話が通じない人と分かり合える日は来ない…?




宮﨑 一彦

19時間 ·

拾いました


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

浄化師 矛と盾 小次郎

50年間過ごしてきて  

いろんな土地に引っ越して

それぞれの地で異業種ばかり合計100職ほど経験している。

その100種類転職した仕事以外に研究と検証もしているんだからね?


https://wordpresscom23420.wordpress.com/%e7%9f%9b%e3%81%a8%e7%9b%be%e3%80%80%e5%b0%8f%e6%ac%a1%e9%83%8e%e3%80%80%e8%87%aa%e5%b7%b1%e7%b4%b9%e4%bb%8b%e3%80%80spear-and-shield%e3%80%80-kojiro-introduce-yourself/

それは時に本業とか副業に分けて仕事をしたこともあるし

代表取締役から派遣社員まで

色々な立場で仕事をしてきたんだけど、

SNSのようなところで意見が合うってそう多くはなく
 
どちらかと言うと

工作員のような立場でやっている方が、工作資金が関係をつなぐ形になって  
 
表面的には話が通じる人同士で関わってるかもね。

まあ、それでも小次郎君のようなスーパーサイキッカーが現れてしまったから

空気の中の質量比を人間が自暴自棄になって問題を起こさないように制御してしまっているから

制御のプロから言わせてもらうと

戦争を起こすというのはかなり難しいと思うがな(笑)

2023.8.20京都大学の宮沢孝幸准教授 日本という国がなくなっていく。それが近づいている。 毎日のニュースを見ればわかるように、もう既定路線。 このことを多くの日本国民が知って、彼らの好きにさせないことだ。 タイムリミットは来年5月 コメ: 多くの日本国民が知るべきだ 拡散希望

Posted by 福田 世一 on Sunday, August 20, 2023


そういうところを考えると

個人が純粋に意見を合わせるというのは難しいと思うし、それが自然なんじゃないのかな?、と、思いますけどね。

エンドゥさんの動画では昔の人と今の人のことに触れていたけど

僕は何年か?前に公共事業や建設で役所の仕事もやっていたから
 
鳶職を経営していた時は一般の建設会社から保管してあった。足場を大型トラック1台分くらい。借りたこともあるんだけど
 
それは今から数えたら50年年以上前だろうな…  

考えてみてもらってもそうなんだけど

足場の高さが異常に低かったのを

覚えてる。
  
おそらくは昭和初期に作ったような部材だつた。
 
昔の人は身長の小さい人が多かったからね。

僕は

家庭内で両親に生い立ちの問題があって、つまはじきにされるということは普通だったから、そもそもそういうことに慣れていたし

学校に通っていても社会人になったとしてもその場で

大体は学校に行くなり、仕事で収益を上げるなり

例えば

給食が瓶牛乳だったから

卒業するまでずっとお昼はピン牛乳を運んだり

汁物を運んでた。給食は食べなかったのに(笑)

仕事も人がやりたがらないことは大体やりたがる人がいないから

そういうのを見つけてやってきた。

そういうことをやっていると
 
中にはわかっている人もいるから

協力してくれる人もいるよ。

話が通じない人とわかり合えないというのは、

工作員は立場上

奴らのことを指摘しているものだと思うけど

それと
 
よほど腐った根性の人がいない限り

利益に直結しないような人が嫌がることでも

加わってきて

手伝ってきてくれる人はいるよ。

是非冷静に考えておくれ。

Facebook などは国際金融マフィアが音頭を取って

工作資金をもらっている連中が一般市民を分断するように
  
コントロールして紛争や国際問題を起こして利益を得るのを目的にやっているから
 
純粋なテーマを問題にした時
 
話が通じない人とわかり合える日が来ないというのは…

ある意味では

国民にそういう関係であった方が都合がいい世論形成だと思うね。
 
ワク◎もうそうじゃないか(笑)

僕は一般市民の中では極端に様々な土地に移住して
 
数え切れないほどの職業にも就職している。
 
それだけに   

仕事以外でもいろんなことを学んできている。

それが結局

特殊な理論とか技術を手に入れるきっかけにもなってきたから言えることなんだけど、

決まったルーチンワークの中で休暇を取り

同じことをし続けて定年退職を迎えるような

日本にいるべきかつ  

あるべき姿を続けていると柔軟性が全く養われず
 
昔でいえば
 
戦争が起こるような状態でも
 
極めて浅はかな経験しかなくて 
 
洞察力もない状態で何をどうしたらいいかも考えられなくて、

戦争に巻き込まれて死んでいくということも繋がってくるよね…
 
それは戦争があった昔と今とでは

一般市民の多くの皆さんは気が付いていないでしょうけど

今は僕もいるし、それに似た人たちも何人かいるからね? 

それでだいぶ違うんだよ。

戦争が発生したこのパターンは彼らは昔からやってるよ?

自分が食べていく職業をバカの1つ覚えみたいに自慢してくれるのは

政治を操り
戦争を画策する人にしてみたら、そうなってくれた方が楽だから…

SNS で一般市民に紛れ込んで

ある方向に誘導したい連中も含めて

そういう方向に画策できた方が楽だからそうしてるんだよ

だから、ありきたりな仕組みに行きたがるよね…。
 
これは今までも説明してきてるよね?

よくわかっていない人もいれば
  
工作員みたいに


よく分かっていながらやっているのも

相手の考えているところを洞察できる能力が著しく低いところを  
 
悪用されて巻き込まれたのが、

第二次世界大戦だったじゃない?

そういうことも
 
大体は
 
社会的に権威がありそうな人の言葉とか

一般市民のためになりそうな発言とか、   
 
集団を形成してやっている奴らはいるけど

目的がなかったらそういう形は作らないから
 
そもそも過去の戦争というのは
あまりにも無知だったし、能力も低かったからね。

まあ時折お話ししていますが
 
日本に住んでいる人と日本という国は一応ね?

紛争とか戦争のきっかけを作っているっていうのは
 
日本人という特性がネガティブエネルギーを豊富に出す生命体なんだよ。

それが圧迫する側は欲しくてしょうがないわけ。

なにせ人間じゃないからね相手は。

そういうことを
 
大昔から知っていて、対策を練って個人個人が能力を上げていく必要があったんだけど

日本に住んでいる皆さんは  
 
戦略で必要なところを無視してきたあまりにもクズだから(笑)

で、動画で言っているように
 
元々一般市民はレプの遺伝子を合成して作った物体であるから

大元の基本性能を考えたら簡単に言えば気分で生きているような。そんな感じで、
   
誤作動もなければ異変があるわけでもないというものではなくて
 
誤差がありすぎる物体が出来上がるのは当然考えられ

その辺を見ればコピー品である。一般市民を見ても想像がつくでしょ。

確かに一般市民よりは次元の高いところからは来ているけど

不出来なところは

そのまんまコピーしたような状態だったと考えられるから
 
知能が高い人から考えると、

なんでこんなことをやっているのかな?と

奇妙なところが際立ってしまうことはあるかもしれないね(笑)

動画もこれは日本に住んでいる世界で一番ウルトラパッパラパーの国民に向けた誘導だろうな…。

まず第1に

僕はだいぶ昔に忍びの一族の総体長をやっていた過去があるらしい

そして当時は豊臣秀吉級のやつからドン引きされているくらいの人だったようだから

題名に勇姿で紹介されているところが痛すぎるし馬鹿すぎるw
 
なんとなくわかるけど

兵隊は団子状態には絶対しない。

そんなのはその辺にいる幼稚園児でもわかるよきっと(笑)

幼稚園児だったらすぐに団子状態を解いて命令しなくても散らばるだろうから

そっちの方がマシだよ(笑)

それが映画という映像のマスかきネタだったら見栄えはいいだろうけどなw

世界で最も頭がいいと本人が勝手に思っている優秀な国民の皆さんに任せていたら

何にもしないで瞬時に全員あの世行きだよ(笑)

親が親だから子も子だよw

あくまでレプは不出来な生命体で

その不出来な生命体から遺伝子を抽出して人類を作ったのだから、

人間観察に関したら相当プロだから俺は。あまり深く考えるところではないかもしれないね(笑)



エンドウさんに言っているのでありません。

下の動画はローズクォーツの一種で大きかったものを小さくしたり

小さくした後に大きくするプロセスを1つの動画で紹介したものです。

僕は子供の頃から ESPを使うので

この石だけではなく、色んなものを大きくしたり小さくしたりできます。

人体の中で細い血管の内側に血液の通り道を阻んだら一発で終わらすこともできるよ。

しかもだいぶ遠くから狙える。  

二個並んだ水晶の右と左では、同じものでも意味が大違いです。 みなさんおはようございます☆ 今日もよろしくお願いします(^^♪

Posted by Kojiro Hokototate on Wednesday, August 23, 2017



二個並んだ水晶の右と左では、同じものでも意味が大違いです。 みなさんおはようございます☆ 今日もよろしくお願いします(^^♪

Posted by Kojiro Hokototate on Wednesday, August 23, 2017

https://note.com/notes

一般は自分自慢をする暇があったらすぐに辞めて俺に学びに来い(笑)
    
冷静に
 
冷静に考えた方がいいよ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?