見出し画像

【技術士二次】Society 5.0とは

過去問でテーマに取り上げられているSociety 5.0について、実はあまり知らなかったため、整理します。
目指すところとエネルギー分野での事例です。


Society 5.0とは

我が国が目指すべき未来社会の姿として提唱された社会の姿であり、
サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会
のことである。

参考までに今までのSocietyは何だったのか
※※※※※※※※※※※※
狩猟社会(Society 1.0)
農耕社会(Society 2.0)
工業社会(Society 3.0)
情報社会(Society 4.0)
新たな社会(Society 5.0)
※※※※※※※※※※※※

第5期科学技術基本計画においてはじめて提唱された、ということでそちらのほうも先にまとめました。


Society 5.0では何が実現する?

 これまでの情報社会(Society 4.0)では知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であるという問題があった。
 Society 5.0で実現する社会は、IoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出されることにより、これらの課題や困難を克服する。

Society5.0の仕組み

これまでの情報社会では、人がクラウドサービス(データベース)にインターネットを経由してアクセスし情報やデータを入手し、分析を行ってきた。

Society5.0では、フィジカル空間のセンサーから膨大な情報がサイバー空間に集積される。サイバー空間では、このビッグデータを人工知能が解析し、その結果がフィジカル空間の人間にフィードバックされる。
今までの情報社会(Society4.0)では、人間が情報を解析していたのに対し、Society5.0では、ビッグデータを人間の能力を超えたAIが解析し、その結果がロボットなどを通して人間にフィードバックされることで、これまでになかった新たな価値が社会にもたらされる。

経済発展と社会的課題の解決を両立

 経済が進む中で人々の生活は豊かになり、エネルギーや食料のの需要が増加し、寿命の延伸が達成され高齢化が進んでいる。また、経済のグローバル化が進み、国際的な競争激化、富の集中や地域格差といった問題も生じてきている。
 これらの経済発展に相反して解決すべき社会的課題は複雑化してきており、社会コストの抑制、持続可能な産業化、格差是正といった対策が必要である。 しかし、いまの社会システムでは、経済発展と社会的課題の解決を両立することは困難になってきている。
 このように世界が大きく変化する一方で、IoTやAIのような社会の在り方に影響を及ぼす新たな技術の進展が進んできており、日本は課題先進国として、これらの先端技術をあらゆる産業や社会生活に取り入れ、経済発展と社会的課題の解決を両立していく。

エネルギー分野における新たな価値の事例

 気象情報、発電所の稼働状況、EVの充放電、各家庭での使用状況といったビッグデータをAIで解析することにより、

  • 「的確な需要予測や気象予測を踏まえた多様なエネルギーによって安定的にエネルギーを供給すること」

  • 「水素製造や電気自動車等を活用したエネルギーの地産地消、地域間で融通すること」

  • 「供給予測による使用の最適提案などによる各家庭での省エネを図ること」

といったことが実現するとともに、社会全体としてもエネルギーの安定供給やGHG排出の削減などの環境負荷の軽減を図ることが可能となる。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集