見出し画像

フルコミ営業マンの日記#27SFC修行


2021年5月2日、13:43、私は現在那覇空港のANAラウンジで格好つけてPCをパチパチやってます。なんとてことない、noteです。

さて、SFC修行ご興味ある方もいるのではないでしょうか。ハワイに4回行ったことがあるのですが、その度に「ダイヤモンドメンバー、ビジネスクラス、ファーストクラスのお客様はー、」みたいな放送とともにすっと立ち上がり搭乗していく金持ちそうな人たち。

「なんだあれは!?」

調べてみるとスーパーフライヤーズSFCと行って、飛行機に乗ると貯まるマイルとは別に貯まるプレミアムポイントPPが一定水準に到達したことで獲得できるステータスなのです。

具体的な話としては新潟沖縄の往復のプレミアムシートだと7000PPが貯まるのですが、これが50000PPになるとこの権利が獲得できます。ということは7往復ちょい、、、。ちなみにプレミアムシートは新潟沖縄だと先頭8席しかなく、新幹線で言うとグリーン車みたいな感じです。そこにもう少しサービスがついているみたいな感じでしょうか。昨日初めてプレミアムシートに乗ったわけですが、お弁当がけっこうしっかりしていって、ミニサイズのシャンパンも飲めます。また8席しかないので、CAさんが気を使って話かけてくれます。「本日はご利用ありがとうございます。」、「飲み物のおかわりはいかがでしょうか。」、「食後のお飲み物はいかがでしょうか」みたいな。私はおしっこいきたくなるので、シャンパンしか飲まなかったですが、隣の方や前の方はシャンパン飲んでビール飲んで、食後のコーヒー飲んだりしてました。そして何といってもリクライニングが違います。完全に足を伸ばせますし、かなり倒せます。仕切りもあるので隣の人が気になりません。気になるお値段ですが通常の格安シートなら片道3、4万くらいですが片道6万くらいはします。

しかし1年に新潟沖縄を7往復できるわけもなく、、、。

しかししかしコロナの影響で航空業界は大赤字、どうにか飛行機に乗ってもらおうとこの50000PPの条件を今年30000PPに緩和しているんです。残念ながらそれだけではだめで、ANAクレジットカードで年間600万利用しないといけない、という高いハードルがあるので、だいたいの方はこちらの条件を聞いて諦めてしまいます。

でも私、今年上の子が大学進学だったので、引っ越し費用の家具などで5,6万の出費がぽんぽん。またこの600万というのは家族カードを発行し、妻に持たせスーパーで消費する生活費も加算していいというのです。そうなる月々の生活費支出が10弱あり、私が毎月30くらい仕事やら何やらで使ってましたので、毎月40→年480、もうひと踏ん張り、というわけです。1月30、2月50、3月100、4月100、5月140と利用してきたので、600は見えました。となると30000PPをどうクリアするかとなります。

そこになんと!2021.6まではPPが倍、というキャンペーンをANAが打ってきました。そうなると新潟沖縄往復で7000PPが14000PPになるので、2往復で28000PP≒30000PP、行ける!そう判断して弾丸沖縄単独飛行に打ってでたわけです。

この他にANAのふるさと納税とかANAフェスタという空港にあるキヨスクみたいな店で買い物をするとか、ANAマイレージモール経由でアマゾンにて買い物をするとか、取るに足らない条件が7つありますので、ここも順調にクリアしています。

もしこれを達成してSFCとなれば、私は来年から年会費1万くらいを払えば一生SFCの権利を保持できるのです。

このSFC獲得のために中には羽田那覇羽田那覇と一日に2往復する人もいるとかも聞きます。これが世に言う修行ですね。そう考えるとかなりの優遇だと思います。

新潟那覇の便の前の席の方もスマホで航空券検索してましたから、たぶん冷静を装っていますが、私と同じ目的だったりするんではないかと勘繰っている次第です。

ということで今年はチャンス、6月までもう一回新潟沖縄、もしくは羽田沖縄こなしてPPはかたづけちゃいたいと思っています。

さて、そろそろ新潟便の搭乗時間です。14:40の便で新潟に帰ります。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?