見出し画像

今年前半買ったもの振り返り

今年前半は諸事情により沢山の買い物をしたので、年末に一気に振り返るのではなく前後半で分けることにしました。因みに貯蓄計画でやってる投資(毎日投資信託購入)も半年で振り返って適当に利確したり設定変えたりしています。人に見せて多少なりとも意味ありそうなものに絞ったとは言え、あまりに雑多になっても見辛いので、趣味性の高いものと生活に関わりやすいもので二分してみました。

生活関連

スーツケース

ゼロハリバートンの2のを買いました。アウトレットで。
実はアタッシュケースは持っていたのですが、これを学生時代に買った時に「今は金がなくてスーツケース買えないけど絶対に社会人になって必要になったら買ってやる」と決意しながら店を後にした思い出があります。思い出してみたらあっさり買えました。

手前がそのアタッシュケース

パラフィルム

保管してるウィスキーが蒸発して減らないように、蓋の上から更にフィルムで密封するのに使います。瓶の中で減るなんて天使の取り分でもなんでもありません。

通線ワイヤー

CD管の中にLANケーブルを通すのに活躍。家の中にケーブル通すなら必須と言えるでしょう。

Vessel 電動ドライバー

コネクタがUSB-C になって新登場。なお注意点としてUSB-A to Cなケーブルを使って充電する必要があります(USBの規格に絶妙に従ってないため)が、この欠点を諦められる程度には便利です。トルクは当然かけられませんが、PC組み立てや車の内装を外したりする時に非常に活躍します。

モバイルモニタ

別にどこのメーカーが良いとかはよく分からないんですけどとりあえず買ったもののリンクを貼っておきました。なおカバー付きのほうが良いかもしれない。USB-Cのお陰で1本で給電も映像も賄えて便利~

ホテルで作業するときには必須かと

ルンバi3+

i3+に関する話ではなく、ゴミ収集ステーション付きの掃除ロボが最高という話ですね。今使ってるのがしょぼい場合、このタイプがセールになってたら即買っていいレベルじゃないでしょうか。

リングスター バスケット

見た目通りプラスチックのかごなんですが、取っ手部分を使って積み重ねが可能、しかも100kgレベルの耐荷重があります。
仕切りサイドボックスもあるのでかなり小回りもききます。既に10個以上買いました。

積み重ねられてサイコー

いいぞってツイートしてたら製造元の社長さんに捕捉されました。ツイート見てたら知ったのですがタフリーという工具箱も出てたので注文し、今配送待ちです。

車のスモークフィルム

こっちに書くか悩みましたが、自動車の中が暑い、という快適性に関わる問題のためこちらに。僕が買ったのはこれですが評価が悪くないのを適当に選べば余程の地雷を踏まない限り特に変わらないでしょう。フィルムを貼って以降は駐車してから乗り込む場合の暑さが相当マシになりました。
当然ですが、フロントと運転席、助手席のガラスにはこんな暗いフィルムを貼ってはいけません(可視光透過率が70%以上必要ですが、ガラス自体の透過率が8割程度しか無いので貼れるフィルムはかなり少ないかと…)

iPad mini 256GB Cellular

去年の頭にAir買ったばかりではあったものの、ある程度大きい画面が必要ならそもそもノートPCじゃないと出来ない、タブレットに求めてるのはスマホより大きくて操作しやすく、PCより軽くて持ち出しやすいこと、と考えたときに、さっさとminiを買ってAirを売り払えばいいかな、という結論に。ついでにCellular版に乗り換えてSIM指して運用。やっぱりテザリング無しで繋がる方が圧倒的に楽ですね。

何故か初っ端不安定で、画像を全画面表示したら稀に固まる事がありましたが今は安定。

テレビ

4Kテレビを買いました。リビングの広さ的に2.5メートル程度しか距離が取れないので55インチを選択。よくコンサートやライブ映像を見るので有機ELです。LGOLED55C1PJB
9歳の時に引っ越しに伴って親の寝室にテレビが移動し、日常的にはテレビを見ない生活になって19年が経ちましたが、ついに日常的にテレビを見る生活に戻ってきました。
なお僕の家にはテレビアンテナが無いので相変わらず地上波を視聴することは出来ませんが、毎日テレビ筐体を見てるので良しとします。

趣味性高いやつ

Nikon Z5

待ちに待った時が来たのだ、という感じでフルサイズ一眼を買いました。10年前から欲しかったんですが、一時期レンズ交換式なカメラからは離れてた(金が無い&行動パターン的にリュック1つで長期間旅行とかするため、一眼レフと相性が悪くなった)ため、検討から購入まで非常に時間を要することに。今は14-30とセットの24-50で使ってます。

防湿庫

カビ生やしたくないですからね。

撮影ボックス

せっかくカメラを買ったなら小物もキレイに撮りたいですからね。光の当て方って本当に大事だなとなりました(それはそう)

次世代MP5

一人1本持っておけば困ることがないと言われている代物です。サバゲーをやるなら買っておいて損はないでしょう。やらない人は分かりません。

Shanling M3X

なんやかんやで外出が増えたのでDAPを買い直しました。安定動作することとそれなりの音質、4.4mmバランス出力、と考えていくとこいつになりました。使ってて特に欠点は見当たらないですね。

Garmin Instinct 2 Dual Power

満充電で通常モード28日+日中ソーラー充電させれば無制限で稼働というバッテリーの持ちを誇るスマートウォッチです。アウトドアチックな外出場面で使っています。しばらく外しててもバッテリー残量が余裕過ぎて、いつ充電するのかよく分からない。長期旅行の場合も充電ケーブルが確実に不要なのは最高ですね。

総括

これ書くために色々見直したんですが、まあかなり買い物したなという感じですね。外出が増え始めたので、買い物にもその傾向が現れている気がします。さて今年の後半は…生活に関わる大きな買い物は一通り完了しているので、恐らく仕事道具メインになる気がします。さてはて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?