見出し画像

2Pickで“それなり“に勝つ方法

こんにちは。藤原こはくです。
徐々に暑さが増してきた今日この頃、私事ですが実質3回目の就活が無事終わって安堵しております。

 本日はタイトル通り「2Pickでそれなりに勝つ方法」を書いていきます。
 テーマは『脱初心者』です。そのため中級者以上の方は読む必要がない内容だと思います。自身を過小評価してる方はこの記事を読んで自信をつけてください!

画像1

1.選択に理由付けをする

 例えば初歩的な思考として「こっちの方が進化権を使わずに盤面を処理できるから」とか「PPを使い切ることができるから」とかが挙げられるのではと思います。それくらいから始まると思います。

 理由があるプレイに違和感はさほど感じませんし、もちろん勝ちにつながる事も十分あります。あとですべて説明できる必要はないですが、1ターンごとの選択の場面でなんとなくではなくて理由を付けてプレイする事を意識してください。

 しかしながら、シャドバには時間制限があります。迷っているうちに時間が足らずターンが終了してしまう事があると思います。そこでオススメなのが思考材料を予め用意しておく事です。

画像3

2.カンペを用意する

 カンペ(カンニングペーパー)というと悪い印象を持つかもしれませんが、2Pickの腕を上達させるには欠かせないものだと思います。例としては、「デッキのスクリーンショット(スクショ)」「ケア表」「公開情報(相手の手札やデッキの内容でこちらから判別できるもの、またその逆)」などが挙げられます。
 たまに気にする人がいますが、見ながらプレイしても問題ないです。むしろ見ながらプレイした方がいいと思います。特に「デッキのスクショ」は必ずしましょう。
 「ケア表」は完璧なものでなくていいです。まずは相手に使われて嫌だったカード、強いなと感じたカードをクラスごと、コストごとに書き留めていきましょう。最初は1枚で強いカードをピックアップしていけばいいと思います。例えば、「ロイヤル-6-ブルームキャバリエ-3点ダメ(-スタッツ6/6)」みたいな感じです。もちろんメモする際には前述したように「理由付け」が必要です。先の例でいうと「次の自分のターン、そのキャバリエが取れずに負けてしまったから」とかです。これは別にメモする必要はないです。もしケア表を作るのであれば「なぜこのカードをケアする必要があるのか」考えて作った方が判断材料にしやすいということです。

 このようなカンペを事前に準備しておけば、ターン中に「思い出して」「予想する」過程を効率化できます。時間的に余裕をもってプレイができるようになりますし、判断ミス(忘れ)を防ぎ、より正確な思考ができるようになります。
 では、そのような判断材料はどのように準備すれば良いのでしょうか。
 必要となってくるものは大きく2つあります。その1つが実戦経験です。

画像2

3.試合数をこなす

 質の高い練習も大切だとは思いますが、なによりも数をこなして慣れる必要があると思います。しかし高い質でより多くの試合をするのは、相当な時間や余裕、集中力がないと不可能です。そのため、全試合から何か得ようと意気込む必要もないですし、全試合に落ち込む必要もないです。ゲームなので気楽にやりましょう。たくさん試合を重ねて、その中で少しずつでも気づいた事をメモしていれば自ずと「ケア表」もできると思います。

 また数値的な目標を作るのであれば、2Pickアリーナ称号「至高のPick」を取ることを目指すのがオススメです。付け加えてアリーナは同じデッキで5試合するので、デッキも覚えやすく、思考慣れするのにもってこいだと思います。適度な目標があればモチベの維持にも繋がると思います。
 さて、ここまでは自身でできる範囲の話でした。加えてもう1つ大事なことがあります。実戦経験と並ぶ判断材料のひとつである「他者の判断」です。

4.2Pickチームに入る

 自分のデッキ作成やプレイを見てもらえる機会が多ければ多いほど、自身の判断材料は増えて多様化していきます。簡単に言えば、自分では気づかなかった事を知る事ができる、ということです。アドバイスがそのままアドバンテージになります。アドアドです。言いたかっただけです。

 余談ですが、意見を求めるときには(くど過ぎるけど)自身の選択の理由付けができている状態で尋ねましょう。いちいち説明する必要はないです。「なんでそのプレイした?」って聞かれて答えられれば大丈夫です。間違ってるから/恥ずかしいから言いたくない気持ちもわかり(すぎ)ますが、ちゃんと言えるようにしましょう。この理由付けがあると、意見を聞いた相手にも「自分と違った考え方を知ることができる」というメリットが生まれます。意見を求めるときには聞かれた相手にもメリットがあるような聞き方をするといいと思います。余談ですが。

 あと、意見を聞いて「こんな事もわかんなかったのか」と極端に落ち込む人がいます。2年前のこはくです。ストイック(?)かつ謙虚でいいと思いますが、ゲーム向いてないと思います。「知識が増えてラッキー☆」くらいに思いましょう。どんな人の意見もその姿勢で聞くことが大切です。幸せな気持ちでいた方が意見を言ってくれた方への感謝の気持ちも伝わりますよ。

 そして、以上の事を日常的に行える(行なっている)のが2Pickチームだと思います。LOSリーグ(2Pickのチーム別非公式大型大会)へ参加していたり通話ルムマが盛んであればプレイを見てもらえる機会が定期的にあると思います。また他の人のプレイを見て質問をする事もできます。1人で考えているよりも、知識の幅、質、量を大きく広げられます。
 ただし、チームによって差はあると思うので、もし加入を考えているならチームそれぞれの公募文をしっかり確認し、可能であればチームリーダーないし知り合いづてに具体的な活動内容や聞いてみましょう。
(勿論こはくに聞いても大丈夫です。それなりの回答はできると思いますが、ZEAL贔屓はします。)

最後に

 まずは自分のやり方でやってみるのがいいと思います。もしそこで行き詰まってしまった時はこの記事のような方法を取ってみるのも手です。また、このように前向きに2Pickと向き合っている方は、熟練度問わず客観的にも印象がよく、自身の成長を手助けしてくれるような環境を自ずと作ることができていると思います。(今パッと思いついた方だと例えば「ジブリアイコンの人」です。尊敬しています。)
 そのほか記事の内容に関して何か聞きたいことがありましたら@k0ha_svのTwitterDMに送ってください。

画像4

参考

 今回具体的な2Pickのカード評価などに関しては一切述べていません。ので、参考までに僕が相手に出されて嫌なカードのまとめを載せておきます。まったく見る必要はないですがひと通り見てからアリーナに潜ってみてもいいかもです。
https://twitter.com/k0ha_589/status/1259712280633020417?s=21


最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも楽しく仲良くシャドバしましょう☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?