ゆうこ

3年間の不妊治療を終え、体外受精にて双子を妊娠中。 不妊の記録と双子妊娠の記録を付ける…

ゆうこ

3年間の不妊治療を終え、体外受精にて双子を妊娠中。 不妊の記録と双子妊娠の記録を付ける予定。 共働きのフルタイム。

記事一覧

続 不妊治療から妊娠された方へ(不妊治療で多胎妊娠になった方へ)

前回不妊治療から妊娠された方へのnoteを書いたのですが、公開してから書き忘れてたなぁと思うことがいくつかあったので、追記になります笑 凍結卵の更新について まず、…

ゆうこ
2か月前
3

不妊治療から妊娠された方へ〜そして双子妊娠された方へ〜

今日は不妊治療から妊娠された方、そして双子妊娠された方へ向けてのnoteです。 分けようかと思いましたが大した長さではないのでまとめてしまいました。 不妊治療記録の…

ゆうこ
2か月前
2

不妊治療の話 その8

長かった治療もラストスパート。 今回が最終回です。 4回目の体外受精 前回より家を買うことを決め、そちらの打ち合わせをしつつ、体外受精再開の日に向けて動き始めま…

ゆうこ
2か月前
3

不妊治療の話 その7

前回、やっとそれらしい不妊原因が分かり、対策を立てて3回目の体外受精にチャレンジするところで終わりました。今回はその続きです。 トピック内容で結果をバラしていく…

ゆうこ
2か月前
5

不妊治療の話 その6

前回初めての体外受精が失敗に終わった話をしました。 次は2回目以降のチャレンジと、並行して受けていた検査の話です。 2回目の採卵と2回目の体外受精 1回目の採卵…

ゆうこ
2か月前
2

不妊治療の話 その5

職場で2週間の療養休暇を取り、臨んだ4回目も失敗、その後の話です。 療養休暇後の人工受精 療養休暇(と呼んでいますが実際は有休で2週間休んだだけ)後、5回目6回目と…

ゆうこ
2か月前
4

不妊治療の話 その4

3年間の不妊治療について振り返るのにこんなに時間がかかると思いませんでした。 たった3年、されど3年。それだけいろいろやってきたのだなぁと思います。 クリニックに通…

ゆうこ
2か月前
2

不妊治療の話 その3

前回はクリニックに通い始めて一年目前半の出来事、卵管造影検査とFT手術の話をしました。 FT後のゴールデン期間 FT手術は無事成功、卵管の通りも良く、妊娠しやすいゴー…

ゆうこ
2か月前
3

不妊治療の話 その2

前回の続きです。 前回は不妊治療のクリニックを選ぶところまで話しました。 突然ですが、皆さんはクリニックに通い始めることになった時、パートナーとはどのような共有…

ゆうこ
2か月前
7

不妊治療の話 その1

2021年1月から不妊治療のクリニックに通っていました。 結論としては、2023年8月に体外受精が成功して、現在双子を妊娠中です。(あくまで不妊治療の話をメインにするので…

ゆうこ
2か月前
8

続 不妊治療から妊娠された方へ(不妊治療で多胎妊娠になった方へ)

前回不妊治療から妊娠された方へのnoteを書いたのですが、公開してから書き忘れてたなぁと思うことがいくつかあったので、追記になります笑

凍結卵の更新について

まず、これは体外受精から妊娠された方向けの話なのですが、十月十日の妊娠期間の内におそらく不妊治療のクリニックから凍結卵の更新確認の連絡がきます。

私の場合も2回めの採卵、凍結卵を用意して3回めの体外受精での妊娠でしたので、更新確認が来ま

もっとみる

不妊治療から妊娠された方へ〜そして双子妊娠された方へ〜

今日は不妊治療から妊娠された方、そして双子妊娠された方へ向けてのnoteです。

分けようかと思いましたが大した長さではないのでまとめてしまいました。

不妊治療記録のnoteを読んで下さった方はご存知だと思いますが、私自身、体外受精(顕微受精)からの妊娠で、現在双子を妊娠中です。
こないだ10ヶ月の臨月に突入し、あと数日後には帝王切開での出産を迎えます。

妊娠した時、双子か!!となりいろいろ調

もっとみる

不妊治療の話 その8

長かった治療もラストスパート。
今回が最終回です。

4回目の体外受精

前回より家を買うことを決め、そちらの打ち合わせをしつつ、体外受精再開の日に向けて動き始めました。
今なら不妊治療に自分の全てを傾けているモードでないので程よく気を抜いて挑めるかも、と当時は感じていました。

4回目も3回目同様、自然排卵での移植となり薬や注射の量は少なめです。(3回目に一応陽性となったことでそちらが向いている

もっとみる

不妊治療の話 その7

前回、やっとそれらしい不妊原因が分かり、対策を立てて3回目の体外受精にチャレンジするところで終わりました。今回はその続きです。

トピック内容で結果をバラしていくスタイル笑

3回目の判定(化学流産)

前回の記事を読んでいただくと分かりますが、それらしい原因(Th1/Th2の免疫が高すぎて凍結卵を弾いちゃう)が分かったので免疫を下げる薬を飲んで3回目に挑みました。
前回凍結した卵がまだあるので採

もっとみる

不妊治療の話 その6

前回初めての体外受精が失敗に終わった話をしました。

次は2回目以降のチャレンジと、並行して受けていた検査の話です。

2回目の採卵と2回目の体外受精

1回目の採卵で凍結卵が一個しか出来なかったため、また採卵からやり直しです。
また自己注射かぁ〜いやだなぁと思いつつチャレンジ。
先生から、体の負担的にも採卵回数はなるべく少なくして今回でたくさん卵子が取れるようにと卵子を育てる薬の量を増やして下さ

もっとみる

不妊治療の話 その5

職場で2週間の療養休暇を取り、臨んだ4回目も失敗、その後の話です。

療養休暇後の人工受精

療養休暇(と呼んでいますが実際は有休で2週間休んだだけ)後、5回目6回目とまたすぐ始めたという訳ではありません。
なんと休暇中に受けた面接が通り内定をもらいました。(それだけ前の職場に不満があって実は年明けからちょこちょこ動いてました)
当時の職場より大企業で給料も良い優良企業。不妊治療のこともこっそり人

もっとみる

不妊治療の話 その4

3年間の不妊治療について振り返るのにこんなに時間がかかると思いませんでした。
たった3年、されど3年。それだけいろいろやってきたのだなぁと思います。

クリニックに通い始めて2年目の2022年1月。
いよいよ人工受精を始める時がやってきました。

今回、人工授精にステップアップをしましょうという流れで先生に提示された回数はMAX6回。
年齢的に6回まではやってみてもいいけど、6回やってダメだったら

もっとみる

不妊治療の話 その3

前回はクリニックに通い始めて一年目前半の出来事、卵管造影検査とFT手術の話をしました。

FT後のゴールデン期間

FT手術は無事成功、卵管の通りも良く、妊娠しやすいゴールデン期間に突入し、夫の体調も整えてタイミング法にチャレンジしました。

結論から言って全てダメでした。
4月にFT手術を受け、翌月よりタイミング法を開始しましたが、まあ周期通りにリセット。
憎いほど周期通りで、ほんのちょっとの期

もっとみる

不妊治療の話 その2

前回の続きです。
前回は不妊治療のクリニックを選ぶところまで話しました。

突然ですが、皆さんはクリニックに通い始めることになった時、パートナーとはどのような共有をしましたか?
後になってやっといて良かったなーと思ったことですが、私は「このクリニックにするぞ!」と候補を決めたタイミングで夫にも共有しました。
クリニックのHPを見せて、どこが良さそうと思ったか、自宅から(そして職場から)通いやすいか

もっとみる

不妊治療の話 その1

2021年1月から不妊治療のクリニックに通っていました。
結論としては、2023年8月に体外受精が成功して、現在双子を妊娠中です。(あくまで不妊治療の話をメインにするので、妊娠したよハッピー!な話はこのトピックではしないつもりです)
クリニックに通ったのは2年半くらいだけど、子供が出来ないことに関しては通い始める半年前から悩んでいたため、夫婦としては約3年の戦いだったなという認識。

体外受精まで

もっとみる