見出し画像

HOTD ゴールド引継ぎ ハイスクゴールド引継ぎ 簡単ハイエナ 有利区間 見分け方


花伝以来のブームが来そうなハイエナ台


お店に台数がぜんぜん入ってないんだけど、かなりハイエナとしてはおいしい台


高純増台にあるあるな有利区間の使い方だからまさかなぁとは思ってはいたけど、最近かなりお世話になってる。


それは、有利区間引継ぎがかなりゴロゴロ落ちている


有利区間引継ぎかどうか簡単に見分ける方法をのせておきますが、店によっては使えないので投げ銭感覚の価格で。


有利区間引継ぎがどうか簡単に見分ける方法

店のデータ回転数と個体画面の数字がずれていなければ引継ぎ

ずれていたら引き継いでない

画像1

たとえば上記は77回転。もし店のデータランプの回転数が77回転だったら引継ぎ。ずれていたら有利区間ランプがきれている

有利区間はだいたい1000G~1200G継続します

CZスルーは最大4回ぐらいっぽい

感覚では、引き継いだほうが、当選率が優遇されてるような。ただ250とか浅めであたると弱ATもしばしば

有利区間は減算するので、たとえば前回650で当っていれば、(CZでもATでも)引き継げば、次回はだいたい450G以内にあたる。

250CZ,250AT,250CZ,350AT とかもあるから前回当っているかどうかは不問で狙える。


期待値は詳しい方がだしているのでお試しあれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?