてスキルアップを図ります。今まで何も積み上げてこなかったので全てゼロからの出発でしたが、各先生が見放さず僕のワガママに付き合ってくれたおかげで何とか図面を書ける様になります。

あのどん底から2年。

37歳で建築現場の廊下やベランダのアルミ手摺などの設計・施工という肩書で独立します。

前の親方よりも周りのガテン系よりもやれること、出来る事が多い。

僕の強みです。

家族にもなんとか戻ってもらえて(猶予中ですが・・・)、お客さんにも恵まれてゆっくりですがなんとか走り出せました。

独立して今年で3期目になる年です。

今の僕があるのは間違いなくどうしようもない僕に、手を差し伸べてくれた人達のおかげです。そしてもちろん前の親方にも感謝しています。いろいろな人のおかげで僕は救われたのです。感謝しかありません。

どん底から独立まで、僕は小さい一歩ですが行動しました。そのなかで気付いたことがあります。人生において凄く大事なこと。

行動あるのみ

頭の中で分かったつもりじゃ意味が無い事。

行動しなきゃ見えてこない事。

結果その時マイナスになっても人生に長い人生においては経験として全てがプラスになる事。

一歩出れば次やることが必ず自ずと見えてくること。

どれも大事な事です。

だから今後はとことん行動していこうと思います。

その結果今はツイッター、SNSに辿り着いたのですから。

図面を書くためにPCを買い、そこからデジタルへのハードルが下がり、SNSの世界を知り刺激を受けて興味が沸いた。

一歩出れば自然とやることが決まってくるのです。

独立して今まで何となくやっていた仕事も本当の意味で自己責任になり心構えも変わっていきました。ここがマンパワーシリーズの原点です。

意識が変われば行動が変わる

僕の今までの経験(大した経験ではないが)と無限の可能性があるSNSを合わせて、こんな僕にでも出来るが事あるんじゃないかと思い発信することを決めました。

何となくやっている事でも気持ち次第です。

気持ち一つでその後の行動が変わる=人生が変わる。

そう思い、少しでも誰かの力になればと思っています。

みんなでHAPPYな人生にしていきましょう!


最後まで読んでいただきありがとうございました。


画像1




















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?