メタナイトの技について自分が意識していることや思っていること

・弱攻撃

普通に強い、特に崖際で当てた時はめちゃくちゃ火力が出る

主にその場上がりを狩る択、ただし回避上がりから痛い反確をもらいやすいので注意

ゲッコウガ、インクリングとかのステップが多いキャラに対してはとても刺さる

図々しくダッシュ弱とかを振ってもいい

後隙も下強やその場回避でごまかせるし出しっぱなしの択もある


・横強

下強や弱で済む場面も多いが反転動作をしなくていいのは普通に便利

高%の崖際だと撃墜も狙える

ガードされても途中で止めたり、ディレイをかけたりで少しだけあがける

Lステ+Aだと連打で出し切れるがCステだと慣れるまでは少し難しいかも


・下強

ガードされてもリスクが少なく地上の牽制で使える、先端だとほぼ無料

中%から下スマが繋がるが個人的には使っていない、横強にしてる

大体60~70%ぐらいから下強→先端DA→シャトルの撃墜コンボがあるが結構シビア、先端DAをガードされるとこの世の終わり

高%はダウン展開になる丸いのは反転下スマ、受け身や起き上がりを読むときはシャトルや横スマ、特にシャトルは崖際だと実質全狩り



・NB(竜巻)

シンプルに強い、特定の高さから落下すると後隙が激減するのでとても低リスク

相手のステップや様子見ジャンプに刺さる、弱い飛び道具を消せるのでニュートラルゲームでいきなりぱなしてもまあまあ強い、台があるともっと強い

復帰阻止に使うときは崖で停滞するのが基本ですがキャラによっては、少し下の方から出したり(復帰技の上方向への判定が強いマリオなど)、自滅の危険はあるものの崖外に向かって飛び出し当てに行く(ゆっくり戻ってくるピクオリやむらびとが上から復帰を選択した場合や、崖外で隙を晒しがちなネスやパックマンなどに奇襲的な使い方)をすると幅が広がる

風に邪魔されたら仕方ない。


・横B(ドリル)

基本的に復帰で使うことが多い、一応ダウン展開を攻撃起き上がり以外狩れる

上方向への復帰距離が短いキャラには鬼火落としや垂直ドリルがめっちゃくちゃ刺さる、僕はできません

空上運びで倒しきれなさそうなときは回避読みでドリルしたりもする、その際はステージ側に少し慣性をかけると当てやすい

判定はかなりしっかりしているのでソニックのスピンやベヨネッタの横B読みでぱなすのもあり


・上B(シャトル)

吹っ飛びはお淑やか、ガーキャンから撃墜できるのは偉い、抜けてしまうのでしっかりシフトしましょう

自分も完全には把握できていませんがクリティカルが存在します、多分メタナイトのおでこの上ぐらい(間違ってたら教えてください)

着地隙は無限なのでご利用は計画的に、自分は雑なので撃墜されない%ならぱなします

崖外の相手に向かって外向き内シフトシャトルをすると一段止めになりつつメタナイトが崖につかまるのでそこから崖離し空後で撃墜するテクニックがあります(通称K2Oシャトル)、めちゃくちゃ難しいので自分はできません


・下B(マント)

最強技、移動しながらあの吹っ飛ばしで攻撃するのは強すぎる、撃墜されないのであればどんどんぱなしてもいいです、ガードされると地獄を見るので注意

相手のステップや飛び道具の隙、様子見小ジャンプの着地隙にどんどん刺していきましょう

崖離しから攻撃判定を出すのが最もポピュラーですがそれだけに読まれやすいです、斬る斬らない問わず如何に相手の意識外から出すかが大事

マント移動は地面に対して斜め入力すると結構滑ります、メタナイトはこれで着地をずらすのがとても大事

崖つかまりからライン回復するのにも重宝しますがやはり読まれやすい、タイミングをずらしたり、一旦その場やジャンプ上がりをしてから出すなど択を散らすと良いです

謎に突然ぱなすと一周回って当たったりする



・空N

主力技、復帰阻止や空上運びの〆でよく使うので出来るだけOPを温存したい

降り空NはDAが繋がるので非常に強力ですがテンプレ行動なので読まれやすい、空中ジャンプを使ったり透かし着地で焦らすのが大事

正直判定は心許ないのでガーキャンから上りで出すのはあまり良くない

下投げからディレイで当てるとそこからDAに繋げられるので非常に展開が良い、しっかりと前慣性をつけて空Nするのがコツ


空前

空中での牽制技&空上運びの〆技

火力は低いものの武器判定で多段技なので意外と使い勝手が良い、相手のジャンプに対して先置き気味で振ることを意識しています

復帰阻止の際、空Nではステージ側に吹っ飛ばしてしまう可能性があるためその場合空前を使うと良い、ただしベクトルは微妙なため状況や相手の%と相談


・空後

普通に強い、メタナイトの空中技の中で最もリーチが長く吹っ飛ばしも強い、偉い

全体フレームが長く後隙もしっかりとあるので上り空後をガードされると反確をもらってしまう

崖離しから空後で復帰阻止する動きがとにかくつよい、ただしその全体フレームの長さから崖外で急降下しながら出すとほぼ自滅する、特にすま村と村街

下投げ空後落としは必修科目、自分はできません


・空上

メタナイトと言えばこの技、空上を使って運び撃墜が出来るとメタナイトが一気に楽しくなります、実は根元に判定がないためしっかりと高度調整しましょう

運びの感覚はキャラによって違うためある程度覚えておいた方がいいでしょう基本的に軽いキャラほどずれやすいです

上運びは%が多く必要なためベクトル変更がききやすくなります、こればかりは慣れるしかないです、個人的にはトレモよりも対人戦を多く積み生きたベク変の中で見る練習がおすすめです

また運び中急降下は必要最低限にしましょう、確かに急降下を入れると空上は当たりやすくなりますが〆技が当たらなくなる原因になります

自分はキャラや%によってある程度パターン化しています、勿論相手のずらしによって飛び方が変わるためそれを確認することも大切です、個人的には6割ほどパターン化し、残りの4割を見てから判断できるよう心がけています

・空下

最初はどう使えばいいのかわからない技の筆頭ですが、実はすごく強い技

ガーキャンで相手から離れるように使うとリスクを軽減しつつ反撃できます

運びに混ぜるとおしゃれ度が一気にアップ、するだけでなく空上よりも横方向の成分が多いため空上だけでは運びきれなかったり、落下が速いキャラは空上が当てづらかったりするのでとても重宝します

復帰阻止の場面でも非常に便利で、回転率が速くベクトルが低くいため、深く潜って復帰してくるキャラに対して空下で小突くと意外と帰ってこれなかったりということもあります



・横スマ

発生こそ遅いものの吹っ飛ばしが非常に強く後隙が全然ない、強い

一応先端と根元の判定があり、根元の方が飛びますがそこまで意識しなくても大丈夫です

回避読みや引きステから出したり、崖の2Fや摑まりっぱなしの無敵切れに対して狙うことが多い技

上方向の判定も意外と強いため、少し引いて打つと相手のジャンプ差し込みに対しての迎撃択としても使えます


・上スマ

多段で武器判定のため対空では強い、ただ小さいキャラに対地で当たらないため正直あまり信用できない技

吹っ飛ばしはそこまで強くないためガーキャンからはあまり使いませんがシャトルのすっぽ抜けが怖いときはこちらを選択しています

台上の相手に当てると高確率で抜けます、悲しいね


・下スマ

発生がとても速く暴れで重宝します、マントやその場回避の後に入れ込むと笑顔になれます

後ろ側の吹っ飛びは中々強いため撃墜を狙うときは中々難しいですが反転下スマを狙います

高%、崖際のダウン展開であればホールド下スマで実質全狩り

後隙自体はそこそこあるので注意



・下投げ

主要始動技、直接空上や空下に繋げたりほかの技に繋げそこから展開を取る

キャラにもよりますが基本的に外変更はDA、内変更はディレイ空Nがおすすめです、また0%下投げから空上を直接当てると二回目の空上が確定しないため注意

下投げ後に反転すると運びが空後で〆られるため撃墜帯が一気に広がります、必須テクニック

下投げ空後落としは必修科目、自分はできません


・前投げ

ステージ端すぎて下投げからコンボできないときたまに使います

内変更した相手にはシャトルが確定します、ダッシュ掴みから即投げして変更ミスを狙うことがあります


・後ろ投げ

ベクトルはそこそこ良いため復帰阻止展開になりやすい


・上投げ

弱い



・DA

1試合で最低50回は振る技、めくるのであれば咎められない限り一生擦っていい、何ならこれで相手を往復したっていい、実質撃墜技

めくると低リスクですが空上を繋げるのが難しく、先端だといい感じの吹っ飛びになりますがガードされたときに反撃をもらいがち、状況に合わせて使い分けています

前ステしてからすぐに引きステの釣り行動→DA先端の動きがとても強い

たくさん打てばいつか当たる精神で擦っています

下投げと比べると難しいですがDAの後にも反転する動きはとても強力です、積極的に狙っています



以上がメタナイトの技に対して思っていることや対戦中に意識していることです、飽くまで私個人の考えになりますのでご了承ください




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?