見出し画像

喘息の予防の話

東京に8年ほど住んでいたんだけど、実家のある札幌に戻って来てすぐに喘息になった。
個人的に札幌中心部の空気は本当に悪いなぁと思う。乾燥、排気ガス、草木も圧倒的に少ない(雪が積もって折れたりするからだと思うけど)ので循環がされない。
チャリで市内を走るとすぐ息苦しくなったり、ヴォーカリストとして喉を気遣う事も多くなったのでその辺はかなり繊細かもしれない。

ある時、ネットでは良いという口コミの病院に行った。
そこで言われたのは、
“薬を常用していれば2年で良くなる”と。

医者をとにかく信用していなかった当時の俺は、

“薬売りたいだけじゃん、陰謀かよ”

と勘づいた(知らんけど)。

そして極め付けは薬の吸引の仕方をご教示頂いている時に、呼吸のタイミングが合わずあんまり深く吸えなかったんだけど、そしたらその医者が

“男ならもっと強く吸え”

的な事を言った。

その一言に色々なバックグラウンドを感じ無性に腹を立てた俺は、薬なしで喘息を治す事を決意。


そうして調べていくと、辿り着くのはかつては大麻が喘息の治療薬として使われていたと言う事実。
これはおそらく真実でしょう。
その時見たものではないけど、信頼出来るリンクを貼っておく。

https://www.greenzonejapan.com/2020/05/10/asthma/

記事にもあるCBDという、現在の日本でも合法的に利用出来る成分は試してみた結果、個人的体感でしかないが、喘息を緩和する作用はあると思う。
でも根本改善と言うよりは一時的なもの、もしくは常用する必要がある気がする。

更に調べて出会ったのがこの本。

久徳 重和/ぜんそくは自分で治せる

これを読んで実践した結果、俺は1年中、ほぼ喘息の症状はなくなった。
これは凄い。
薬はやっぱ要らなかった。

この本を俺的に要約すると

水風呂に入れ!

ただこれだけ。笑

水シャワーでも全然効果があった。

あと個人的には
海の近くで湿気が多く、排気ガスも少なめで、自然も多い小樽銭函へ引っ越した事もかなりプラスで、水風呂の替わりに海に飛び込んでおけば全てうまくいく。

インスタなどでは俺がシーズン前から海に入っている所をアップしたりしているが、あれはただ楽しいというだけでなく喘息の予防でもある。

そしてこれは花粉症とかアレルギーにも効果があるような気がする。

ざまあみろ、ジェンダー差別クソヤブ医者。

と思ったが、そいつがいなければ未だに薬漬けかもしれないと思うと今となっては感謝である。

というわけで、喘息に悩まされている方は是非実践してみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?