見出し画像

ラジオから流れてきた “ たらいの法則 ”。


『  水を自分のほうに
   引き寄せようとすると
   向こうへ逃げてしまう
   けれども 、
   相手にあげようと押しやれば
   自分のほうに戻ってくる。 
   だから,
   人に譲らなければいけない。  』

わたくしの好きな歴史上の人物 

“ 二宮金次郎 ”“ 二宮尊徳 ”

 どちらも、同一人物 
 羽柴秀吉→豊臣秀吉 みたいなことですが。

【 たらいの法則 】 二宮金次郎のことば

名前はわからなくてもこの銅像知っている人は
多いと思います
このひとが『 二宮金次郎 』

例えば、

自分の体験なのですが

災害や児童福祉・環境問題・障がい者支援・老人施設

その都度、いろんな適材適所な支援を企画します。

ほんとにこれが良いのか?
ほんとにこれでいいのか?

様々な角度から、時にはドローンのように
真上から物事を見たり
ネットや現地に電話で現状を調べたりなど

生みの苦しみと言うか、そういったことがあります。

そういった時期に
ホント、そんな時期によくあるんです

連絡がくるんです、

それも『 ありがとう 』な嬉しい電話が。

豪雨災害支援の時も
昨年のクリスマス前に
児童福祉施設の子どもたちへの応援活動の時も

数え上げたりキリがないほど。

『 こんな物を支援出来るけど、使い道ある? 』

その連絡ひとつで

“  ヨッシャー
 ︎ 今、進んでいる道は間違って無いッ‼︎

 神様から進め
‼︎ いいから走れ‼︎    ”

背中を神様に蹴飛ばされた気になります

それから、

どこに優先的に
これは、あのこどもたちに 

とお届けする計画を立てる

支援品として預かった品物の届け先を考えてる時は

『 神様も、
  きっとこういう事を考えるんだろうか⁈  』

今は、南の島のプロジェクトを立ち上げたばかり

そんな時に
またもや“ ドンピシャ ”な支援品が届きました。

ありがたいです‼︎

そのありがたい連絡の直後に
カーラジオから流れてきた話が
「人間は皆,空っぽのたらいのような状態で
 生まれてくる。つまり,
 最初は財産も 能力も何も持たずに生まれて来る。

 そして,そのたらいに
 自然やたくさんの人たち が水を満たしてくれる。

 その水のありがたさに気づいた人だけが
 他人にもあげたくなり,
 誰かに幸せになってほしいと感じて
 水を相手のほうに押しやろうとする。

 そして,幸せというのは,
 自分はもう要りませんと他人に譲っても
 また戻ってくるし,
 絶対に自分から離れないものだけれども,
 その水を自分のものだと考えたり、
 水を満たしてもらうことを当たり前と
 錯覚して足りない,足りない,
 もっともっと,とかき集めようとしたりすると,
 幸せが逃げていく。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?