見出し画像

風花無双・青燐の感想文

元々ふせったーに投稿していたものをまとめました。そのため、話題が唐突にジャンプして読みづらい部分があることをご承知おきください。
風花雪月本編と、青燐の章のネタバレがあります。

⚠️名前 → 主人公(男)「おいも」 灰色の悪魔(女)「すぼみ」

序章~EP.4まで

え?まだ風花無双タイトル画面でゲーム始めてすらいないけどこれだけいいですか?カジュアルとクラシック選ばせるの!?!???!無双でキャラロストってありですか!?!なにそれ!!?
主人公の名前つけたんだけど、そのあと灰色の悪魔の名前までつけさせられると思ってなくて、しかも風花のセーブデータ読んでるのか?「すぼみ」って出てきて声出して笑ってしまった。混沌としてきたな…

ところで一番初めのムービー、セイロスが出てくるところは想定内だったけど髪色が明るいセテス(キッホル)とフレン(セスリーン)は全く予想外だった。しかも動かさざる重きものさんもいたし、翼付きはよく見えなかったけど風呼びさんかなあ?元の人型が出てないからそれで戦ってるのは納得するが… 風呼びさんも動かさざるさんもめっちゃ火吐いてなかった?眷属デフォで全員火吐けるの?じわじわくる

さっきのタイトル画面の件、前作もそうらしいけど覚えてない……。でも今回は異界の英雄から力を借りるとかじゃないから、風花だとクラシックってマジもんの死な気がしませんか?
ていうか環境設定まっさきにいじろうとしたので、遭遇・死亡演出のON/OFF設定あることにエグ……て思った。死亡演出て…あの死亡演出?夢の終わり……
そもそも主人公の傭兵団の人たちも灰色の悪魔にぐしゃぐしゃに殺されてて、世界観が……シビアすぎる………(知ってた)


主人公は元気に22回死んでてわろた
これにはラルヴァさんもお怒り(数えてるのもなかなか律儀だな)思ったよりラルヴァが感情豊かで親しみがあったなあ

学級を選んだけど、担任のイエリッツァ先生が自由すぎてわろてる この人ほんとに担任できるの!?!これは学級で担任共通かな?青です

あと支援会話、原作でAまであった組み合わせからAが消えてる…。
本当にパラレルでいくつもりなのだな……。フェリクスとシルヴァン、イングリットとシルヴァンはそれぞれAまであったけども。(あとは容量の都合とかもありそう)

全然関係ないけど、おいも(主人公)に軽口叩かせるの面白くて選択肢ついつい調子乗らせがち。


フェリクスが公爵位継いだのマジでビックリしてしまった
と同時に、ディミトリを猪と呼んで悪態をついたり皮肉を言ったりしていたあのフェリクスはもういないんだなと思って寂しくなってしまった……。リンハルトも風花本編で言ってたけど、あのモラトリアムてか社会的猶予のあいだのフェリクスがたまらなく愛おしかったので……大人になってしまったよ……フェリクスが…。

わりと父が健在の男の社会的猶予満喫感すきだなあと思うんですが、風花本編では父の死によって失われた子どもとしての立場(猶予)が、無双では父から大人としての社会的役割を受け継ぐことで猶予を失ったので、穏便なんだけどまあやっぱ寂しいよフェリクス…。
ディミトリがもう士官学校に戻れないって言ったときもメチャクチャ悲しかった。士官学校編5分くらいしかなかったな

フィクションにおいては、例えば父や母や家などという大きなひさしを失って自立せざるをえなくなった、大人になることを求められた男たちがなんとか生きてゆく姿が好きだな〜
根底に幼さが息づいているとなおgood

褒賞欄見てて思ったどうでもいい話
功績400でもらえる騎士団「女神に連なるもの」のところ、化身の力はないようだが……って風花で化身て単語出してくるの珍しいね
姿を変えることが一般的に知られている過去作のマムクート、ラグズ、半獣人たちみたいな扱いとはちょっと違うので、ナバテア関連でもその言葉自体はあんまり使われてなかったような気がするんですよね せいぜい銀雪でセテスあたりが言ってたかも〜言ってそう〜ぐらいの……

地味に本編やってる人向けのネタバレなのおもろい

EP.5 霧の中の応酬

マイクランまじでびっっっくりした〜〜!
破裂の槍は家にあるのかな?
色んなキャラのミドルネームもじゃんじゃん出る(そしてスクショのタイミングが難しすぎてすごい中途半端)

アロイスがいつのまにかジェラルト傭兵団に入ってるんだけど、王国=中央教会との敵対はもう別にこの人的には問題ないんだ…?紅花では教団の騎士としてシャミアとセットで出てくるのがわりと好きだったのだが…傭兵団に入るくだりについてなんか会話あったっけか…見落としている気もする。

フェリクスとの会話の中で、ディミトリが例のあの淀んだ気持ちを抱えたままだという話があったけど、風花本編ではロドリグの死と先生との交流がきっかけで立ち直ろうとしたのに無双ではどうするんだこれ…?
紅花でのディミトリ評のひとつで好きなものが「味方の犠牲は嫌うようだが、それ以外では手段は選ばない」なんですけど、今のディミトリがまさにそのまんまなので、このまま行くと多分教団すら捨てそう。(タルティーンでは先に教団をぶつけるつもりだったが…とか言ってるのでなんか彼の中では完全な駒のひとつであるように思えた)

マイクランを足止めに使ったのも、結局駒としてしか見てないんだろうな…?命をもって贖罪とする発言といい。

ある意味で「人」であることをやめようとしているが大丈夫か?王は人であることを捨てないといけないってフェルディナントも言ってた。

フェリクスがこれだけ突っかかるし話題にもしているので、今後このディミトリの内に燻ったままの感情で一波乱あるかもしれないと思っているけど…どうなることやら……?

ラルヴァが妙に灰色の悪魔殺したがってるのもなんなんだろう?過去に眷属と敵対するものだったりして、それで先生(先生ではない)の中のソティスの気配を感知してるのかな。ラルヴァが裏切りそうで怖い。俺が主人公だぞ!

ところで灰狼以外の子は説得しないと決めたので、ep5にして早くもペトラとドロテアがそれぞれ戦死しています。無双、システムメッセージでメチャクチャはっきりと「○○、死亡!」って書かれるからウグ〜〜〜…ってなってしまう…
お前が殺した 己の選択で

EP.6 陰謀の気配

基地会話でロドリグ殿が「現ベストラ侯が士官学校であなたがたと同年に在籍してたそうですが…」とか言い始めて転げた
ベストラ侯(ヒューベルト父)のビジュアル出ないかな〜とか言ってたけど既に代替わりしとる…………。それは蟄居ですか?暗殺ですか?なんですか?

フェリクスとメルセデスの支援C、二次創作でメチャクチャ見た気がしないでもない展開でひとり笑ってた。フェリクスと猫ってやっぱりあざといよな…。怪我してた猫を持ってきちゃう弟ムーブ…。
ところでかなり最初のほうで、フェリクスが公爵位継いだのが寂しいって言ったけど話進めてるとやっぱり本質は変わってなくてかわいいなフェリクス…。


一気に展開が怖くなってきた ソティス怖!!!!

雑誌インタビューで、スタッフさんが「ソティスの神としての恐ろしい一面」がどうこう話してたのは見ましたが思ってたより怖いメチャクチャ怖い 灰色の悪魔のこと器としか思ってない…。
風花本編ではかつての記憶を失ってたけど、無双の世界線では記憶を失っていないまま灰色の悪魔の中に眠ってたってことなのか…?
天刻使われたの興奮した いや神〜〜神通力〜

交戦時に「地虫の裔」呼ばわりされたのでやっぱりラルヴァは闇うごの関係者、あるいは眷属と敵対する種族…ってコト!?
地虫やて地虫 ウスバカゲロウの妖精
人外同士の確執に巻き込まれて俺とばっちりじゃん!オイ!争うな!!これだから爪と牙と翼持つものは…暴力しか知らんのか…

そしてベルナデッタを説得しませんでした
死に際のセリフが結構キツかった。声色がちょっと違うんですよねいつものベルと……
ベルがひたすらぴえぴえ言ってて青獅子の子たちが罪悪感覚えてたり、辞世の詩についてツッコんでたのはちょっと笑ってしまった。なんだこの戦場……

スレンの誤情報によって今後どうなるのかドキドキしますね。ep7のサブタイが「王の目覚め」って何… 王ってディミトリなのか?それとも…俺か!?(傭兵だよ)

EP.7 王の目覚め

王の目覚め………………

今作ムービーが多くて良いですね。ドゥドゥーがアラドヴァル渡すとこぐっと来ちゃった。アラドヴァルがいっぱしのヒロインばりの拘束のされ方してたのは若干笑った。ディミトリより頑丈な拘束具。

陛下もっと皆を頼ってくれ!復讐でもいいよ!
あ、それはいいんだ?まあ確かに本編5年後のあの手負いの獣状態よりかはかなり正気にみえているので、内部の燻りについてはさほどケアを必要としないと判断されたのかもしれない。復讐を肯定したのはドゥドゥーなので、他の子がどう感じているのかはふんわりしている

フェリクスがディミトリのこと好きなのかわいいよな。いや〜この好きは性愛とかじゃなくて、一般的な好きという感情だよ(ニュアンス汲んでいただけるとたすかります)
本編後日談で、ディミトリ崩御後に剣を置いちゃうフェリクスのことがすごく気に入ってるんですよ。国ではなく王個人に仕えていたって感じが好きなんですよ。
ド阿呆って言ったの良かったな、いいぞもっと感情を爆発させてゆけ。自己犠牲精神が強すぎて死に場所を探しているかのような男を引き止めてやってくれ。

しかし「王の目覚め」ですが、本当の心のうちについてはそこまで解決してはいないと思っているのですが、それは折り合いをつけて生きていくって話でいいのかな?まあ人の感情はそんなハッキリ分かたれるものでもないしな…いつだってグラデーション。曖昧な境界…

コルネリアが負け惜しみ(?)で目を潰せばよかったてのは本編意識してるんだろうなと思ってよかった。てか青燐このままコルネリア追いかけ続ける話になるのかな?早く討たせろ〜〜ッ。if暗夜のガンズみたいなストレスとヘイトひたすら稼ぐけど討てるのは相当後半みたいなポジションはやだよ。めっちゃ色々諸侯の名前出てくるのはおもしろい。

ちなみに民が謎の兵に襲われるところ、民が一回死んでゲームオーバーになりました。民……か弱い…。メルセデスが友軍(緑ユニット)にもライブできるので、東西あっちこっちで民にライブかけて回ってました。ありがとうメーチェ。影のMVPは君だよ
民が死ぬとディミトリが「やはりこの道を選ぶべきではなかった…」てメチャクチャ凹んだのでゴメン…てなった。時を戻したから許して

トリガー踏めなかったのか、1回目やったときゴーティエ辺境伯が援軍に来なかった。え?来てよ… 解放戦後の散策でシルヴァンが「たまには甘えてみてよかったな〜」的なこと言ってた気がするので、もっとかわいく甘えるんだシルヴァン!2回目やり直し時に突如現れたのでメチャクチャビックリしたわよ

散策で情勢について語るマイクラン… 辺境伯が彼に用兵とか様々叩き込んでいた事実が明らかになったけど、勘当状態になったのは追い出されたんじゃなくて自分から出ていったてことなんだろか。すごい今更な話題。紋章が無いという理由だけで勘当&追い出しすることを決めるのなら、ひととおりの教育はまあするとしても兵の動かし方や軍事的な指導まではしないよね?多分…
スレンのこともあるし本当はシルヴァンの補佐をしてほしかったのかなあ。母も違う紋章持ちの弟を支えるだけの精神の余裕が兄にはなかったんだ…
まあ本編アビス散策会話で廃嫡のあと家から追い出されたおじさんがいるので、追い出しがないわけではないんだろうな。でも辺境伯は追い出す気はなかった…と思ってるけどどうなん?辺境伯?

ep8入った基地会話でユーリスチャンの話をしてるモブいたけどユーリスチャンどこ!?!どこにいるんだい!?

支援会話も色々見てるけど、ロドリグとフェリクス支援CでBGM止まってめちゃくちゃビビった。フェリクスの地雷踏み抜いた無音、怖かった。ロドリグ殿はそうでも言わないと子を喪ったことに折り合いつけられないから言ってるんだと思っているのですが、和解できるのか?そこ…

はやくコルネリア倒そう
本名がクレオパトラだとかコリドラスだとかなんかそんな感じのコルネリアなんとかアルニムさん。

EP.8 血染めの槍

ガラテア領が天馬の生産地って情報、本編にあったっけ?見落としてただけかもしれないがさっき無双内で初めて知って超嬉しいのだが…馬産地〜〜〜!!!

覚醒でもちょうど飛竜の産地が出てきたところなので、そういう騎乗動物の情報どんどんモリモリ出してくれ〜

毎エピソードごとに前哨基地ウロウロして読み物探しするの楽しいね…。いま王国の資料しか拾えてないけどもしかしてこれは各学級ごとに読み物違うんだろうか?は?はやく爆速周回したい


すごいどうでもいいんですけど西部諸侯の見た目がモブ兵種なので、ファーガス貴族揃いも揃ってどんな奴らやねんみたいな顔ぶれになってるのじわじわ来る。半裸!?貴族なのに半裸!?!北国なのにアネットの胸元が開いてて寒そうとかいうレベルじゃない

アリアンロッドやばない?助けに行こうよ!って感情だけで選択肢えらんだら、普通にロドリグ殿に諌められたのはウケました。政治の才能も軍事の才能もないじゃん私

ダスカーの外伝もエピソード攻略中にやりましたが、うんうん…これもまた復讐だよね!(意訳)ってなんかアイカツみたいにさらっと陛下の復讐を肯定してるのでそんなもんかぁと思いました。
いや別に復讐は何も産まないとかそういうことを言いたいわけじゃないんですけど、ディミトリのその感情を否定的に思って口にする人が青獅子の仲間にいないのは何だか意外。フェリクスが言ってたかなあ?あの人、本人に言わないときあるからな…
まあ本編5年後手負いの獣状態時も遠巻きにしてたからな…そうだった……あの気まずさ忘れてはいない…

てか復讐を動機に据えることにこんな疑問もってんの私しかいないんじゃ?いちばんとらわれているのは私だった…!?しつこくてすみません なんか、その感情を中心に据えた王の肯定を続けるファーガスになんだか危うさを感じるので…杞憂だといいなあ また手負いの獣になる可能性は十分にあると思うんだけど…ど〜だろ?もう解決済み?ベストアンサー?コイン500枚?

ドミニク男爵やらギルベルトを守るのはなんとかやれました。ハアッ……もう人を守りたくない…。 そういえばこのルート、ギルベルトはもうすっかりギュスタヴですね。あまりにナチュラルギュスタヴすぎたので一瞬ギルベルトて名前すら出てこなくなった。

コルネリアの戦闘会話たくさんあったので、すぐに倒さずしばらく遠巻きにしたりなどしていました。立て続けに喋るもんだから、大丈夫かこのひと?と思ったりなどした。

継母を殺したのがエーデルガルトってことを言い残されたわけですが…何がどうなってんだ?みんな頭から信じるわけでなく、コルネリアの言うことだしな〜と半信半疑なのはちょっと笑いました。まあコルネリアの言うことだしな…… しかし一度そういうことを聞くと心に何か残るよね

そしてはたして対話できるのだろうか?本編蒼月でも対話しようとして、いや実際に対話をしたうえで決裂したしなあ…(あれはまた内容が違うものではあるけど)
ていうか対話(というか真実の追求)の先に待ってるのが別に和解でも停戦でもないのがもう見えてますよね。きっとエーデルガルトもあの性格からして多くを語らないだろうし。は〜また戦争ですか……もうやめましょうよ 無双ゲージを溜めてぶっ放すだけの戦いなんて…(レベル42でひとり突出しすぎ主人公おいも)

お前らは話をしろ〜〜って結構キャラに言うんですが、話をしたところで弁明だの言い訳だの理由だの全然言わないんだもんなこの指導者たち。(それには理由はあるけどわざわざ伝えるまでもないから)謗りは受けよう…みたいな。もっと無様に無遠慮に事情を吐き出してくれよ 仲良く…できないのかよ!?
立場がそうさせない 好きだよ 好きなんだそういう…家のこと、血統のこと、立場のこと、どうしようもないことによって自身の意志を抑圧し、ただ戦うしか道がなくなってしまった人のこと…… 王は人であることを捨てなければならない。フェルディナントもそう言っています。そういえばフェルまだこのルートで見てないけど元気?

たま〜に思い出したかのようにクロード出てくる青燐の章… 戦線が真逆なのもあってほんとに同盟が今の今まで絡んでこないですね。クロードの口ぶりからして、何らかの接触ははかってきそうではあるんですが……とりあえず帝国vs王国が決着してからになるのかなあ?

ここにきてついにおいもがラルヴァの「灰色の悪魔への執着」に触れた。ラルヴァ自身もはっきりとした自覚はないと自称してるけど、何かしらの因縁があることは間違いないのでそれが今後どう絡んでくるのか…?
絶対灰色の悪魔殺したら(=ソティスが完全に死んだら)えらいことになるやつじゃないですか?あ〜やだなあ 灰色の悪魔を殺す?殺さない?って選択肢ぜったい出てきそう 人間の処遇を決める選択肢マジでイヤなんですよ。展開に流されていたいので(最悪)

出撃ユニットの偏りなどにより支援会話マジでちょっとずつしか開けられてません!!ディミトリとロドリグB見ました いやランベールとマティアスとロドリグのエピソードマジでおもろいやんもっと聞かせてもらっていいですか?マティアスさん多分話してくれなさそうなのでロドリグ殿だけが頼みです!!まあおいもはロドリグ殿と遠乗りで全然話盛り上がらなかったけど……………はあ…気まずい……
ハ○ポタで親世代に盛り上がった人が一定数いた理由がわかりました。いや不死鳥の騎士団くらいまでしかまともに見てない雑魚なんですが友人が複数ハリ○タジャンルにいたので…
過去作における子世代概念好きですが、親世代もいいなあと思いました。二度も戻れない淡い少年の日々が好きなんですね。郷愁とか懐古の念がしぬほど好き。ここらへんの掘り下げがあるだけで無双…イイジャン!てなれるのでよかったです

いやしかしランベールとマティアスとロドリグ…三馬鹿概念?(馬鹿言うな)青はほんとに血縁関係のあれそれが手厚いな そういう封建社会なので必然なのかもしれませんが…。いま普通に封建社会とか言いましたがアホなんで意味をググりました。おしゃれな語彙を使って自分を賢く見せようと思って… 世の中にはちゃんと、そういう社会の仕組みや状況を言い表すための言葉がたくさんあるのに俺は何にも知らないんだ。いいんだよ…これから知っていけば…最初からすべてを知っているものなんていないのだから…。そうか…ありがとう…(茶番)

ず〜っと内乱を鎮圧してたので疲れました。もうやめよう 戦いとかやめて皆でピクニックに行こうよ(なお話は盛り上がらない模様)

まあ…戻れないんだよな。あとに引けないんだよな。そういうどうしようもなさが……あれ?さっきもこの話しました?

EP.9 再会の城塞

これは与太話の類ですが、ディミトリの継母って無双主人公の育ての母だったりしない?
教養があるとか魔法が使えるとかなんか妙な貴族ぽさがあるんですけど、絶妙なタイミングで継母を殺したのはエーデルガルトとかいう情報が出てきたので、母を殺したと見せかけて同盟のほうへ逃がしたとかどうよ?とちょっと思ったのですが
アッシュと主人公の支援会話Bまでしか見てないので、全然違う結果が出てくる可能性のほうがデカい でも育ての母の話をわざわざ掘り下げるからにはディミトリの継母ではないにしろ何らかのネームドキャラと関わるポジションでは?と思わなくもない…

ep9で出てきた外伝をやったけどセテスがヒロインで笑ってしまった
なんでセテス捕まってんの?賊、なんでこのおじさん捕まえたの?
何を………何をする気だったんだ…

フレンが迂闊な発言しまくっててかわいい
おじさま!おと……聖キッホル!
なお10秒オーバーでSランク逃しました 悔しい

ハピと主人公の支援会話、ここでも育ての母の話してるのかよ!
ていうかハピがなんか気になる顔してたんですけど、そもそも〜そういえば〜〜ハピとディミトリの継母って面識があったよ〜!!?(本編のハピとディミトリの支援会話より)
おい!お…おい!ちょっと!お前……お前!?
俺とお前は義兄弟なのか!?!俺が兄な!兄ちゃんって呼んでくれよ!

ep9メインステージ解放時の帝国側の会話シーン、フェルが「ヒューベルトに嫌味言われる」って言っててよかった(?)※CPの話ではないです
エーデルガルトいるのになぜかフェルディナントだけでヒューベルトいないな?と思ってたら同盟側に出張しているらしい。
本編蒼月ヒューベルトの過労ぶりを思い出すな…なんか蒼月だと6回くらい戦場に出てくるんじゃなかったっけ?休め休め
すでに青燐でも1回出てきてるしな…

起こったことを過去形で喋ってるので詳しいことが分からなかったんですが、ミルディン大橋あたりに出撃してたんだろか?このフェル……
それの処理にヒュが行ったってこと?か?
汚名返上はフラグなんよ

やはりスクショは撮りまくるべきである
多分青燐だけで1000枚はよゆうで超えるよ…どうして……(お前がやったんだろ)

肝心なこと忘れてたけどユーリスチャン思いっきり帝国側じゃん!!!!?!?俺が救う………いや、お金出すから寝返って❤

本編でもグェンダルとの交戦会話あるけど、なんかユーリスチャンとグェンダルの微妙な関係性いいよね。へんな意味ではなく。


エーデルガルト!?!!!?!!

アリアンロッドのマップ広〜〜!と思って数時間現実逃避にモンハンをしていましたが意を決していざ鎌倉。いやファーガス。
作戦欄にシャミアの説得とユーリスの説得があったので、迷わず選んだら作戦資源がちょびっとしか残らなかった。シャミア説得するかはちょっと迷ったのですが、教団の人という認識があるので引き入れました。しかしアロイスと敵対する可能性もあるか…。

シャミアとカトリーヌとマイクランの会話がよかったです。マイクランさあ…ほだされかけてるじゃんディミトリに…… 賊として討たれずに、将として登用される世界線…紋章がなくてもその能力を買われて……マイクラン…
とか思ってたらまさかの…グェンダルとの戦いで死んでしまい…マイクラン……どうして…生き残る世界線じゃなかったのかよ……。ゴーティエの男たちが勢揃いした戦場、まさかこれが最初で最後?そんなあ…

ユーリスチャンどうやって引き入れるのかなと思ってたら、アッシュからの提案でした。ローべ家つながり…そうね……。顔が綺麗。

グェンダルを討ったあとについに皇帝直属軍がきたぞー!ておもたら見覚えのある緑色の髪の男(父もいる!!)と、見覚えのある夕焼け色の髪の男がいっしょに来てて、ちょっと指先の体温が下がりました。殺すことになるのかな…こわいな……。ヘヴリング伯ぜったい息子引きずってきたでしょこれ

フェルディナント、攻撃のときに「隙がなければ作るまで!」って言ってて本編必殺台詞〜〜〜!ってウキウキしてしまいました。メチャクチャ好きな台詞です。
あと「この戦いが(略)…アドラステアにフェルディナントありと!」とも言ってたので、それはフラグだからやめときなさいって思いました。フラグで思い出したけどアリアンロッドの前のステージにラディスラヴァ出てきてびっくりした。こんなとこに出るんだ……。
死んじゃうのかなってドキドキしましたが、撤退したようです。まあいつか手にかけないといけないときは来るのでしょうね。ヒューベルトもいるし。

リンハルトは終始嫌そうでした。私もお前を攻撃するのは嫌だよ…でもこれそういうゲームだからごめんな……せめて私の手で…!と思ったら砦兵長に倒されました。いやちょっとぉ 優秀か?
父と同じく撤退していったので、そう…それでいい…と思いましたが、これ性格からして今後の作戦で説得がある可能性もあるのでは?いや……ちょっと惹かれるけど今まで帝国の子は説得してなかったからリンハルトも…しない……しないよ…

わたわたしてたらエーデルガルトが砦バンバン落としながら北上していくのでマジで待って!!!!となるなど… 追いかけて主人公でしばきました。レベル47の暴力。

なんやかやでアリアンロッドを守りきれたか!?ディミトリ対話しよ!対話!て思ったのもつかの間、おじいちゃん登場ってどういうこと?おじいちゃんシャンバラに帰ってもろて…

タレスのことをディミトリの父の仇とエーデルガルトがハッキリ言ったのが意外でした。それとな〜く標的を逸らしました?まあそれはいいとして…。

エーデルガルトが覇骸になったのだけはちょっとお待ちいただけますかあ!?!なんで!!!?タレスお前!!?!ハンバーグにするか??お前!!
そんな…もう戻れないじゃん……エル… て思ったら普通に戻ってました。なにそれ。あの「言葉も満足に話せなくなった」というエーデルガルトらしき人物が本人でない可能性も普通にありますが。

フェルパパがまさかの復活遂げたのほんと何
タレスお前なに?頭だけで誰か分かったのさすがの貫禄でありましたな…… ソシャゲ初出のフルネームも無双でようやくお披露目と相成りましたね

第一部 完

え!?

誇りと信念をもったアドラステア帝国がマジでただの悪徳国家に成り下がったの悲しすぎるんだけど、どうしたらいいですか?エーギル公の中身は本物ですか?いやこの人は普通に……本物かもしれん…

ep10内の基地のすみっこに、帝国から降った将がいるのですが「フェルディナント様と宮内卿の姿を見なくなった」て言ってて、悪辣摂政ぶりを遺憾なく発揮する父と傀儡にされた主君について、それぞれどう思ってんだろなあと二人に思いを馳せたりなどしました。国を捨てることは無さそうだけど…元気にしてるか?双璧…

同盟から4人も人が来て、仲間にするか迷ったのですが(他国キャラは説得するしかないと思ってたらなにこのパターン?)外伝とか…ここで人が加入することになんか意味があるのかなあと思って一応プレイアブルにしてみました。一応青獅子ルートなのでメインで使うことはないだろうけど… てか支援会話とかも普通に上げられるので急に精神的負担が増えた。育てられない・出撃させないユニットがたくさんいるとストレスになるタイプのプレイヤー。

どうなっていくのだろう今後……。

あと復讐はほんとにエッセンスみたいになっちゃってて私がそこにこだわり続ける意味ないなと思ったので今後はなにも言わないことにします。君はそのまま進んでゆけ…ディミトリ……。原動力が一見ネガティブなものであっても、仲間たちがいるからもうそれがきっかけで道を誤ることはないのだろう。私も怒りを原動力として原稿やってた時期あるしな。無駄な情報

ところで灰色の悪魔は今何してるのかな?
釣り?

Ep.10 狂信の徒

そういえばep10入ったときに前哨基地のBGMに音色が追加されるの、コエテクを感じた(?)
具体的にはバディミッションBONDの捜査パート感
ピアノのせいかな…?まあ昔からある手法だけども こっからもっといろいろ増えてったら面白いけど

ユーリスチャンの本名、主人公がレグ……って言った瞬間、「レグホーン種🐔!?」てなってしまった。レグといえばレグホーン。
もっとなんかこう…
レグルスとか…それっぽい名前あるだろ!

支援Aで本名教えてくれないかな?
なんでCでちょっとチラ見せしてくるんだよ。クロードの本名はインタビューで公開したけど、ユーリスチャンは本名じゃないよ〜で投げっぱなしだな…と思ってたので(まあそれはそれでいいとは思っていた)ちょっと嬉しいな。フルネーム教えてルクレール!

しかしレグといえばレグルスかレグホーンかの2択しかない。他なんかある?レグナント?レグザ?モモアゲアゲ?

闇のオタクなので傭兵の呼び笛手に入れたときに、「あ〜これエンディング前に主人公消えて、渡した相手が海に向かって笛吹くやつだな!」と思いました。ファイナルファンタジー10の話ではないです。

いっとき主人公が消えるor死ぬRPGが流行った時代があったのでそういうのが好きなオタクになってしまった。消えるのか…?おいも……
指輪とかじゃなくて呼ぶための笛なのがこう…そういう妄想にいってしまうんだよな。しかし誰に渡そう?これ。

ユーリスチャンと主人公の支援A見たけど、ユーリスチャンの本名……マジでレグルス?ユーリスチャンがたしか本編でハピと星の話をする支援会話あった気がするけど、伏線だった……ってコト!?
獅子座なのよな レグルス

ファーガス出身で元々青獅子所属だったのもなんか…こう……メタいけど、そういうこと?
星の古い名前でレグ…って情報揃ったらもうレグルスしかないよね多分(詳しくは考察サイト等探してもらったらいいと思うんですが、フォドラの星空は現代より遥か未来のもののようなので古い名前という扱いになっているのはそういうこと…らしい)

ユーリスチャン……好きだ…

主人公とアッシュの支援A、最後のあれ何???
ちょっと!!続きは!?!?!!?

ユーリスチャンとシルヴァンの支援B、ユーリスチャンを女と間違えるって私と同じことしてる………。
ユーリスチャンを女の子だと勘違いしていたアカウント

頭の切れる男同士の会話いいわあ〜もっと見せてちょうだい!!(Bまでしかないよ)まさか好きキャラと好きキャラの支援会話あるとは思わなかったので嬉しい。てか灰狼の子たちがそもそも本編ではあまり支援なかったので…
ユーリスチャンってすぐ逢瀬誘うよな
男相手が多い ユーリスチャン…

フリューゲルの上位クラス(アスラ)今マスターしたんですけど、造られしものって何………?誰のこと???????農家????
まだそこまでストーリー進んでないんだが?

ちなみにおいも(主人公)のスキルは強奪と品定めをつけています。ど…泥棒!!


行くぜッ西部!と思ったら西方教会が挙兵したので目的地が変わりました。そんなことあるんだ。あるか。まああるよ。
民を守る戦い…やりたくねえ〜(最悪傭兵)
2分に1回味方に指示を出していた気がします。
ディミトリとおいもが遊撃手としてウロチョロウロチョロしてました。ディミトリの制圧速度が爆速すぎる。これがブレーダッドおくだけ…。

メトジェイとバルタザールがワチャワチャ揉めてて面白かったです。勧誘しました!あとはコンちゃんだけだな。帝国領だし、基地会話でヌーヴェル家のこと出てきたしコンちゃんももうすぐかな?

さてミュソン。ミュソンって本編からネームドのわりにグラはなんの変哲もないモブなので、なんか不思議な存在ですよね。モブュソン
戦闘後、ミュソンとなんかすごい近距離で会話してましたが…エピメニデスってなに?深海魚みたいな名前だな。(それはデメニギス)
核がどうのこうの言ってたので、これはソティスと先生のような関係性が俺とラルヴァのあいだにもあるって…コト!?
ラルヴァがマジで記憶がないのかとぼけてるのかいよいよ分からなくなってきました。女神の眷属を殺すためだけに造られた存在…なのかもしれない…。いやアスラをマスターしたら「造られしもの」っていうスキル覚えたんですけど何らかの伏線をそんなところに入れないでくれよ

話は大きく動いたわけではないんですが、主人公周りで新たなワードが飛び出したので早く謎を解明してほしい。もったいぶりやがって…ミュソンのやろう……

ロドリグ殿が帰ってきて、ついでに今が守護の節だということが判明した。この戦い…冬だったんだ……(基地の気候がおだやかなので全く季節の認識なし)
モブ台詞で、大樹の節でもファーガスは雪が降るとか言われてて、そうですよね〜〜ってなったりなどした。こういう情報もっと欲しいもっともっと欲しい♪

いやしかし帝国の有り様がメチャクチャすぎて、どうすればいいのやら。悪逆無道国家…マジで双璧は今何してんの?とくに実父が実権握っておられるフェルディナントはほんとに何してるんだろう…… ちゃんと寝てるか?ちゃんと食べてるか?

ファーガスが侵略者側だということを意識しろと複数から言われましたが、なんか新鮮なところですね。ここらへんの言葉選びはかなり意図的だなあと思いました。実際どうだか知らないですが…
紅花のレア様が静かに暴走していたり、言動の端端から冷酷な印象を受けるようになっていたのも、エーデルガルト側へ感情移入してもらうためのひとつの過剰演出のようなものだと捉えていたので、大荒れの帝国の現状も似たような感じだなあと思ってしまっています。作中のプレイヤー側陣営にひとつの何か大義を持たせるというか、そういうやつ。
紅花ではそれで救われたところがあります。賛否はあるにしろ、少なくともプレイヤーである私の不安が「人の世を取り戻す」という大義名分により解消されたことは事実なので。あと言葉を絶するほどの感謝もだいぶ心が楽になりました。暴力で蹂躙する無慈悲な侵略者って意識で話進めてくのの若干つらいので… いつでも己の行動に正当性を求めたくなる。間違っていなかったと思いこむ必要がある。

話が無双から逸れたな…。

次はヘヴリング領だと聞いて、指先がだんだん冷えてきた気がします。イヤダ〜〜ッ しかしきっと現実は…そういうことなんでしょう

EP.11 逆襲の進撃

ユーリスチャンとセテスの支援A、なにげにユーリスチャンの過去話の謎が解明してた…。ユーリスチャン、血飲んでる〜〜〜!?!

女神の眷属の血には瀕死の人間を回復させるほどの力があることは本編のジェラルトで皆様ご存知のとおりですが…(そして分け与えられた人間は紋章持ちになる)(※ジェラルトはセイロスの紋章持ち)
セテスの呟きがたしかなら…絶対オーバンの血を分け与えられてますよね…?ユーリスチャン…?

たしかユーリスチャンと先生のペアエンドって二人とも若々しいままとかそういう話だったような気がするんですけど

レア様の血を分け与えられたジェラルトも騎士団出たときと全く外見変わってない話があったと思うんですけど

ユ…ユーリスチャン… 長命なの…?
ずっと傾国の美を保っちゃうの…?

これ本編のいろんな情報(眷属の血→得ることで老化が緩やかになる/長命になる/瀕死の人間が回復する/紋章持ちになる)(ユーリスチャン→出自の分からない紋章持ち/流行病で死の淵にいたが回復)を繋ぎ合わせたら予想くらいはできてた人絶対いそうですけど、今回で確定ってことですか…

伏線回収無双じゃん
早く設定資料集出しなよ

ep11ブリーフィング、やっぱりリンハルトの説得あるじゃん!!!!!
でも説得しません…今まで黒鷲の子誰一人として説得してなかったので今回もしません………。リンハルト………また来世(赤焔)で会おうね…。

いつでも敵対リンハルトに会えるようにセーブデータ残しとこうかな


帝国はゲルズ公を大将に据えての市街戦です。
いやあ…侵略感出てますね。わざとらしいほどに…(これはあえての演出だと思ってます)(にしても言及がちょっとくどくないか?と思ってもいます)
別にプレイヤー側の陣営が侵略者側でもいいんですけど、そこまで作中のキャラクターどころかプレイヤーにまで罪悪感持たせながら進まんでも…と思いつつ、いや風花ってそういうゲームだったなとも思ったのでそれはいいです。
まあ王国は(スレンのこともあり)侵略される側ってイメージが強いので不思議な感覚が抜けないのは確か。所変われば立場も変わる…。無双になれば攻め込む側になるのですね。一応名目はあるものの。

ブリーフィングに、コンスタンツェの説得とリンハルトの説得が並んでて泣きました。一応作戦資源はフルで集めてるので両方取れるんですよ。でも今まで黒鷲の子は一切説得しないと決めてきたので、説得を捨てましたよね…ヘヴリングさんちの嫡男さんの………

リンハルト登場時に槍持ってて、ハ?と思ったらホーリーナイトでした。ホーリーナイトォ!?いやまあホーリーナイトって魔法も使える騎士じゃなくて、どっちかというと馬に乗った魔道士寄りだから、白魔法使いとしては最上級職そこに行き着くの分からんでもないですが……公式で馬に乗ってくれるとは思わなかった。
ちゃんと平服だし(ありがてえ)

来世で会おうね 来世で………これ説得してたらカスパルと敵対とかあったんですかね?

コンスタンツェはすごい強引に説得した感が…。メルセデスとハピからの基地会話での言及もありましたが、なんか灰狼の中でコンちゃんだけ引き入れが複雑だな。まあとにかくこれで4人揃いました。やったー!
ユーリスチャンが4人揃ったことの話をしていたので、全員説得して揃ったときだけこの台詞があるのかな?足りなかったら逆にどうなるんだよ

攻略成功後のロドリグ殿と主人公の会話。
「ただ生きる」ということが出来ないフラルダリウス親子が不器用で泣けてきました。
私はフェリクスとフレンの蒼月ペアエンドの内容がすごく好きなんですけど、あれってディミトリの崩御後に剣を置いちゃうフェリクスの話なんですよ。(多分他のペアエンドでも同じ理由で剣を置くものがあるんじゃないかと思いますが)
仕えるべき王を亡くして、そのまま生きていくということがどうしても出来なかった男の話。国ではなく、人に仕えている。あの有りようはそのままランベールを亡くしたロドリグにも当てはまっていたんだなあと思って、親子があまりにも似ていることに切なくなりました。蒼月だとロドリグ殿死んでるし…

ロドリグ殿が他の人と比べてめっちゃ先王の話をしてくれるのは、忘れられないからなんだろうな… 王家と共に生きるしかない男たち…。
私がファーガスという国が好きなのは、こういう「家」や「血」の持つ使命や義務をずっと子々孫々繋いできて、この物語に登場するディミトリやシルヴァン、フェリクスやイングリット達ですら、これからもそうやって続いていくその途中経過のひとつに過ぎない雰囲気があるからですね。

まあそりゃ弁舌のみでスレンとの和平を成し遂げた男とかおりますが(外伝でもスレン族と対話したいという思いの片鱗がありましたが)、それも歴史の一部分で、ファーガスという国はそうやってこれからもありつづける。そういうしがらみやある意味での「呪い」を内包したまま皆が愛した国が好きですよ。好きだなあ…
呪いやしがらみなどという言葉も、外部・後世・神視点の我々からの評価であって、そこに生きる人々はそうは思っていないかもしれないし、当たり前として享受しているのが好きだな。そうした世の中を本編中で変えたいと思ったのが皇帝エーデルガルトであったわけ…。
ファーガスのこの在り方もこの先変わらないとは言わないですが、自分たちの手で例えば貴族という括りをなくしていくのにはとてつもない時間がかかるだろうなあというのはあるよね。

シルヴァンが事あるごとに「故郷」って言ったり、気候や風土の話があったり、青燐やっててファーガス神聖王国がまた愛おしくなってしまった。そらそうなんだけど、もちろん青獅子の子達以外もそうなんだけど、みんな自分の生まれた国を愛している…。好きだな…

帝国の人だって帝国のことが好きなんだよ。
それはそう。

基地会話で、ベストラ侯を始め将校が複数行方不明と再び言及されているのが怖すぎる。それはどういうことなのか?皇帝が(表向きは)健在なのに、皇帝の影たるベストラが行方不明とまで言われてるの相当な異常事態だよね。
それってつまり皇帝はもう……とも取れるが。

隠れて密かに何かの準備をしているのか、あるいは闇うごに取り込まれてしまったのか。どっちがいい?後者だったらあまりに悲惨だなあ…。
無限の魔法って知ってるか?ヒューベルト…

次はランドルフとジェラルト傭兵団です。
灰色(きみどりいろ)の悪魔相手に、ここにきて和解案を出して弱気になるおいも。これ作戦とか選択肢とかで、倒すか味方に引き入れるか選ばされるの出たら嫌だな…。ほんとに選びたくないんだよ。流されたいから。みんなが倒すっつってんなら倒すよ…仲間にしたいってんならするよ…。(主体性ゼロ最悪傭兵)

ところで発売前の級長たちが戦ってるムービーあれ結局なんだったんだよ。青燐ではここまで見なかったぞ…… イメージ映像ですか?(命をかけてかかってこい)(任務は完了したわ)(※台詞はイメージです)

敵レベルより味方のレベルが下回りすぎてるのでもう全員に下剋上つけたろかな。シルヴァンは何故か格闘路線に進んでたせいで既につけてる。
貴族の下剋上という字面がおもしろすぎる。

そういえばハンネマン先生をマヌエラ先生が回復するやつ、無限にできるのかな?と思って試してた…

先にマヌエラ先生を倒そう!みたいな感じで誰か言ってたけど、無限に遠隔回復してくれるのかなあ!?ってひたすらハンネマン先生をしばいてたら、3〜4回くらい倒しては回復させてもらってたけどその次あたりでハンネマン先生力尽きて撤退してた。無限じゃ…なかった…(なにしてんの?)

回復が間に合わなかったのか、上限があったのかは不明。上限があったっぽいですけど。

EP.12 女神の悪戯

無双青燐史上最大のバカをやりました

制圧できるエリアが多すぎてメチャクチャ時間がかかったような気がします。もう戦場はこりごりだよ〜
ランドルフと灰色の悪魔ねハイハイ(^^)みたいな軽い気持ちでブリーフィング入ったら「この作戦で戦局が大きく変わります」の文字。一番いやなやつ来た。マジでいやなやつ。黒鷲でふざけてたら銀雪ルート入っちゃったトラウマ(?)を思い出しますね。

伏兵の看破?とりあえず選んどくか…悪いことにはならんやろ……と思って選んだわけですが、あの……その…
索敵中→伏兵発見!これで避けられるね!って台詞が出た瞬間に……伏兵のいるエリアに…私…突っ込んでて……そんなのって…(索敵の意味とは???)
マジで作戦なんの意味も成さなくて泣きました。
これ本当はそこを避ければ灰色の悪魔と交戦避けられたんですよね!?!?!言うのが遅いよ!!?!おいもは遊撃担当なのでどんどん奥に行って砦を落とす係なんだよお!なんでだよお!!

それはさておき、おいもは強くなったのですぼみ(灰色の悪魔)もフレーチェもさっくり片付けました。レベル60、攻撃力230の銀の剣装備。着実に品種改良が進んでいる。

で、ランドルフも倒したんですが(本当にこの人が生き残る道がなさすぎるな)(紅花でも死んでたが赤焔こそは生き残るのだろうか?)まさかのジェラルトが出てきた。灰色の悪魔に気を取られてたけどそういえばいたわパパ……。
パパ今回も撤退してくれるのかなと思ってしばいてたら、腕が……とか言い出して…アカンやつやこれ……それはフラグなんよ……。私は……
私は………

今回ディミトリとフェリクスとロドリグ殿が友軍扱いで(何故かディミトリはおいもの後ろをずっとついてきてくれていた。保護者かな?)何でだろう?と思ってたら、戦闘後の イベント そんな そんなことってある?
プレイアブルだし生き残るんじゃなかったの?

賊として討伐されなかったマイクランも結局アリアンロッドで壮絶な最期を遂げて、それでもロドリグ殿は生きてエンディングを迎えてくれるものだと思っていたのに 私が伏兵のところに突っ込んだから?私が突っ込んだから死んだんですか?私が殺したのか……?ロドリグ殿を……?

いつのまにか雨が降っていた 人が死ぬときは何故か雨が降っている ジェラルトもそう…

ああ、これはもうだめだなあと思いました。
灰色の悪魔を仲間に引き入れる話が無くなったのはまあ当然として、我々も相手も、今まで近しいものを失っていなかったからどうとでも言えたし何とでもできたわけですよ。
それがもう、お互いがお互いの大切な者を喪ってしまったので、もうだめなんですよ。あとに引けないし、戦い殺す選択肢しかなくなってしまったんですよ。選ぶのが嫌だと散々言っていたプレイヤーなのに、いざ選ぶ道がひとつしかなくなるとそれはそれで不安しかなくなる。

if白夜ルートで末の妹が死に、戦う道しか残されなくなったマークスお兄ちゃんと同じですよ。大切なものをなくした瞬間から曖昧が許されなくなるんですよ…。
蒼月のディミトリが、ロドリグ殿を亡くしてなお対話を試みようとしたのって実はすごいことなんだなあとか思ったりなどしました。

それから、アロイスの慟哭が胸に来ました。
本編で殺されてしまったジェラルトを、死なないでほしかったとあんなにも願ってたジェラルトを、願っていたはずのプレイヤー自身がやってしまった……。伏兵に突っ込んじゃったから…。

突っ込まなかったら父達は死ななかったのかな
後悔…

なんかすごいうわの空になってしまって、次アリルに行くことしか聞いてなかった。なんでアリル経由なんだっけ。人がいないからか。そう思ってみんなアリル通るから絶対奇襲受けるよな。アリル煉獄温泉めぐりと称して観光地化しよう。

サブタイが「女神の悪戯」でしたけど悪戯ってなに?悪戯でロドリグ殿を殺すな。いや……殺したのは……俺か…。

ソティス(in灰色の悪魔)がアイギスの盾とアラドヴァルを見て、それぞれ「硬きもの」「力もつもの」と呼んでいたのがなんか切なかったです。ちょっとうろ覚えだけどそんな感じ。でも人の命を手向けにするな。いや……そうなった原因は…俺か…。

かつて人を愛したものが人に裏切られ人を憎むやつ。にわかが言うのもなんですが、ファイアーエムブレムの竜じゃん。(それはそう)

ロドリグ殿が死なない世界はあるのだろうか。なんにも分からないのでまたセーブデータがひとつ増えました。ほかには第1部終了前のデータと、リンハルト説得可能ステージのセーブデータなどがあります。
本当に、ifで急にスズカゼが死んだときぐらいびっくりしました。だって、プレイアブルなのに、頑張って育ててきたのに死ぬの?古くはエアリスから続く衝撃の伝統。ゲーム的にはそうなんですが、まあ実際人はいつどうなるかわからん。でもまだ開けてない支援もあったし、遠乗りだって……

いやてかフェリクスとの支援Aロックかかってたままだったからやっぱり生きるんじゃないか!?!ロドリグ殿から未来を奪ったのは!!!!!誰なんだよ!!!!!

俺か…………

EP.13 決戦の煉獄

イングリットとマリアンヌ支援C、馬会話だーっ!!
そうそう、こういうのを待ってたんだよ…。

本編のイングリットとベルナデッタの支援会話をちょっと思い出してしまったので、イングリットがマリアンヌを追いかけ回したらどうしようかと思いましたが大丈夫だった。

ep13のカスパル、メチャクチャかっこいい。
やっぱりカスパルはかっこいいよ…。カスパルーーーー!!!
敵側に回ることで見えてくる、それぞれの祖国への想いとっても大好き。


アリルに来ました。暑いよ〜
なぜかアリルといえばシルヴァンのイメージありますね。暑さにくじけてる。無双だとそこまで暑さのことを喋ってない気もしますが。
モブ兵が溶岩の上をさまよってて面白かった。

ラディスラヴァも討死してしまったね…(私がやりました)ランドルフとラディスラヴァはどうしてこう…生き残れないのか。なんか紅花のラディスラヴァってテキスト一言で戦死してませんでしたっけ?ある意味ランドルフよりアレ

エーギル公がエーデルガルト連れてきてるの、かつてのアランデル公と幼少エルみたいな構図に見えてなんか嫌だな。闇うご!全部闇うごのせい!エーデルガルトがなんか「やれ」「はい…」の構図に見えてちょっとじわじわ来ている
てかこのエーデルガルトはほんとに中身どうなってるの?本人?すごいしんなりして元気ないし…

作戦中に死神騎士の説得があったことに驚いたのですが、説得しませんでしたごめんメルセデス…。死に場所求めるマンがここにもいた。
全然関係ないですが、主人公がスキル「造られしもの」をつけてるせいでダメージつけてることに全く気づかず、気がついたら死にかけて瀕死のSEで初めて気づくことが最近多すぎる。そのうち知らないうちに死んでそう。(操作キャラなのに!)

結構いろんな将が集結する戦場で、三級長揃ってるせいかアリルなのに天と地の境界アレンジBGM流れててちょっと面白かったです。無双なのにアレンジ曲はギター抑えめで、かなり本編の色を強くしてていいな〜と、私思う、思います。

ミュソンが出てきたのでおいもが自分の正体を尋ねていましたが(どうしてそんなにバカ正直なの?)拒否られました。ミュソンの野郎……
戦闘後のラルヴァとの会話でも完全に、あ〜俺の正体分かんなかったな〜(^^)みたいな会話してたので道間違えすぎじゃん……俺……となりましたが概ね元気です。ワタシ、エピメニデス。コンゴトモヨロシク…。エピメニデスってほんとにどういった存在?目薬の名前っぽい。ラルヴァは目薬。俺はおいも。

PVではちらっと見ていましたが、ベルグリーズ伯がついに無双で初遭遇です。思ってたのとなんか雰囲気違う!カスパルと一緒に出てくるのもなんか意外でした。しかも二人称が主(ヌシ)でメチャクチャおもろい。なんだこのおっちゃん。カスパルのお兄ちゃんはどこで何やってるんだろう?

てかカスパル、なんか腰にいっぱい腕ぶら下げてませんでした?めっちゃビビった。え?腕?倒した敵の腕????

皇帝があんなことになってるのを知った上でなお帝国という国のために戦うこの親子、とても良い…。カスパルの「オレが、オレたちが帝国ってもんをあいつらに見せてやる」と言い切るのが超カッコよかった。リンハルトとのペアエンドで旅に出ちゃうし、なんか軍務卿継がないエンドだとそこまでアドラステアという国に執着ないように見えていたのですが、彼もやはり帝国貴族…。

そのあとの、王国側の軍議でディミトリが「ファーガス騎士の戦というものを、帝国の連中に見せてやろう」と言っていたのが、対比になっていてとてもよかったです。これカスパルとディミトリっていうのがまたなんかいいな。

アリル前にメチャクチャ最終決戦感出してたので、ロドリグを死なせた俺にはストーリーを見る資格が無くてここで物語が終わるんだ………と思って、散策も訓練も何もせず行ったら普通にストーリー続いて焦りました。リセットリセット。

鍛冶屋行ったら勇者の槍のとこにロドリグ殿の装備アイコン出てて、ごめんなさい……となりました。これあとからエピやり直しできたりする関係上、死亡したキャラも完全に装備スキルいじれないわけじゃないのね。(このセーブデータでは使えないらしいけど)(支援会話のとこ押したら、仲間じゃない人とは絆を深められない…みたいなシステムメッセージ出てきて精神的に小ダメージ受けました)

次のガルグマクでも最終決戦感出てるんですが、毎回最終決戦感出すのやめろ。狼少年か。

あとグレンの手紙が卓上に置いてあったの普通にパクってしまいました。フェリクスに怒られる……。ミドルネームが地味に判明した。グレン。絵描きみたいなミドルネームだな(?)

宮内卿とエーギルさんちの息子さんマジで何してんだろ。黒鷲の子たち、もうカスパルと双璧とエルしか残っとらん。エルは残ってるうちにカウントしていいのか?
ラスボスが覇骸さんになりそうで今から怖い

EP.14 皇帝の行方

主人公とアネットの支援A、アネットの歌に背負わすものが重すぎる。
知らない傭兵の人が死に際に自分の作った歌うたってるの、良い意味でも悪い意味でもすごい衝撃だろうなあ。
オチはコミカルだったんですけど、そこがすごい刺さってしまった。全体的に好きだったな主人公とアネットの支援会話。

結構アネットは一般人(平民というか武器を取らない側の人)寄りの子だと思ってるので、ああ…この子もちゃんと戦列に加わってしまってるんだなあという実感。


帝国追撃戦です。エーギル公がウロウロしてるの何でかと思ったらエーデルガルトどっかいっちゃったんですね。どうでもいいけどエーギルとエーデルの字面が似てる。こんなエーギル公でも先に逃げてくださいって進言してくれる部下がいる。

戦力がすごく偏ってて、剣剣槍槍槍魔魔弓なので倒すのに時間かかる敵がわりといる。武器の遺産が全部…槍!!!全部槍!!!剣相手には鬼のように強い国。他学級はユーリスチャン以外はほぼ手つかずなので、こういう得意兵種での偏りを少なくするために他学級の子たちが入ってくれてるんだろうな……

全部おいもが殴り倒した

ところでこのステージ、作戦資源が10余ったんですが……俺また何かやっちゃいました?(やらかししかしてね〜わ)ロドリグ殿がいてくれたら何か変わっていたのかな…ロドリグ殿……俺が…俺が殺した…

戦闘中会話聞きたいのにおいもが強すぎて出てきた瞬間倒しちゃう。なのでそこらへんをグルグル回って時間を潰すなどのナメプが頻繁に見られました。体力減ったときも台詞あるからじわじわ削りつつ…

カスパルが足止めのため出てきたとき、まあ当たり前なんですが皆が「早くカスパルを討とう」って口々に言い始めて、分かってるけど…分かってるけどそんなさあ〜って私の中の教師人格が嘆いていました。討ったよ。カスパル……
ベルグリーズ伯はそんなに何も言っていなかったと思うのですが(爆速撃破したので怪しい)武人…極まると血を分けた子に対してさえ深い感傷を抱くことはないのかなあと思って、寂しいような…寂しいような……。まあ本編からして、親父と戦うの嫌だな〜(家族の情ではなく強敵だから)と言っていた息子でしたが。親子だよ…親子

ヘヴリング伯、ベルグリーズ伯のこと好きじゃん(オタク特有の嫌悪感情を好意に変換する能力)仲は悪いけど祖国に必要だから助けるという…ちゃんと仕事はできる男。こういう男、柄にもなく他者への情を挟んだタイミングでその情がアダとなって死ぬタイプだよね。

ベルグリーズ伯の名前(レオポルト)に破裂音入ってるの、なんか音に聞こえし武勇のわりに可愛くて好きだし面白いんですが。むしろヘヴリング伯のほうがベルグリーズ伯みたいな強そうな名前(ヴァルデマー)してるよね。ヴァルデマーがレオポルトですって顔してても違和感はない。余談。

エーギル公をやりました。私がやりました。
完全に操られてるわけでもなく、一応本人なりに国のことを思っての行動…だったのか……?いやそれにしてもやり方が…こう…… でもタレスが指示してたから10割でないにしろタレスが悪いな。エバラ焼き肉のタレス。レタスで巻いてやるよ。

そういえばまだ灰色の悪魔見てないな…と思ったら最後の最後に出てきた。父の仇を討つために覚悟を決め、神祖に身体を明け渡したすぼみ。すぼみの字面に緊張感がないが仕方がない。

「復讐」という言葉を使っていましたが、この人プレイヤーが思ってる以上に父への情があったのでなんか驚いてしまうんだよね。感情表現に乏しいので、なんかジェラルトのこと実際はどう思ってるかというのが本編では(プレイヤー操作ということもあり)伝わりにくかったんですけども。それこそ泣くの初めて見たと作中で言われるぐらいに感情表現薄かったので、本編やってたときもああ…泣くんだ……と思った記憶がうっすら。

青燐ではひとつのスローガンが如く「復讐」という言葉を使うので、完全に復讐と復讐がぶつかり合う復讐バトルになってしまったよ。多くのフィクション作品では否定的に描かれる「復讐」ですけど、原動力としての復讐を大々的に掲げてるストーリーもあんまり見ないな。
アリルにちょっと話が戻りますが、イングリットが確かミュソンに対してメチャクチャ怒りの籠もった言葉をぶつけていたので、マジで復讐集団。そら軍の頭が堂々と復讐掲げてたらみんな引っ張られるわな。

別に復讐を軸にしてても良いと思うんですけど、ネガティブワードのイメージが強い復讐を、騎士道だの正義だのポジティブというか良くも悪くも真っ直ぐなイメージ持たれがちの王国の中心に据えるの面白いなと思います。再三連呼された侵略とかもそう。

それはそれとして、ソティスinすぼみをやりました。あっけなかった。あれだけ引っ張ってきて、こんな終わり方〜
おいももなんか呆然としてるというか。
復讐……ではないですが、人生や命をかけた目標が急に消えると人間って迷うよね。おいもは和解の道があったのではないかとも言いましたが私も和解の道……あったと思うなあ〜〜!?殺しちゃったねえ〜…
ラルヴァはごきげん

ほんとに特にそこからの掘り下げもなく死に際の言葉も無くただただ復讐も果たせず死んだので、道を違えたにせよある意味これはこれで好きですね。ソティスもあそこで終わったのだろうし。

次はいよいよガルグマクです。
レア様はよく生死不明になるな…… タレスに乗っ取られて白きものバトルになったらどうしよう。う〜ん(ごきげん)
双璧は出ないまま終わるのかな…
フェルディナントはともかく(エーギル公のこともあるが)エーデルガルトがあんなんなっちゃってんだからヒューベルト何か言えよ…なあ返事してくれ

関係ないですが、灰色の悪魔登場時に「我が器の父を弑した…」みたいなこと言ってて、エーギル公をやったところなので「父!?エーギル公!?!?フェルディナントが器!?」と一瞬うろたえましたが普通にジェラルトや
エーギル公、エーギル公じゃなくてフェルディナントの父という認識が強い。

どういう結末になるのかなあ〜
ep.final 「悲劇の終幕」って悲劇が終わるの?それとも悲劇に終わるの?

呼び笛はユーリスチャンにあげる予定です

EP.final 悲劇の終幕

いつディミトリが背後から刺されるのか最後までドキドキしてた(刺されなかった)

ガルグマク城下町から登っていくの楽しかった。
なんかアウストラロピテクスみたいな名前の敵将が突然タレスと親しげに出てきたのじわる。闇うごの人材意外といっぱいいたのね。

ヴィスカムもタイタニスもつつがなく倒せたのですが、火計のエリアでスリップダメージ受けてることに気付かずに、おいもが焼きいもになってしまいました。調合薬使い切ってしまったのでメルセデスを何度も呼びつけてリブローしてもらった…ありがとうメルセデス

大聖堂に続くあの大きな長い橋がマップになってたの感動したな〜 最初見たときは扉が閉まってたので、何この細長いの!?とビビりましたが。

ていうか魔法を弾くディミトリがまさかのここのシーンだった。こんな終盤かよ!ウオオオ!タレスーー!ディミトリの勇気を信じて!ファイアーエムブレム風花雪月無双!完!

あとの戦いが本編紅花よろしくナレーションで処理されたの笑った。え?もしかしてまた俺なにかやっちゃいました?

一部の人にしか通じないと思いますが、聖堂から出てきたディミトリと主人公を迎えるクロードとレア様とはしゃぐ兵士たちの構図にメチャクチャ既視感あるなと思ったら、最近モンハンライズでやっと百竜ノ淵源クリアしたのですがそれクリアしたときの村帰還ムービーでした。
タレスはナルハタタヒメだった…?

灰色の悪魔のことといい、消化不良というかふんわり名人みたいな終わり方だったのでやっぱり道…間違えちゃったんだよなあ……多分……。ロドリグ殿が生きるはずのルートを探して、もう一度人生をやり直す必要がある。

ディー……

双璧マジで出なかったので、これふたりとも闇うごに殺されてるな!!(^^)アア…かわいそうに…ということで私の中では決着しました。あの二人が祖国を捨てて逃げるわけはないですからね……
薄暗いカップリング同人で青燐双璧敗走生存ifとかあるんじゃないかと妄想したりなどしましたが、それはどうあがいても未来がない…フューチャー…オーノー……

クリア時間は62時間35分でした。
まだまだ青燐!終わらねえ〜〜〜〜!

EP.12 女神の悪戯(再)

運命は…変わった…!!!!

伏兵を避けて一生懸命走ってランドルフをしばいたら…ロドリグ殿が……生きた!!ジェラルトも…生きた!!!雨も降ってたけど、降っただけだった!!やった〜〜〜!!!!

そういう話は出ていたものの、灰色の悪魔がまさか仲間に入るとは思わなかった。すぼみだ…

ラルヴァに怒られるかなって思ったけど、新しい目標を応援してくれた。ラルヴァやさしいね。オジサン、ラルヴァクン?ラルヴァチャン?のコト、好きに、なっちゃった、ヨ!

ストーリーは多少変わると思ってるんですけど、変わるかな?ロドリグ殿生きてるんだし…もうちょっといい感じにしてくれよ。少なくとも灰色の悪魔を討つ流れは変わるよね…?

ep13の軍備提案にロドリグがいて泣いた
生きてるよお〜〜〜!!

でもフレンの提案選んだわ すまんな

EP.14 皇帝の行方(再)

ユーリスチャンとマリアンヌの支援会話、アレルギーの話で終わるとは思わなかった…
ユーリスチャンの動物アレルギー、本編だとDLCキャラってこともあってお茶会でしか得られなかった情報だけど、無双だとちょいちょい本人が出してくるのでめっちゃ良い。そこ関連で話作ってくれるんだと思って…

無双、本編で拾われなかった細かいネタとかを元に支援会話作ってくれたりしてるのでありがてえ〜の気持ち。


あれそれは1周目で言ったのでいいとして(いいのか?)前世でエーギル公をやっつけたときは、そのあと完全にソティスに魂を売り渡した灰色の悪魔が出てきて、それもやっつけて俺とラルヴァの正体よく分からんかったけどまあいいか!終わり!ですごいぶん投げてたのですが 急に流れ変わったな…

敵に回ったおいもずいぶん弱くなって…
Lv61で遺産よりガチガチに強化された銀の剣持ってたのにLv43勇者の剣持ちになってた。いやそのまま出てきたら勝てないところだったので(かろうじてガチガチ強化メリクル持ちのユーリスチャンが渡り合えるくらいか)助かったっちゃ助かりました。
すぼみは装備そのままだったので、これ灰色の悪魔強化してなかったらメチャクチャに殴られてたってことか…。まあ加入レベルがLv44なので、放っておいても弱体化主人公にはなんとか持ちこたえられるようにはなっている。加入レベルをなぜそんなに覚えているかというと、加入時点でだれよりもレベルが高かったからです。笑う。うちの軍…レベル低すぎ…!?

EP.15 復讐の刻

章切り替わりのところ、タイトルバックが急に禍々しくなって恐れおののきました。怖いよ。これまでずっと復讐を謳ってきた王国軍ですが、この章タイトルの「復讐」はラルヴァ?エピメニデス?の掲げる「復讐」ということなのでしょうね。
とりあえず殴って止めよう!暴力はすべてを解決する!

ということでユーリスチャンを操作してたんですが、無間の瞬動ないからヒイヒイ言いながら走ってました。いや…ドローミの効果(たしかドローミのはず…)で移動速度が異常に速かったので、転移するすぼみとおいもに追いつかなくてヤバいってことはあまりなかった。馬と同じ速度で走るの何?こわい…

非常にどうでもいいですが、天刻の拍動が「天国」と読み方をかけていたのはどっかのインタビューに書いてましたが、無間の瞬動も「蠢動」にかけてたら嫌だな(別に嫌ではない)とぼんやり思いました。闇に蠢くものだし。漢字変換しててこれが出てきたので…ふと…。うごめかないで。

おいもを捕縛!って表示が面白すぎた。芋掘り王国軍。
その直後においも、脱走!って出てきてちょっといろいろ限界だった。
そういえばフォドラにジャガイモはないけどサツマイモもないのかな。調べたらどっちも南米あたりが原産地らしい。つまりサツマイモもまだ伝わっていない可能性が高いのでは。じゃあ皆おいものことなんだと思ってるんだろう。もし私が英語話者で英語版無双やってたらMr.Potatoって名前でやってると思う。ジャガイモじゃん!!!(おいもはサツマイモ想定です)

脱走おいも(中身はサワークリームオニオンラルヴァ)は、便乗しようとしてたソロンを殺した。最初タレスが出てきたのかと思ったら登場ムービーがソロンだったので、あ?ソロン?ってなった。本編におっただろーが!はい。そういえば無双ではタレスのほうがクローズアップされてて、あんまりソロン見かけることなかったなと。クロニエのほうが登場回数も多いよね。私はソロンとタレスがとっさに区別つかないマンです。おじいちゃん似てるんだよ。顔色が…。顔は並べると全然似てないけど、この2人いっしょに出てくるタイミングがほぼないんですよね。なんで?

ザラスの禁呪だかなんだかは、本編ではクロニエを贄に発動しておりましたが(この闇は恐ろしい闇なんじゃぞ!)今回はソロンを生贄にしていただいて…。誰かの身体であれば誰でもいいんだな。でも今のところ闇うご関係者しか贄にされてない。どうして~ 級長たちが飲み込まれるときクロードのドラゴンが、あ~?って感じで傍観してるのがじわりました。一緒に来たのかな。

おいもが正気に戻ってよかった。おいも以外のキャラ操作すると、育ててなさすぎて普通に死ぬんですよ私。主人公ってすごく丈夫にできてて、それでも気が付いたら死にかけてるので回復薬を使うんですけども、他のキャラだと気が付いたら死にかけるというプロセスを経ずにそのまま死ぬ。おいもはやっぱり強いな。早くフォドラにもサツマイモが伝来しますように。
女性キャラのみで出撃マップで初めて「氷属性で攻撃」ってトロフィー出ましたからね。もっとほかのキャラクターを操作しろ!!!無双だぞ!!無双!!!!あとそのマップでふつうに死んでゲームオーバーになりました。カジュアルでもプレイヤー操作キャラ死んだらゲームオーバーなんだ。知らなかったな…

ザラスの闇の中で出会ったエーデルガルトの声が明確に違ってて、「雰囲気が違わないか?」という発言の前からプレイヤーにもそれが伝わっていたのでこれは声優さんの演技が見事すぎる。傀儡エーデルガルトの声ほんとにいつものハリがなくて、ょゎょゎだったもんね。しかし知らないうちに自分の国がえらいことになってるのマジでエ……????としか言いようがないな。のちの本人の発言にもありましたが、このまま戻ったとて無事でいられる保証まったくないもんな。むしろ死しか待ってないよな。つらいな…。

ていうかディミトリとエーデルガルトまたここでも幼少期の話のことやってる!!本編でもちょいちょいやってましたけど、ディミトリだけが気づいてる構図がなんか好きなんですよね。プレイヤー視点だとむちゃくちゃもどかしいけど。言えよ!!!お前…言えよ!!!あのときの男の子は俺です!!!!短剣渡してすいませんでした!!そういやこのエルはまだ短剣持ってる?
紅花での「エル」はなにも届かない地獄の底ですべてを呪いながら呟いたものでしたが、ここの「エル」は優しいのにエーデルガルト本人には届けようとしてなくて…こう…… なんともならんのよな。ディミトリがもしアホだったらオレオレ!オレです!それ俺~!!!って言ってただろうな。ディミトリは頭がいいんだな。

クロードが教団を排除したい?疎ましさを感じてる?のがなんか意外でした。
本編では教会のことあんまりそこまで否定していなかった気がするのですが(共闘してる関係上もあったのかな)パルミラのほうからお越しのクロードさんにおかれましてはやっぱり教団主導での鎖国はやめてほしいんですかね。そこらへんは黄燎やれば分かるのかな。
レア様のやってることがすべてヒトにとって正しいことなのかは確かに分からないのですが、それが善なのか悪なのかはストーリーでは明確に語られず、プレイヤーの判断にゆだねているのは好きです。アビス書庫でも読めますが、石油かなんかの化石燃料の使用を禁じていたり、双眼鏡の開発を宗教上の理由かなんかで止めてたり、人類の文明の発展を意図的に遅らせる・妨げるような動きがあるんですよね。あとこれは直接関係あるか知りませんが1000年変わらない戦争のやりかたとか…。(そういうことを知ってか知らずかはわかりませんが「人ならざる者に"支配"されている」という旨を紅花のエーデルガルトは言っていて、フォドラに生きるヒトから見たその視点も私は好きです)
そのは過去に文明を発達させすぎたヒトが世界をえらいことにしてしまったので、神祖がとりあえず全部作り直したことに由来していると…まあ明言はされていませんがなんかそういうふうに捉えることのできる話だったと思うのですが…(シムシティかよ)
こいつらに力を持たせるとろくなことせんからなっていう話?
世界作り直したあとにまたネメシスとか出てきて仲間を殺しまくるのでついにセイロスさんキレる。人間は力を持つと、より力あるものを殺して示威行為をするからな。怖れからくるにしてもだ。

眷属って基本的にヒトのこと好きみたいなんですが(教会の緑髪たちは言わずもがな、先の大戦でともに戦った風を呼ぶもの・動かさざる重きものでさえ関わりを極力避けるだけという…ヒトが眷属におこなった仕打ちを考えてもかなり穏健な対応では?)ヒトが誤った道に行かないよう導くためにとった方法が、かつてと同じように智慧や力を身につけてきたヒトの時代に合わなくなり始めて、それを変えたい・壊したいと願ったのがクロードやエーデルガルトなんでしょうね。多分。翠風ラストで、過去のヒトであるネメシスや十傑を討つのは、やっぱり新しいヒトの時代の始まりを意味していたんだなっていう…

あいつヒトじゃない生き物の話になると早口になるよな。
無双の話をしろ!はい

エピメニデス(仮)とラルヴァがなんか話をしてた。
よくわからんけど実験体って…コト!?ほんとによく分かんないな。もっと取引先に説明するみたいに話して。培養液から飛び出たシチュエーションなのはちょっと伝わったかも。人生で一度くらいやってみたいよねえ、実験槽が割れて流れ出した培養液の中からびしょぬれで歩き出すシチュエーション。
ラルヴァは耳が尖ってないから眷属ではないだろうことは薄々察していましたが、ラルヴァの生みの親さんが闇うごのなかでもどういうポジションだったのかはまだ伝わってこない。研究者?なんか闇うごの話になると、高度文明と魔法が融合してるからどの文明レベルで物事をとらえたらいいのか混乱する。肉体を乗り換えて魂だけを移す話っぽい。たぶんね。

とりあえずロドリグ殿とすぼみとジェラルトが死んだ世界線とはハッキリと話が違ってきて楽しくなってきました。ザラスの歪みとかいう便利ゾーンうちにも欲しい。家に置いとけば外に出ずしてスーパーで買い物とかできる。
システム上の都合というのは重々承知の上ですが怖いよ。どことつながってどこで買い物やら鍛冶屋やらをしてるんだよ。世界観の歪みがここに…。

とりあえず歪みと記念撮影した。イエーイ

EP.16 深淵の中で

闇に飲み込まれちまったよ…。
というわけで戦ったら出られるという根拠のない感じで進んでいきますよ。なんかこの…戦って勝てば術が解けて何とかなる論、本当に何とかなるパターンがほとんどですが何とかならないパターンあるんですかね?(余談)

級長操作できるのいいじゃん!と思いつつずっとおいも操作してました。やはりテストプレイでもスタッフの人が使いまくってたらしいだけはあって、強さと使いやすさが随一。主人公はこうでなくてはな……。

従者の幻影が出てきて、久々にヒューベルト見ました。ヒューベルトが私に刃を向けるはずがない!って圧倒的信頼感を得てるヒューベルトよかったね。ほんとにいま何してるんだろね。フェルディナントともども死んだのかな。タレスが実権握ってしまっている今、双璧ふたり明らかに邪魔な存在なのでその可能性が高いよな。そこ明かされるところあったのかな…(帝国っ子まったくの未スカウト)

目的のためなら顔見知りに刃向けるんだ^^;やっぱり獣こわ^^;みたいにエピメニデスに言われたんですけどお前がやったんだろ〜〜が!お前が!
まあでも刃を向けるもののトドメを刺したのは全部傭兵の俺!俺俺俺俺!Ah〜〜(略)傭兵てそういうときのためにいるんでしょう…ウオオッウワアッ

空間転移もし始めてもうメチャクチャ。
次のところでは級長自身の幻影が出てきて、俺がお前でお前が俺で…!?ってなりましたが自分で自分を殺せば間違えないよね!って結論に即辿り着いたのもじわります。まあそれはそうなんだけど。ディミトリだけ自分を殺せて感謝するとか言ってて怖かったです。義務感だけで生命維持してそうだからもっと自分の人生を…生きてくれ。

器として利用するはずだった人間にちょっと情がわいたというか、同じ道を歩んでくれたらよかったのに的な感情と己の力の残滓を遺していってしまった…ラルヴァ……。
自室にラルヴァいなくて喪失感がすごい。
ソティス消えたときと同じ感情。あと佐為が消えたときのヒカル。

というかザラスの闇は出られないという触れ込みだったのに、結局出られたのはラルヴァの助力があったんでしょうかねやっぱり。先生が飲み込まれたときは神祖が力を完全に融合させて神祖パワーで打ち破ったので。(空間を切り裂いて出てくる場面、いまだに大好きなムービー)
それかザラスの闇意外とガバガバなのか?

EP.final (再)~青燐を終えて

結局この過程を経ても本来のエーデルガルトが戻ることはなくて、エーデルガルトどこ行っちゃったんだろうな…。あのあと何も分からないままのエルは処刑されたのか、誰かが手引きして記憶のない普通の少女としてどこかで暮らしたのか、曖昧だな……。てかエンディングは変わらないんだ…てちょっと笑ってしまった。分岐は灰色の悪魔を殺すか殺さないかっていうだけか。あとラルヴァが消えるか消えないか。各ルートにあるのかな?差分あるから若干面倒さがあるな?

ラルヴァのいない世界に戻るの、ちょっと寂しいけど今までそうやって生きてきたから多分すぐ慣れるんだろう。でもしばらく空中に向かって話しかけたりしてしまうんだろな。

打ち切りエンド(あえて打ち切りエンドと言う)の先も見たかったな。無双アンヴァルでヒューベルトと対峙するのが夢だったので…。
原作再現マップの配信とか今後あったりしないかな?本編のアンヴァルマップで歌劇場があったりとか(ドロテア連れてくと台詞あったはず?)そういう街並みの細かいところ好きだったので。
ガルグマク城下を歩けたのはよかったな〜。イカみたいにステージ下見できるおさんぽ機能欲しい。昼夜選べるの。

おいもの物語はいったんおしまいなので、次はまた黄燎で男シェズを選ぼうと思います。でも男じゃないほうで始めたらなんかあの芋っぽい(おいもだけにね)ボイスが早くも懐かしくなってきて、寂しいよ…。君の成長は喜ばしいはずなのにね……。

赤焔はどうなることやら〜〜 楽しみです。

今気づいたんですが、これ灰色の悪魔を殺してクリアした時と仲間にした時で
タイトル画面の剣の位置が違いますね(これは殺した時のタイトル画面)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?