見出し画像

山道にて、


昨日の鹿児島の最高気温34.4

何度も行き来している山道で
ランニングシャツに作業用ズボン
麦わら帽子に素足に
サンダル姿の80歳くらいのおじいさんが
自転車を押して急な坂道を昇っていた

その姿は汗をびっしょりとかき
素肌にくっ付いているランニングシャツ
直角に腰を曲げ、肘を真っ直ぐ伸ばし
自転車のハンドルを握り締め
ゆっくり自転車を押し坂を昇っていた

その坂道で自転車を漕いでいる人や押している人を
目にしたことが無かったので無性に気になった

自分の後続に大型トラックがいたので
少しだけ車のスピードを落として自転車を押す姿に
目を配った

自転車のカゴに飲み物らしき物は見当たらなかった

バックミラー越しにもその姿を目で追った
少し項垂れて脚が止まっていた

おじいさんの行く道2キロぐらい先に
唯一の自販機はある
たとえおじさんが引き返しても
2キロ以上自販機は無い

バックミラー越しのその姿を目で追った

急いで自販機でスポーツドリンクを買い
Uターンしておじいさんの元に向かった

山道の脇にでも近所に家があって
おじいさんがいないことを願った

おじいさんは道脇のブロックに腰掛けていた

スポーツドリンクを手渡すと
3分の1くらいを一気に飲み干し
” ありがとうね!助かった。“と言ってくれた。

夏場に災害を体験した時

自販機も使えず、コンビニもスーパーも車も使えず
それでも見知らぬ人同士でも水道を分け合い
たとえ冷たくなくても無償提供の飲み物が
被災した店先などに置いてあるのを幾度も目にした。

困った時はおたがいさま
困っているひとがいれば身知らぬ人でも
手を差し伸べる

それが当たり前の状況だった、あの時は。

忘れなきゃならない事、忘れてはいけない事がある

あのおじいさんが倒れてなくてよかった。

※画像は災害翌日に
自分の車に常時用意していたもの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?