見出し画像

幻影勇者D 初動展開 ローブ+水遣い

2枚初動での一滴ケアデスサイズ展開の解説です。
ケルビーニの効果後にローブとスケイルが墓地に居れば良いので、スケイル+水遣いも同じ展開ルートを使うことができます。
ブーツやグローブの場合も少し順序を入れ替えることで同じような展開をすることが可能です。

ポイントとしてはこれらの召喚を無駄なく使い、リンク数を伸ばすことです。
○アラメシア+水遣いの2体
○ブーツの特殊召喚効果
○ブリガンダイン
○下級幻影の通常召喚
○墓地幻影罠の蘇生効果

1.水遣い効果発動 アラメシアをサーチ
2.アラメシア発動 勇者トークン召喚 旅路発動
3.ローブを通常召喚 旅路効果でドラコバック
4.旅路効果発動 水遣いをサーチ ドラコバックを墓地へ
5.ドラコバック効果で勇者トークンへ装備
6.水遣い効果発動 特殊召喚
7.水遣いとローブでリンク召喚 ケルビーニ
8.ケルビーニ効果でスケイルを墓地へ
9.墓地のローブ効果発動 ブーツをサーチ
10.墓地のスケイル効果発動 スケイルを蘇生
11.ブーツ効果発動 特殊召喚
12.ケルビーニとブーツでリンク召喚 バルディッシュ
13.バルディッシュ効果発動 ブリガンダインをセット グローブを墓地へ
14.墓地のブーツ効果発動 霧剣をサーチ
15.スケイルの効果発動 霧剣を捨て、ローブを墓地へ
16.墓地の霧剣効果発動 ローブを蘇生
17.ブリガンダインを発動 特殊召喚
18.勇者トークンとブリガンダインでリンク召喚 ダグザ
19.スケイルとローブでエクシーズ召喚 ブレイクソード
20.バルディッシュ効果発動 ブレイクソード破壊
21.効果にチェーンでダグザ デスサイズをセット
22.ブレイクソード効果でスケイルとローブを蘇生
23.スケイルとローブでリンク召喚 アナコンダ
24.アナコンダ効果発動 デスフェニ召喚
25.デスフェニ効果発動 アナコンダとデスフェニ破壊
26.墓地のグローブ効果発動 翼を墓地へ

以上が展開ルートになります。
手順15.の手札コストは、他のカードでも問題ありません。その場合には墓地へ送るカードは幻影罠にする必要があります。
今回のリプレイでは手札に置いておきたいカードが多かったことと、霧剣を捨ててローブを落とす方が次のターンの墓地リソースが良いと判断しこのルートを選びました。
バルディッシュのATKが2900になるのも地味ですが嬉しいポイントです。

霧剣をキープしたいのであれば、G、うらら、抹殺の3枚の中ではGが一番不要かと思います。
先攻展開後のGはあまり強く無いのと、デスサイズが決まれば相手の展開が伸びないため、役割が被ってきます。

相手がデスサイズを躱すためには墓穴が必須ですが、こちらも抹殺があるためそれを止める手段がさらに必要です。
結局完全に返そうと思うと、墓穴+一滴+抹殺が必要になります。
そうなると後は手札3枚でうららを躱しながら展開する必要があり、それでも動いてきた場合にGを投げることでニビルを引きに行きます。

幻影の初動展開の制圧力はなかなかに高いですね。もちろん天威勇者や電脳堺ほどでは有りませんが、1枚初動もできて枚数増えるごとに強い盤面を作れる。さらには誘発も乗り越えやすく一滴も無理なく積める。ここまでバランスに優れたデッキでこの制圧力は十分だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?