マヤ暦 KIN147 音4 黒キンの10日間(2日目)

「気づき」 「開花の力」 「殻を破るために挑戦する」の【黄色い種】の13日間の4日目

旧暦: 水無月十ニ日(260日前は長月十七日)
西暦:2023年6月29日 (260日前は2022年10月12日)
13の月の暦:13の宇宙の月3日 🐢 
今月の問い:「私の歓びと愛をどおように広げるのか?」

KIN147 青い手 黄色い種 音4

【青い手】(毎日変わるエネルギー)
キーワード
「癒し」「理解し把握する」 「遂行」 「チャンスをつかむ」 「知る」 「抱えこみすぎ注意」「体験する」「分析力」

それぞれの現場で、把握、理解し 粛々と「やるべき事」を遂行し、体験してみましょう

【黄色い種】(13日間続くエネルギーでその日の根底に流れるエネルギー)
キーワード
「開花の力」「イデア」「殻を破るために挑戦」「気づき」 「目覚め」 「生命の種」
本質を見つめ、気づきのある生活を目指してみましょう
気づきこそ豊かな人生の秘訣

【音4】(役割 能力)
キーワード
「計測する」「紛争解決」「探求(究)」 「安心感」 「安定感」

掘り下げて考え、様式づくりのとき

黒キン                               銀河の活性化の正門が開いた日                    3次元を越えた宇宙エネルギーが開いている日              この世では説明がつかない現象にアクセスしやすい日

【離為火 りいか】(6/27~6/30までの4日間の易卦)
外はきらびやかであるが内に困難を抱えている
怒りは禁物
「火の象徴」何で自分は燃えるか?を知っておく。
手放す(プライド、執着心)
移り変わりの激しさが、ダイナミックな体験となる

”疎外”を越えるには、受ける側から与える側にまわること。過度の期待は不平不満につながる。集中すると完成に近づく。

古代マヤ暦「13の音」シンクロ実践編より

今日は、今、おかれた自分の立場で、できることを精いっぱいやる日。心を込めて取り組めば、その疲れも心地よいものに。力を出し惜しみせずに、真摯に取り組もう。

マヤンカレンダーより


理解し癒す、体験し味わう、コツコツと、手間ひまかける、チャンスをつかむ 分析する【青い手】のエネルギーがながれる日です。

今日は体験に基づく分析という言葉があります。

【青い手】は分析力があります。分析して現状把握することで問題解決へと導きます。

行動し体験することで気づきが生まれ、次へのステップを踏むことができます。

体験し味わったことが、周囲を元気づけたり、将来の仕事に繋がったりとチャンスをつかむきっかけになるかもしれません。

経験は宝です!

やろうと思っていたけど、なかなかできなかったこと、やると決めてエイッ!とやってみるのもいいですね。

お料理を手間暇かけて作る

マッサージする、してあげる

人の悩みを聞いて癒してあげる

たまっている仕事を片付ける

掃除、模様替えをする・・・

面倒なことを心を込めてやることが重要というメッセージもありますよ。

迷いが生じたら、光を感じる方を選びましょう。

もう一つ、抱え込みすぎ注意というメッセージも!

手に持てるだけ。仕事も気持ちも手いっぱいになったら手放す。

今日は断捨離もお勧めです。

それから【青い手】【黄色い種】ともに疎外感を味わいやすい紋章といわれます。

疎外感の克服がテーマ。

”疎外”を越えるには、受ける側から与える側にまわること。

相手を理解しようとする姿勢も大切にしましょう。

260日×2サイクル前の今日、KIN147の日、私は、断捨離デイだったようです。

この機会にうちの中の物たちをすっきりさせようと断捨離デイにしました。
なかなか進まずでしたが、少しでも片付けることができたのでよしとしました^^
夜は、断捨離提唱者のやましたひでこさんが出演しているテレビを偶然に観て、今日のマヤのエネルギーとシンクロを感じました。
途中から録画するほどくいついて観てしまいました(笑)
断捨離とはただ片付けてすっきりさせるという単純なものではないんですよね。
やましたひでこさんの公式ホームページをちょっとだけ覗いてみました。
モノへの執着を捨てて、身の周りをキレイにするだけでなく、心もストレスから解放されてスッキリする。これが断捨離の目的だそうです。
必要もないもの、使わないものを手放すことで、本当に必要なもの、本当に価値のあるものがさらに浮かび上がってきます。

とありました。
奥深いですね、断捨離。
また、録画をゆっくり見てみたいと思います。

皆さん、素敵な夜をおすごしください💫


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?