見出し画像

ゆる節約☺


こんばんは
生活防衛費186万円貯めるために節約貯金をしてます

今日は私がしている、私なりの「ゆる節約」について

ゆるくても、確実に貯まっている!!


・ジムは通わず、歩く(運動嫌いだし、ジムは高い)
・甘いデザート→ヨーグルト
・牛乳→豆乳
・朝ごはんは納豆ご飯かお茶漬け(時短にもなる)
・料理は簡単なものしか作らない(スープや丼もの)
・多めに作って朝・昼・夜同じメニュー食べる(3日くらい続くことも)
・友人と会うのは月に1,2回まで(それ以上なら来月に回す)
・基本、自転車圏内で済ませる(サロン等、交通費節約のため、買い物はネット)
・家計簿はアプリで記録(細かくはつけない)
・カフェでコーヒー買わない(ス●バとか高すぎるヨ)
・22時には寝る
・本は図書館で借りる
・意識的にノーマネーデーを作る(1円もお金を使わないで過ごす日)
・暇なときポイ活する(結構馬鹿にならない!月数千~数万は稼げる)
・飲料代を節約するため会社のウォーターサーバー飲みまくる 笑



巷では副業だ!と騒がれてるけど

私的には、

収入をいきなり大きく増やすのは無理だし(私にはそんなスキル無い)
から、仕事を休まないような健康管理が何よりの副業な気がする。。。。

本業を頑張り一定の収入を得つつ
自分がどこまで妥協できるのか
どこまでならストレスを感じず節約できるのか、を探りながら

日々の生活でゆるくてもいいから節約していくこと=生活レベルを少しずつ下げていくこと=小さなことにも幸せを感じられる

良い循環を巡らせること

かなぁ、と思っています

私は根が散財大好きマンなので、まだまだですが
昔より確実に生活レベルを下げられ、ささいなことにも幸せを感じられるようになったと思います
当たり前だと思っていた、むしろ少ないと思っていた給料も

毎月一定額収入がある、ありがたい
ボーナスまである、ありがたい

ありがたい と思えると、無駄に使いたくない、大事に使おう
と思えるようになり

このありがたく、大事なお金を払う 価値が本当にあるのか?
対価をしっかり考えて使えるようになってきました

さらには、大嫌いだった職場も(今も好きではないが)

私がこうして働けることに感謝
その場所があることに感謝
一緒に働いてくれる人たちに感謝
お給料を支払ってくれる社長にも感謝
と(多少なり)思えるようになり
周りの人にも優しく接しよう、皆が働きやすく、居心地よくいれる場所であるように協力しよう、と
考えられるようになりました


今後も、自分のストレスにならない程度に
ゆるく、、、、たまに厳しく、またゆるく節約していこうと思います

。。。。。

未来の自分が今の自分に感謝するように



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?