マガジンのカバー画像

講演のまとめ

22
長いですが、中身はあると思います笑っ
運営しているクリエイター

#日記

ハードオフの事業承継

先日THE OWNER という月額経営者向サイトのオンライン講演で上記について聞きました。実は私が…

水谷修 夜回り先生

朝の情報番組ビビットにもでている夜回り先生こと、水谷修氏。視聴率低迷にあえぐビビット司会…

超理系な武田双雲

私はこの方の書が大好きで、真似事のように筆を執ってお礼状等を書いたりしています。 この春…

古賀稔彦さんの講演

バルセロナ五輪での判定勝ちによる金メダルの瞬間、天を仰ぎ男泣きするその姿は、当時小学生だ…

ライフネット生命会長講演

〜生保の将来とフィンテック〜 先日上記講演会に出席してきました。興味深い内容でしたので…

リカーリング(継続収益)とつながり、ブースター「サブスクリプション 」川上昌直氏…

世は空前のサブスクリプションブームと言ってもいいのかもしれない。 女子高生でも知っている…

〜交流人口増加に向けた新たな取り組み〜 編集 株式会社 小西美術工藝社 社長デービッド・アトキンソン 氏 講演

最近、どこに行っても外国人が多いな、そんな感覚を持たれたことはないでしょうか。 私はある種の違和感を持って外国人観光客の多さを見ているところがあったのですが、これは明確な政府の戦略のようです。 先日上記テーマについて講演を聞いてきました。 2010年の私の町の人口は81万人、これが2025年には76万人、2040年には67万人に減少する見込みになっており、人口減少=地域経済の衰退を意味する。 対策として定住人口増加を狙い、 〇 企業、工場誘致 〇 UJIターン

催眠術を信じますか?

「一部上場企業の部長」「大学教授」「催眠療法士」3つの肩書を持つ方の講演を聞きました。 …