見出し画像

一次救命処置・AED講習

9月9日は救急の日。ネットを検索すれば、一般の方にむけて子供から大人まで理解できるような一次救命処置の方法やAEDの使い方が記載されています。またAEDを設置している場所もたくさんできてきています。

一次救命処置とは、心肺停止状態の人に対して、救急隊や医師に引き継ぐまでの間に行なう応急処置のことです。 

普段の生活で、人が倒れているところに遭遇する可能性は全くないかもしれません。  

しかし、もし実際に人が倒れている場合、どう動けばいいのか分からなかったり、人が倒れた場所周辺にAEDがどこにあるのか分からなかったり、AEDの使い方が分からず自分自身も焦ってしまうのではないでしょうか。
なので、普段から定期的に一次救命処置やAEDの使い方を知っておく必要があると思いました。  

私は看護師をしており、一次救命処置やAED講習を定期的に受けていたため、まずは自分のエリアでの講習、そして全国のエリアで講習を行いました。

講習内容は、JRC蘇生ガイドラインを基にした一次救命処置、またはAEDの使い方を情熱メンバーに協力してもらいながらデモストレーションを行い全国の情熱メンバーに伝えました。   

実際人に伝えるのは難しいですが、真剣に伝える大切さ。
一緒に講習を行った情熱メンバーとともに勉強になりました。

一次救命処置やAEDは、日常的に使うものではなく、もしもの時なので、普段の生活には支障がないものです。
しかし、人が倒れているところに遭遇した時は、自分から助けれるように、まず周りの人達に声をかけ、その周りにいる人達と救える命を一緒に救えるように今後も講習をし伝達して行く必要があると思いました。 

今回の講習を機会にまた地域の講習に行くと言ってくれたメンバーもいたので、1人1人が人を助ける側になっていけるように頑張っていきたいです。 

大阪エリア 松田裕香

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?