見出し画像

北陸新潟エリア ☆1つ1つから始めてみようプロジェクト☆ 第8回目(その④〜新潟編〜 )

皆さんこんにちは!
情熱クラブ北陸新潟エリアの佐藤みどりです。

今回のテーマは【歴史】。
富山編に続きまして、新潟編になります。
自分が住む地域の歴史を知ることは、地域への愛情の源です。

新潟は縦に長く、上越・中越・下越と3エリアに分けられます。
今回は中越と下越にまたがる3つの山にスポットをあてます。

◇角田山
七面大天女岩屋と呼ばれる大きな洞穴があり、仏教の僧日蓮上人がこの地に流れ着いた際、住民を悩ませていた七頭一尾の大蛇を教化され、七面大明神となり奥には祠があります。

◇弥彦山
スカイツリーと同じ高さで、東麓に鎮座する越後一宮の彌彦神社
正式には『伊弥彦・伊夜比古(いやひこ)』と呼ばれ、参拝の仕方はニ礼四拍一礼。
参拝させていただき、この地の守護へ感謝を伝えてきました。

◇国上山
中腹には1300年の歴史がある国上寺。
上杉謙信、義経と弁慶、良寛、酒呑童子と縁のあるお寺です。
近くの五合庵は江戸末期の良寛が晩年過ごした場所です。
そして赤く大きな千眼堂吊橋からの景色もご堪能できます!

歴史の多くは書ききれないので今回はこの辺で。
皆さんも自分の地域を知り、愛するきっかけになりますように!
ここまで読んでいただきありがとう御座いました。

あなたも情熱クラブに参加してみませんか?

情熱クラブのメンバーは、Mr.都市伝説 関暁夫と共に、このnote記事で紹介されているような様々な活動をしています。

どんな活動をしているのか、もっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください!

情熱クラブ公式ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?