見出し画像

サ終前猛ダッシュ!!滑り込めッッモンスターハンター4G発掘スナイプ


はしり

こちらはPokémon Past Generation Advent Calendar 2023 12/11の記事になります
こんにちは、研磨です
9日に続いてこちらの記事を書きたくなったので空いていた11日の枠をいただいてしまいました
ポケットモンスター関係ない部ですが、乱数調整の枠としてご容赦ください
ポケ勢にも分かり易い形で解説していきたいと思います
必要なツールや参考ブログ、動画は末尾の参考文献に載せてあります

先に言いますが全ての工程をソロでやるとなると丸々1~2週間吹っ飛ぶくらいの難易度です
特にクエストを他人から貰えない場合が地獄なので武器種や見た目に拘りたい方等は覚悟しましょう

発掘スナイプって何だよ

こちらの記事見て頂いてる方は恐らくポケ勢が大半だと思うので少し前置きです
モンハン知ってる方は発掘武器とかお守りの乱数調整だよ。とだけ言えば十分だと思うので飛ばしていただいて構いません

まずモンスターハンターシリーズほぼすべての本編作品において、エンドコンテンツの一つに”お守り”というものがあります
これは特定のクエストをクリアしたり、その辺にある岩を採掘したりすることで手に入れられるアイテム(装備品)です
このアイテムは”スキル”というモンスターハンターのプレイに欠かせない能力を手に入れるためのポイントを、ある閾値内でランダムな数値を持って出現するという代物になっています
当然ランダムに出現するということですから、MH3Gや今回紹介する作品のMH4Gではお守りスナイプというポケモンでいう所のお守り乱数なるものが存在します
しかし、MH4Gはそれだけでは飽き足らずエンドコンテンツにあの悪名高き(だが誇り高き)”発掘武器”を生み出してしまったのです

この発掘武器、ご想像の通り武器の攻撃力やその他の性能がある閾値内でランダムに設定されて入手できるというものなのですがモンスターハンターと言うゲームは武器の性能がひたすら重要なゲームになっています
スキルを使って攻撃力を1.1倍するだけでも最強!と囃し立てられるレベルであるにもかかわらずこの発掘武器、武器種によっては人間の可能な範囲の厳選であっても既存の武器(生産武器)よりも全体火力が1.1倍以上変わることがあります
その上スロット属性、その他もろもろの性能も運が良ければ更なる強化を得る事が可能です

そう、今回紹介する発掘スナイプはそんな発掘武器の最強性能の武器を手に入れてMH4G無双するぜ!
てな話なんですね
ついでにお守りスナイプも出来るようになるので”卍僕だけの最強ROM卍”を作ってみましょう👊
ではここからは乱数のお話に参ります

流れ

先に簡単な乱数の手順を記しておきます

  1. 下準備をする(136レベ以上の厳選したギルドクエスト&体力マイナスお守り)

  2. 自分の3DSで使える突入テーブルを探す(初期SEED的なアレ)

  3. お守りスナイプを利用して突入位置を把握する(正直卍最強データ卍に興味ないならお守りスナイプだけやるのがコスパ良さげ)

  4. 実践を兼ねてタイマーの設定をして乱数時のSeq(60FPSで1F毎に1進む現在SEED的なアレ)を把握

  5. 引き当てたいSeqに近づけるようタイマーを補正してひたすら試行

こんな感じです
ゲーム進行度はギルクエのレベリングのためにG級全クリの特別許可証までが必要になります

後の文章でも説明を挟みますが、乱数前に必ずしなければいけないゲーム設定は以下の通りです

  • メインオトモネコの装備を全て脱がせて、全オトモ休憩状態

  • 無線通信機能OFF

  • ホーム画面で4Gと本体設定を1つの画面内に収めて最速で設定→4Gを選択できるようにする

使用ツール

NanikaTimer
摩訶不思議表(お守り乱数表)
各種武器の乱数表

各自で参考文献からDLするか、検索してください

下準備

ギルクエを用意しよう

ではさっそく、ここからが地獄の始まりです
まずは136レベ以上の目的の武器種(見た目も厳選できるよ笑)が引けるモンスター単体のギルドクエストを用意します
2頭クエは通常プレイなら美味しいですが今回は無しです
個人的には武器の見た目が良かったり、通常プレイで厳選した時に希少価値の高い武器が出現、単体クエが派生しやすいことによるギルクエの厳選難易度の低さ、これらの要素が揃っているゴアマガラのアックス/操蟲棍のギルクエを狙うのが良いと思います(他の武器や見た目を選ぶ場合はこちらを参考にモンスと見た目を選んでください)
G級でゴアマガラのレア探索を出してひたすら狩ってリセットのリセマラ周回をしましょう(副産物で古龍クエも出ます)
上位でも良いですが、意外とG級でも体力低いので何とかなります
効率は恐らくどっちもさほど変わりません
この時にギルクエに求めたい条件があります

  1. お宝エリアが1エリア目に来る

  2. お宝エリアは入ってすぐに青鉱石2個が取れる配置である

  3. 爆弾岩が存在しない

となります

3番目の爆弾岩はマジモンのクソキャラで、ポケモンでいう所のボルグの水槽です
不定消費の振れ幅が2倍くらいになります
小型モンスターありで不定消費の振れ幅は50~100、ここに爆弾岩が入ると100~200くらいは不定消費の振れ幅があります
「頑張れば行けるんじゃ?」なんて思ってはいけません
この乱数は目標Seqを引き当てても欲しい武器が出てくるとは限らず、複数回乱数を成功させることを強制されるためです
不定消費がツールで考慮されない分、水槽より遥かにクソだと思います。こいつのせいで数日無駄にしてギルクエ厳選しなおしました。絶対に許しません
必ず厳選するべき要素になります

うんち(爆弾岩)
入り口から細いしゃがみ通路を通らなくても2個の青石がある事が条件

特に体感ゴアマガラのギルクエは爆弾岩がかなり出やすい気がします
2番目の条件だけは満たさなくっても構いませんが、この厳選をサボったが為に効率は2分の1に下がり、延々乱数が終わらない地獄を見る事になるのでやっぱりやっておきましょう
目的の武器種を一点狙いする目安としてはゴアマガラ500匹くらい狩れば多分でます(ばか)

一応特別枠として古龍組(クシャ、テオ、ナズチ、シャガル)辺りは小型モンスターが出現しないので不定消費が減って安定しますが、個人的には小型が居たからと言ってそこまで難易度が変わった感じはしなかったかも(爆弾岩❔消せ消せ消せ消せ消せ😡😡😡)

またゴアマガラ以外の場合では探索で出現するモンスターも調べていく必要があります
こちらのシミュレータを参考に考えてみましょう
探索対象モンス解放クエの進行度によって出現モンスターを絞って厳選難易度を下げる小ネタもあったりしますので専用のサブデータやROMを作って厳選してみるのも良いでしょう
猫飯の調査報告術は単体クエの厳選なので必要ないかと。一応ゲーム終了→プレイヤー選択のリセマラで出すことはできます
派生モンスは上位とG級で全く違うので要確認です

3DSサ終前であれば私のツイッターにDMかリプ入れて頂ければ乱数を成功させた自己産のゴアマガラ、オオナズチ、ティガ亜種のアックス/操虫棍のクエストを所持していますので乱数のやりすぎで厳選イヤイヤ期の方達は御一報ください

体力ー5以下のお守りを手に入れよう

次は体力マイナスのお守りを用意します
お守りスナイプのみの場合は使いませんが、発掘スナイプの作業工程で自滅する必要があるため必要になります
ある程度プレイ歴のある人であれば持っている可能性が高いですが、お守り断捨離してしまったり、乱数の為だけに4Gを始めた人たちにとっては少し面倒な要素になります
これだけは自前で用意して貰わないといけないので頑張りましょう

厳選のやり方ですが、小金魚を何体か用意しておいてマカフシギの錬金術をシナト村で依頼して村クエ★2のサシミウオを納品せよのサブターゲットをクリアするだけです
錬金に使う護石は龍/王/女王/騎士/城塞の護石辺りで余っているものを適当に入れておけば良いはずです
これをセーブせずにひたすらリセマラすればいつか出ると思います(通称:魚屋マラソン)
まあ面倒だったら村★1回復薬グレートの納品クエを普通にクリアでも構いません
魚屋マラソンはサブタゲなのでタイムが早いのですが、脳死でやると失敗しがちなので実は一長一短です
一応採集+10や爆弾強化+10の護石でも組めるらしいので持ってる人はそれでも良いです

発掘乱数用で装備を組む時は武器はガンナーの無発光3スロット武器を使いましょう(発光武器は不定消費があると思われます)
例として私の装備では


武器:アイシクルボウⅢ(スロット3の無発光ガンナー)
頭:ケロロフェイク
胴:無し
腕:ブレイブSガード
腰:アイアンベルト
足:ブレイブパンツ
護石:体力-9スロット1


採集+2/ボマー/高速収集/体力-30のスキルを発動しています(防御強化アイテムなし防御29で丁度爆死できます)
護石が体力-5の場合採集スキルを妥協しておきましょう
回避性能[1]の装飾品を大量に使えば体力マイナスを稼ぐことが出来ます
ケロロフェイクは装備の中でかかせないものなので、サ終する前にイベクエをDLして一緒に4Gをやって手に入れよう!(懇願)

あともう一つ、お守りスナイプ用の装備も用意しましょう
こちらは簡単で武器にバスターソードしょって後は真っ裸でOKです
乱数をする際は必ずメインオトモネコの装備を全て脱がせて、全オトモ休憩状態にしてください

突入テーブルを探そう

突入テーブルのテンプレート

ここがこの乱数を成功させたいなら一番重視するべきポイントです
これをちゃんと探せば試行回数を大きく伸ばせるので2倍くらい成功率が上がると言っても過言ではありません

テーブルと言うのは周期が5000くらいの滅茶苦茶短いSEED群みたいなもの
そして突入テーブルはゲームロード時に入るテーブルの種類。要は初期SEEDみたいなものです
テーブルの中にSeqという乱数の並びがありますがこれは消費数/SEED値(乱数表では隣にSeqに対応するSEED値があります)
と例えると分かり易いと思います

MH4Gでは起動時刻などに応じて突入テーブルが変わります(4、5世代の乱数調整の感覚)
まずググって突入テーブルを探すのはやめた方が良いと思われます
自分が試した限りではタイマーの個人差の関係か何か分かりませんが全く同様のテーブルを引き当てる事が出来ませんでした(あと待機時間が旧3DS準拠が多い)
なのでテーブルが変動するように色々変更を加えていって良い感じのテーブルが引ける設定を探していきましょう

タイマービタ止め出来ても2、3通りの突入テーブルが存在して安定しない事がほとんどなので、それらの通りすべてが目標テーブルになっていることが重要なポイントですね
テーブルが変動する契機にはプレイヤーの操作や、プレイキャラ決定までの待機時間が含まれます
それらのテーブル突入に係る設定のテンプレートはメモする必要があります
私の場合以下のように書き込んでいます


日付と時刻:13/12/13 00:00
テーブル:T4/T12
ロード画面:船/飛
テーブル決定時タイム:40.000
飯:111011 112111(T12)/111101 102110(T4)
ABB:0
スライドパッド(有無):有
備考:New3DS
   お守り錬金30秒  T12 Seq2500/T4 Seq1600


(↑は適当に書いたダミーです)

このテンプレの読み方を上から順に説明していきます


・日付と時刻
そのままですね。3DS本体の設定画面で見れます


・テーブル
突入テーブルです
Tと略して表します
目的のテーブルに突入するのに数F程度の猶予がありますが、その猶予の中で数パターンに分かれる場合があります
そのため/で区切ってパターン分けしています
このパターンの中に目標のテーブルがすべて入っていることが望ましいです
突入時のテーブルがタイマーの設定と違っても、後で紹介するタイマーの補正機能で目的のSeqにたどり着くことが可能です


・ロード画面
突入テーブルごとにプレイキャラ選択後のロード画面が決まっています
イサナ船→船
イサナ飛行船→飛
ポポに連れられた五列のキャラバン→五
これらの名称は見れば分かるので説明は省きます

ロード画面の1例
これは五

・飯
猫飯の鮮度を見て判断します
0=無印、1=新鮮、2=極上
飯の種類はコンプしなくても大丈夫だとは思いますが、しておいた方がテンプレを変えずに済むので良いです
テーブル毎のタイマーの補正はここを見てやると良いと思います
ロードを見て同様のテーブルだと思っても飯が違うとテーブルやSeqの位置が変わってくるはずなので必ず見ておきましょう
一応高難度クエストも同様の乱数で配置されているのでそこを見てもいいですが、実践で使う大老殿では操作の再現性のために猫飯を見ています


・ABB
この操作で突入テーブルが変わります
プレイキャラ選択時にAを押して「このキャラクターでよろしいですか?」
と表示されるのをBボタン×2回でキャンセル
この操作を繰り返すだけです
繰り返した回数を記載します
待機時間を延ばしたくなかったり、時刻設定が面倒な時に使ってみると良いかも知れません


・スライドパッド
ゲーム内設定のスライドパッド仕様の有無です
気にしたことないですが、ゲームスタート時に一々スライドパッド認識のメッセージが出てきて鬱陶しいので無しにしてます


備考欄には後述するお守りスナイプ調査で出現したテーブルとSeq等、各々で書きたい事を書いておいてください
あとテンプレには書きませんが大事な事として、無線通信機能はOFFにします

ここでひとつ重要な要素があります
それはNew3DS(や同等の性能の後継機)を使う事です
この乱数ではゲームを起動して落として…という動作がかなりの回数要求されるため、読み込み速度が速いに越したことはありません
しかも旧3DSや2DSはあまりにもロード時間が遅く、なんと私の手持ちの旧3DSとNew3DSの間では待機時間に20秒もの差が!!!😱
こんなのを3桁レベルで試行させられるわけですから最低でも2000秒≒30分強ものの時間を無駄にするわけです
目に見えてロードが長ったらしく感じるのでストレスも半端ありません
これから乱数を始めたい方は必ずNew3DS系統のものを使う事をオススメします…
パケ版よりDL版の方が早いという話もありますがそれは誤差なので気にしなくてOKです

お守りスナイプでテーブル調査

さて…前置きが長くなってしまいましたが、ここからテーブルを調査していきましょう
ここで用意するものは
NanikaTimer

摩訶不思議表(お守りの乱数表)
です
ポケ乱数勢御用達のCCTimerは残念ながらSeq検索機能が無いので今回は使いません😢(ポケモン要素が皆無になった原因)

NanikaTimerは護石と武器のタイマーを選択できるのでここでは護石を選びます
秒針機能を使うと合わせやすいかも
普段ポケモンなどで乱数する時はタイマー開始時くらいしかEnterを押さないと思いますが、NanikaTimerではタイマーが止まるときにEnterを押してそれぞれの待機時間の区間の時間も計測します
人力で分からないレベルでもズレ過ぎて失敗が確定した場合などにさっさと諦めて次の試行に挑めたり、目標Seqが引けそうな計測値を把握するのに役立ちます

一つ目のタイマー、以下Timer1はNew3DSで40秒が最速くらいの設定です
ここを調整すれば数F単位で突入テーブルが変わります
Timer2はTimer1+30秒で設定しておきましょう
ではこのタイマー設定より、適当に作ったテンプレに従って乱数します
シナト村でセーブしておきましょう
ここで使うお守り錬金はマカフシギ錬金です
また装備はバスターソードのみで裸
オトモネコを裸にして全休憩にすることも忘れずにお願いします
アイテムは最低限の物だけ持っていきます(今回は回復薬グレートか小金魚)

タイマーの開始は”時刻”設定で「決定」を押すタイミング
3DSメニュー画面からのゲームロードは最速
で行います
合わせてメニューの配置も変えておくと良いでしょう
Timer1は「このキャラクターでよろしいですか?」で「はい」を押すタイミング
ここでロード画面を覚えます
ロード後は一直線にマカ錬金14代目に話しかけてマカフシギ錬金をしに行きます

Timer1待機画面

使う護石は3つ全て龍/王/女王の護石を使うと先ほどDLしていただいた摩訶不思議表の”古おま”に対応した護石を生成することが出来ます
”光おま”でも特定できると思います。その場合は騎士の護石/城塞の護石を使いましょう

「上記の内容で護石を錬金します。よろしいですか?」
で待機し、Timer2の終了時にはいを押します

Timer2待機画面
14代目錬金屋に話しかけてマカフシギ錬金で護石を選択した後の下画面です

その後は回復薬グレートのクエストかサシミウオクエを受けて、猫飯をメモします
クエストをクリアしたら早速錬金結果を見て、エクセルなどの表計算ツールで”古おま”のファイルを開きます
出てきたお守りの第1スキルのみを見て表計算ツールで出てきたスキルの種類でフィルターをかけていきます

Excelならここにフィルター

”古おま”の場合は古びたお守りが最大3枠、風化したお守りが3枠出現します
この辺の調査などで一々セーブを要求されますがキャンセルします
今後もセーブは目標Seqが当たったり、装備やアイテムを整えた時だけにする癖を付けておきます

そうしたらほぼ確実に特定のテーブルとSeqが特定できるかと思います

左端のTとSeqを見ます

出現したテーブル・Seq・猫飯・ロード画面を把握できたでしょうか
ロード画面や猫飯などを判断材料に、テーブルは勿論ある程度安定したSeqの位置で出現することも何度か確認しておきましょう(たまに謎にSeqが安定しない事もあります)
ここまでで一旦中間ポイント取得といった所ですね(お疲れ様です🙏)
これらを時刻設定などを変えながら求めているものが出るまで厳選していくことで突入テーブルを探すことが出来るようになります
目標にしたいテーブルがでたら同じ突入時間で何度か試行し、他の突入テーブルも目標と一致するように厳選しておきましょう

次の”実践”の項から目標にしたいテーブルや武器の検索を扱いますので、どの突入テーブルにするかはそこで決めてみてください

お守りスナイプについて

摩訶不思議表の風化したお守りの欄で判定値が99になってるSeqを狙うことでその第一スキルを必ず持ったスキルポイントが高めのお守りが出現します
連番で判定値99が並んでいることがあるのでそれを利用すると成功しやすいと思います
第2スキルポイントやポイントの数値の大きさは現時点では調整不可能です
Timer2の待機時間を調整すればそのままお守りスナイプが出来ます

シナトで走っている子供や、キャラバン団長等の位置と挙動を見て不定消費の速度を把握することも出来ますが、それが安定に寄与するかと言われると何とも言えなかったです
配置によってタイマーの補正機能を使うと調整しておくと良い感じになる可能性はあります
マカフシギ錬金によるスキルポイントの閾値については参考文献にて確認してください

実践

目標のテーブルを決めよう

先ほどお守りを使った突入テーブルについて扱いました
今度は発掘武器ではどのテーブルのどのSeqで性能の高い武器が出現するかを調べていきます
ここでは各種武器の乱数表を使います

欲しい武器の性能を決めてフィルターをかけていきます
じゃあ取り合えずMH4G最強武器とも名高い操蟲棍を探していきましょう
ギルクエの対象モンスターによっては強武器のチャージアックスも出現するので一石二鳥です
操蟲棍の性能は武器倍率が最高な事は当たり前ですが、それ以上に大事なのがセットで付いてくる猟蟲ですね
生産武器では派生によって全ての蟲を作成可能ですが、発掘武器は当然のような顔して2分の1の確率で当たり外れがあります
当たり蟲の種類はザミールビートル/ハルキータ/アルマスタッグ/ガシルドーレですね
アムルマリキータ/オスパーダドゥーレという最強猟蟲への派生を持っています

以下の画像の位置にフィルタをかけると良いと思います
属性は使う相手によりますが、この時代は麻痺と睡眠がどちらも強力かつ汎用性があるので迷ったらその2つを選びましょう

アックス/棍の一例

分からない人向けに項目の選び方指南をば


倍率はマイナス会心が出るものが基本的には最大です
操蟲棍の最大は1054ですね。テストに出ます

次に切れ味、素紫20(スムラ)と匠40(タムラ)が一番強いです
この2者の選択では議論の余地がありますが、私は操虫棍なら刀匠が使えて紫切れ味が長く持つタムラが好きです
MH4Gの紫補正は歴代屈指の倍率ですから😋

属性は麻痺、睡眠で良いでしょう。他属性の方が強いことも普通にありますが、回したいクエストを考えて決めないと微妙です
毒と爆破はお遊びでもない限り要りません

属性値はどうしても低くなってしまうので絞り込まなくて大丈夫です。特に状態異常武器の火力は武器倍率にほとんど依存していますので…
状態異常でないもので属性値の高いものは武器倍率が落ちる事が多いですが、緻密にダメ計した上で一考の余地はあるかもしれません

もちろん猟蟲も先述の当たり蟲を選んでちゃんと選択していきます

右端の方に潔癖や状態異常耐性などの特殊スロットが記載されていますが、タムラを選ぶ場合のみs3に刀匠があると尚良いでしょう
まあただの3スロ穴空きでも強いですし、最終的には運で選ばれるので特殊スロットは適当にしておいてください


さあこれで十分絞り込めたと思います
目標にする武器のTとSeqを把握しておいてください
これを使って先述のテーブル厳選を行っていきましょう
テーブル厳選時にキャラ選択~お守り錬金までのタイマーを30秒に設定して求めたSeqの値+2000~3000辺りの位置が発掘スナイプ時に狙いやすいSeqになるかと思います
良い感じの設定が見つかったらテンプレにメモすることもお忘れなく

本番

さあようやくここまで来ましたね
クエスト厳選が上手くいった方はここで楽できます👍
厳選サボった場合は覚悟の準備をしておいてください

装備を発掘乱数用のものに変えて、所持アイテムはグレートピッケルとジャンプ樽爆弾のみに、再びNanikaTimerを使用します
ジャンプ樽爆弾は”準備に必要なアイテムの入手方法”にて入手方法を記載しています
護石→武器に切り替えて4つのタイマーを表示させます
一応目標の枠に目標Seqを書いておけば検索した時にSeqの差を教えてくれます
それではタイマーを入力していきましょう

1つ目のタイマー、以下Timer1はテンプレに書いたテーブル突入時間までのタイマーですね。調査して頂いたと思います
Timer2はTimer1+55秒くらいにしておきます
このくらいのタイムがあればクエスト受注して猫飯を見る程度の余裕があります
Timer3はTimer2+50秒くらいです
これは採掘→爆死までの時間ですね
モンスターによる不定消費をへらすため出来るだけ早く行うことが好ましいと思います(かといって操作が難しくなるレベルまで短くするのは本末転倒ですが)
そのため最初に自分でやりやすい方法を試して記録した時間に、タイマーを調整していくのもアリですね
Timer4は発掘品を鑑定して乱数が決定するまでのタイムです
適当に数十秒で設定して後からSeq特定によって調整します

私がやっていた一連の流れをここで記します


  1. 時刻設定の「決定」押下からタイマースタート、ゲームを最速で起動してTimer1でプレイキャラの選択

  2. ロード画面をみてテーブルを確認。ここで失敗したらリセット。下画面から大老殿に移動し、目的のギルクエを受注、猫飯の確認でどの辺りのSeqが出るテーブルか把握。クエスト出発位置で待機してTimer2でAボタンを押し出発

  3. お宝エリアに入ったら必ず2つの青鉱石を掘り切って封じられし武器を出す。封じ武器が出なければリセット。運悪く青鉱石が5回掘れなかった場合も時間がズレて安定しなくなるのでリセットした方が良い。終わった瞬間即座に振り向いてジャンプ樽爆弾を置き自滅。ボタン連打で2回自滅。Timer3で3回目の爆弾を設置して自滅。主な不定消費はここで起こるので出来るだけ動きに再現性を持たせて素早く行うのが重要

  4. Timer4で鑑定する。タイマーの補正はここで

~~各タイマーの待機画面~~

Timer1
Timer2
Timer3
Timer4

Timer3の部分の振り向き自滅の操作は、スティックを少し倒して忍び歩きで速攻で振り向く方法か、歩きで爆弾が投げられる向きまでゆっくり振り向くのが良いと思います
振り向いたらLボタンでカメラをハンターの向きと合わせて爆弾を置き
爆弾を置いた後はそのまま爆弾が投げられた方向に歩きます(まっすぐ歩いていたら勝手に爆発に当たります)
各自で再現しやすい操作に統一すると良いと思います

ここで鑑定結果に出た発掘装備を使ってSeqを特定していきます
基本的にSeqの特定は封じられし武器を使わなければ特定しきれない事がほとんどです
調整段階なら英雄の武器複数個などでSeq特定しても良いですが、目標Seqは封じ武器に合わせるので基本的に封じ武器がなければリセットしています
5回掘れば大体3分の1くらいで封じ武器が出る模様で、Timer2のクエスト出発時間を調整すれば乱数の偏った位置で開始させて安定して封じ武器が出る場合もあるようです(やったことはないです)
それではNanikaTimer左下の検索機能(NanikaSearch)を出しましょう

ここで鑑定する際、発掘品はアイテムポーチに入っている順に鑑定されていきます
同じ発掘品が出た場合はポーチでまとめられるため
英雄武器、封じ防具、封じ武器、封じ防具
のような順で出た場合ポーチには
英雄武器1、封じ防具2、封じ武器1と収納され
英雄武器、封じ防具、封じ防具、封じ武器
の順で鑑定されることに注意します

検索は簡単です
突入テーブルと武器防具のステータスをそのまま打ち込むだけです
切れ味の長さは武器の乱数表に切れ味の画像を表示するシートがあるのでそちらで確認します
鑑定したものの1つ目を”検索”、以降は”絞る”によって絞り込んでいきます
そうしたら引き当てたSeqが表示されますので目標との差を調整していきます
特定後にNanikaTimerの表示機能を使えばSeqの詳細情報も見る事が出来ます

鑑定画面では1Seq当たり0.015~0.020秒で移動するとされていますが、60FPS≒60分の1秒だと勝手に解釈してます
フレーム単位でタイマーを設定することはできないのでSeqを60で割った値を適当に切り捨てと足し引きをして調整すればおけばいいと思います
そうすれば次の試行からは近い値のSeqの武器が出現するはずです
±20Seq以内が何度か出るようになったらタイマーを変える必要はなくなります

最後にタイマーの補正について
NanikaTimerの補正設定を行う事で、Timer4の際に対応したキーを押せば途中で待機時間を補正することが出来ます
突入テーブルのパターンに分けて補正をかけるのが最も良い使い方だと思います

後は試行回数をこなして目標Seqを引き当てるだけですね。お疲れ様です😰
お目当ての武器種、お目当てのスロットが出るかは目標Seqを当てたとしても運ゲーです
武器種は2種類存在すれば2分の1で3種類なら3分の1、特殊スロットか空きスロットに派生するのが2分の1、スロット3系統は35%くらいで出現するらしいです
そうなると完品のゴール武器は18%/35%くらいで、武器種も特定するなら9%/18%程度といった所でしょう(私は出せませんでしたが😡)
画面を常に見続けなければいけないので待機が中心の乱数に比べるとかなり疲労が溜まります…祈りをささげて頑張りましょう😵

不定消費について

隠された話やっている途中で気づいた方も多いと思いますが、なんと鑑定の際にはそれぞれの発掘品でSeqを消費しています!!!!(当たり前っちゃ当たり前)
つまり目当てである封じ武器の前にいくつかの武器防具が挟まる事で一個当たり10~20くらい消費してしまい、ズレる時はズレます(武器の方が消費が多い傾向)

文献を見てるとSeqは±10で安定して30分~2時間で1本成功するなんて事が書いてあったりしました
正直諸々の不定消費を考えると古龍クエでもそんな安定するか?とちょっと疑ってしまっています
どうやらそのレベルまで安定させられるクエストがあるとかTimer2で封じ武器の出やすい待機時間を探せとかそんな感じらしいですが…
まあ古龍ではあまりやってないので古龍なら安定する説も普通にあります
是非乱数ガチ勢の方は安定させる方法を見つけたら教えてください😭

結果

筆者が出土した武器たちを紹介します

麻痺200タムラ刀匠1スロ棍
刀匠2ならかなり良かった…
同上の性能で空き2スロ棍
よく使う
睡眠180のタムラ空き2スロ棍
睡眠はラージャンによく刺さる
よく使う
麻痺270ゴミ詰まりチャアク
素直に空き3スロ出して😢
世にも珍しいレア9ゴールチャアク
実はレア度の評価値はスロットに左右されやすい
精鋭討伐隊の見た目が良い👍
睡眠240ゴミ詰まりチャアク
睡眠とチャアクの相性が良い…
けどギルクエ140ソロだと耐性値高すぎてほぼ寝ません😂

準備に必要なアイテムの入手方法

最後に

最後まで閲覧いただき本当にありがとうございます
これを機に乱数で手に入れた発掘武器を使ってオフ会などでMH4Gスナイプ自慢大会をして頂けると非常に嬉しい限りです(個人的な欲望)

次回のアドカレはTASさんのポケスロンについての記事です
どんなぶっ飛んだことをしているのか楽しみですね
それではまた(VC:ナカゴ)

参考文献

MH4G 発掘武器スナイプ解説① 知識編
文章だけで分かり辛かった場合はこちらの方の動画が非常に参考になります
②の準備編でツールと乱数表のURLもあります

https://www.youtube.com/watch?v=ZzwI_2E8coU

発掘武器スナイプ
ツールや乱数表、ざっくりした解説が載ってます
最後の方にゴール武器のテーブルとSeqも載ってます

http://sniper885.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

【MH4G】 第1スキルスナイプ法(実践編) 【乱数調整】
お守りスナイプの解説です

http://ryogakucx.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

お守り第1スキルスナイプ用乱数表
お守りの出現する仕組みが書いてあります

http://sniper885.blog.fc2.com/blog-entry-88.html

【MH4G】おまもり(護石)のスキル値の最高性能&入手方法まとめ
各種お守りの最大値が見れます

https://www.dopr.net/formonsterhunter/%E3%80%90MH4G%E3%80%91%E3%81%8A%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8A%EF%BC%88%E8%AD%B7%E7%9F%B3%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E6%80%A7%E8%83%BD%EF%BC%86%E5%85%A5%E6%89%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81

ギルドクエストで入手可能な発掘武器の見た目と出土一覧
発掘武器のモンスと見た目の対応一覧です

https://r77tchan.github.io/MH4/html/guildWeapon.html

MH4G上位・G級探索派生シミュレータ
探索で派生するモンスターの確率を調べられます

http://xyzab.web.fc2.com/mh4gtansaku/tansaku4G.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?