見出し画像

幻影勇者D 手札誘発ケアの話 その2

本日対戦後に振り返ってみたところ、
誘発ケアの観点から展開ルートを修正した方が良いことに気がついたので記事にする。


手札は旅路とローブの2枚初動
ダグザ経由でアナコンダデスフェニに行けるため、妨害しながらデスサイズを発動できる盤面

実際に使用した展開ルートは以下の通り
1.旅路発動 水遣いサーチ、ローブを墓地へ
2.水遣い通常召喚 旅路効果でドラコバックサーチ
3.墓地のローブ効果発動 ブリガンダインをサーチ
4.ブリガンダインをセット、発動
5.ブリガンダインと水遣いでリンク召喚 ダグザ
6.墓地の水遣い効果発動 アラメシアをサーチ
7.アラメシア発動 勇者トークン召喚
8.効果にチェーンでダグザ発動 デスサイズセット
9.勇者トークンでリンク召喚 リンクスパイダー
10.ダグザとスパイダーでリンク召喚 アナコンダ
11.アナコンダ効果発動 デスフェニ召喚

今回の展開ルートの反省点
3.のローブ効果をうららで止められると、水遣いを墓地に送る手段が無くなるためデスフェニすら構えられなくなる。
抹殺の指名者をうららにチェーンして防いだとしても、その後のブリガンダインにGを当てられてしまうとデスフェニを構えるだけで4枚ドローを許してしまう。

その反省点を踏まえた展開ルートは下記の通り
1.旅路発動 水遣いサーチ、水遣いを墓地へ
2.墓地の水遣い効果発動 アラメシアをサーチ
3.アラメシア発動 勇者トークンを召喚 旅路効果でドラコバックサーチ
4.ローブを通常召喚
5.ローブでリンク召喚 アルミラージ
6.墓地のローブ効果発動 ブリガンダインをサーチ
7.アルミラージと勇者トークンでリンク召喚 ダグザ
8.ブリガンダインをセット 発動
9.効果にチェーンでダグザ発動 デスサイズセット
10.ブリガンダインでリンク召喚 リンクスパイダー
11.ダグザとスパイダーでリンク召喚 アナコンダ
12.アナコンダ効果発動 デスフェニ召喚

この展開ルートでは、1.2.6.どのタイミングでうららを当てられても、デスフェニを構えることができるため、抹殺を温存してGやニビルのケアに回すことができる。

細かいプレイング手順の話だが、幻影勇者Dで勝率を上げるためには手札誘発ケアを最適化する必要があることがよく分かる。
今後も使用していく中で気付きがあれば記事にします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?