見出し画像

映画「燃えよ剣」藤堂平助が映ってる部分のまとめ

映画自体の感想ではなく、ただただ金田さんが映ってる部分の備忘録。(9回目まで)

近藤の祝言のシーンで唯一、新選組のメンバー(山南永倉藤堂原田)の紹介がある。新郎新婦に「お似合いでございます」ってひとこと言うだけなんですが、言い方、所作、視線の動きだけで、その後の「大名のご落胤と噂」という説明がしっくり来る。わざわざ新郎新婦側から藤堂をアップで撮ってくれてる。

容保が京都守護職に任命された頃、俺たちはまだ江戸でぶらぶらしてたさ、というシーン。土方沖田藤堂で街中をぶらついていて、藤堂に攘夷的発言をさせた後、七里の一派に囲まれてチャンバラ。
唯一の昼間の殺陣シーンで助かる。

七里は、土方とはここでは戦わず、京へ上るので、いづれ往生の地で。って去っていくんですが、後に池田屋で沖田→藤堂と睨み合ってからの土方に左腕を斬られる伏線。
(原作とは違うので、七里は長州志士として最後まで生き残る)

幕府が京で浪士団を集めるそうですって報告に来るのも藤堂。山南が、我々と同門の清川八郎先生発案だから…というので、後に清川暗殺に山南藤堂は入ってないのかと思ったけど、芹沢暗殺にも入ってない。結局山南藤堂は内内の計画には入ってないのかな。土方がグダグダ言ってる時の藤堂の顔がちゃんと良い。

ぞろぞろ京へ上るシーン。背高いのに新見?永倉?の後ろで藤堂の顔ほとんど映ってなかった。清川寝返り演説の時はちゃんと顔映してくれてる。
八木邸でご飯食べてるシーン。なぜかこの後も藤堂のもぐもぐシーン多め。斎藤が合流した時も、近藤が「藤堂君は初めてだろう?」と振ってくれてる。

清川暗殺未遂後、京都守護職預かりの浪士組に任命される時のひれ伏す姿勢がやたら良い。土方は畳縁に手を置いて山南に怒られてる。
京都で浪士を斬りまくる一瞬のシーンにもちゃんと出て来る。
集めた隊士希望の人たちに剣を教えるシーン(新見がだんだらの羽織を持ってくるシーン)
沖田の脇にいる。

土方が、芹沢が豪商からおしかりした200両を返しにいくと言うシーン。近藤山南藤堂長州の間者2人でお勉強会をしてる。芹沢局長は?「金策ですよ。いつまでも会津公のお世話になっていては面目が立たんそうです」誰でも良い気もするけど藤堂のセリフ。
芹沢暗殺直前の宴には同席してて舞を舞っている。

芹沢暗殺して山南を総長にしたけど山南が土方にぶちぎれる酒席にも藤堂居て舞を舞ってた気がする。

池田屋。密偵が報告する時、土方と密偵の間にいて襷掛けしながら聞いてる。全く必要ないけど藤堂を映してくれてる。
屯所を出る時池田屋が本丸だと土方に突っかかるセリフ。(これはめちゃくちゃ必要)

池田屋に向かって橋を走って行くシーン。
暗くてカメラと反対側(奥の列)なので顔は見えない。
池田屋の前で山崎から報告受けて、「誰が宮部を確認するんてす?」と近藤に進言するセリフも藤堂。
池田屋に突入してからは近藤永倉、沖田、藤堂で基本撮ってくれてるのでありがたい。

鉢金ずらして額斬られる瞬間はなくて(撮ったらしいけど)土方の元へ走る山崎のカットから戻ってきたらもう顔が血だらけになってた。

途中で敵を追って一階に降りて庭に出て、沖田が吐血したので七里と対峙。
土方が降りて来て3人で睨み合い。土方が七里を斬りつけて、藤堂は血だらけで仰向けに倒れた。この時の血だらけで目を閉じてる顔がめちゃくちゃ綺麗。

148分の映画なのですが池田屋終わりでたぶん2時間越え。池田屋後をめちゃくちゃ端折ってるので、次は伊東を迎えた宴で蛤御門の話をしてるシーン。額の傷を見せるためめちゃくちゃアップ。
その帰りに伊東山南と話すシーン。土方は愚物〜のセリフ。伊東山南藤堂の並びは3人ともなんか品のある顔。

女性4人(お雪、糸里、深雪大夫、八木雅)で輪になって、すっ飛ばした分の歴史を語らせるシーン。伊東一派が御陵衛士になって新選組と向かい合って座ってるシーン(一瞬)。伊東藤堂斎藤の並び。

もう最後、油小路。
伊東が斬られた瞬間にもう藤堂たちが駆けつけるシーンに切り替わっちゃう。
「兄上!」って言ったのはたぶん藤堂だと思う…。(金田さんの声かどうか聞き分けられなかったけど)

土方と藤堂の一騎打ちで、藤堂は土方に斬られる脚本にしてくれたので見せ場あって良かったのですが、近藤や永倉は藤堂を助けようとしたみたいな描写は一切ない。

まとめると監督脚本がとても藤堂贔屓で助かりました。(伊東を連れて来る描写が全く無かったけど)ありがとうございます。

#映画燃えよ剣
#燃えよ剣
#お笑い
#はんにゃ金田







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?