【虎ノ門ニュース】バランス感覚や調和などと称したダブスタ同然の矛盾に走る岸田政権や能無し野党とオールドメディアに問題解決はできかねる【20221021まとめ】

手始めは自公連立もそういったところはあるわけでバランス感覚などと宣いながら公明みたいなカルトと手を組んでいる時点でそれを解消しないことにはいいなりにさせられているも同然であることは目に見えている。

与野党共々ダブスタ矛盾の頓珍漢なことしかないのは日常茶飯事だけど野党もオールドメディアもテロ行為を正当化してアベガー統一ガーなどと喧伝するだけが能じゃないだろ、というものしかない。

次に武力攻撃を想定した屋久島での図上訓練という次第だがお花畑野党の大半も大概分でUAのことを支援するなどと標榜しながら武力攻撃を想定した訓練も含め国防を蔑ろにするだけのお花畑にすぎないしナザレンコ氏としてもそこに対してniconicoには露助の工作員も多数湧いていると主張しているものの中共側に与した連中もまた同様に、なんてところだからタチが悪い。

続いて円安も進み遂に150円の大台に戻ったところの話になるけどこれも失われる前の30年前に戻ったともいえるだけにそこでどういう策に打って出るかというものもあるためパチン*ス受けのよさそうなぼんぼんみたいな無能無策の岸田政権は景況に対して無頓着なだけに早々に内閣追放するしかない。

その結果貿易赤字などと揶揄されるもののこれも対中依存の反動だといえばそんな次第だし円安もそこに託けたように論うだけかというものだ。

元テロ活動家の重信某は出所後講演活動の場でテロ行為に対する身柄拘束に対する当てつけとして自由を認めろなどとするような時点で性根は腐っているし頭おかしいとしか思えぬ限りだ、そも反レイシズムなどと嘯いてテロリストを賛美して人権を求めること自体頭大丈夫かというものだし与野党共々ダブスタ矛盾の頓珍漢なことしかないのは日常茶飯事だけど野党もオールドメディアもテロ行為を正当化してアベガー統一ガーなどと喧伝するだけが能じゃないだろ、と云いたい。

後半のところを云えばFoxcommとの関わりも強いAppleはcnより生産移転することは容易でないと言明したにしろ政権安定もしていたからこそ経済成長も為し得たとしてそこを無視した社会主義・共産主義であるからこそ覇権主義同然の侵略行為をしでかすものだというものは明白だ。

当の露国においても反戦の動きもある一方何処かのク*アニメみたいにUAの野郎をぶっ潰せなどとプーチンのプロパガンダに傾倒した態度を示す国民も大勢いるわけだし侵略された4州のことで云えばこれに関しても全く制御できずにいると見受けられるものはある割に戦車でいければそこは我々の領土だ、などと自己正当化も甚だしい限りだ。

共産主義というものとベクトルは異なるにしろ旧ソ連時代におそロシアと畏れられる程の栄光にすがりついて中共に対する落ち目もあるものだから巻き返そうとする思惑も見え隠れする。

そんな最中英首相も辞任表明との話も飛び込んだわけで無能無策のきっし~も首相の座より追放するほかないのだがガースーには荷が重すぎたものはあると取れたし高市姐さんしかいないようなものすらあるよな…

英国も金融政策に長けているためこの国より国力は高い一方そこに極振りしたかのような状態で偏重してためタックスヘイブンをはじめとしたその歪みや弊害もあると云える、逆にこの国はそういった教育もプログラミング教育同様なってないため何処かの禿みたいな拝金主義めいた行為すら横行しているっていうかね…

この国も省エネに対する技術も高いだけにものづくりのこともいいけどそういったところすら欠如している結果周辺国はおろか新興国に小馬鹿にされてナメられているだろうが、ってもんだよ。

とはいえ出羽守みたく〇〇をみろ、などと仰せるところもまた誤っている内容は多くその主張している内容と真逆になっていることなんてザラだし。

テスラ株下落のことも出始めていることとしてはイーロン氏の主張もしっちゃかめっちゃかな程にぶれているわけでそこに絡めば米政府はEVに対する素材への補助金を出すと表明したものもこれまで執り行われていた事実もあるし半強制的だと云えるだけでなく対中依存を減らすなどと吹聴しながら新たな対中依存を引き起こそうというものか。

EVに関しても電池の安全性に対する問題もあるわけで火災時の消火活動すら難儀したものだしだからこそ推し進めるのは好ましくないものだ。

利己的だというものに対してもリベラルかリバタリアンじみた野党やオールドメディアみたいなあほんだらこそそんなブーメラン投げているだけかと問いたい。

ラストはこれから国外に対するエネ依存をどうしていくものかという興味深い動きになったところで今週終了ですわな。

時事ネタでぼやくことも多数ありますが旅ネタ・街ネタ等に関する内容もやっていきたいので宜しくです。