見出し画像

烙印召喚獣の基本展開

マスターデュエルSeason9にてダイヤ1到達したデッキの基本展開ルートを解説します。

デッキリスト

主要カード
○手札誘発(計13枚)
灰流うらら 3枚
増殖するG 3枚
エフェクト・ヴェーラー 2枚
PSYフレームギアγ 2枚
無限泡影 3枚

○初動カード(10枚)
召喚師アレイスター 3枚
暴走魔法陣 2枚
テラ・フォーミング 1枚
烙印融合 3枚
封印の黄金櫃 1枚

〇汎用魔法罠
抹殺の指名者 1枚
墓穴の指名者 2枚
金満で謙虚な壺 1枚
ハーピィの羽箒 1枚
神の通告 2枚

【1枚初動 6枚】召喚師アレイスター(or暴走魔法陣)
(0.暴走魔法陣発動 アレイスターをサーチ)
1.アレイスターを通常召喚 召喚魔術をサーチ
2.アレイスター1体でリンク召喚 アルテミス
3.召喚魔術を発動 アレイスターとアルテミスでメルカバー特殊召喚
4.墓地の召喚魔術効果発動 デッキに戻してアレイスターを手札に戻す

【1枚初動 3枚】烙印融合
1.烙印融合を発動 アルバスと雷電龍を墓地へ送ってルベリオン
2.手札コスト1枚でルベリオン効果発動 ルベリオンとアルバスをデッキに戻してミラジェイド特殊召喚

【2枚初動】アレイスター+烙印融合
1.烙印融合を発動 アルバスと雷鳥龍でアルビオン
2.アルビオン効果発動 アルビオンとアルバスでミラジェイド特殊召喚
3.アレイスターを通常召喚 召喚魔術をサーチ
4.召喚魔術を発動 アレイスターと雷鳥龍でメルカバー特殊召喚
5.雷鳥龍で不要な手札を入れ替え
6.墓地の召喚魔術効果発動 デッキに戻してアレイスターを手札に戻す

【2枚初動】アレイスター+封印の黄金櫃
1.アレイスターを通常召喚 召喚魔術をサーチ
2.封印の黄金櫃発動 雷電龍を除外
3.雷電龍の効果発動 雷鳥龍をサーチ
4.雷鳥龍の効果発動 雷電龍を特殊召喚
5.アレイスターと雷電龍でリンク召喚 アナコンダ
6.召喚魔術効果発動 アレイスターと雷鳥龍でメルカバー特殊召喚
7.アナコンダ効果発動 烙印融合とアルバスを墓地へ送ってミラジェイド特殊召喚
8.墓地の召喚魔術効果発動 デッキに戻してアレイスターを手札に戻す

【変則展開】烙印融合+召喚魔術+光属性モンスター
1.烙印融合を発動 アルバスとアレイスターを墓地へ送ってルベリオン
2.光属性モンスターを手札から捨て、ルベリオン効果発動 ルベリオンとアルバスをデッキに戻してミラジェイド特殊召喚
3.召喚魔術を発動 アレイスターと光属性モンスターでメルカバー特殊召喚
4.墓地の召喚魔術効果発動 デッキに戻してアレイスターを手札に戻す

【上振れ札】ネメシスコリドー
ネメシスコリドーは除外ゾーンにモンスターがいる場合、手札から特殊召喚できます。
アルビオンからミラジェイドを立てた時や、メルカバー召喚後は条件を満たしているので、手札から特殊召喚することで超雷龍を出すことが出来ます。
1番の狙い目はアレイスター+烙印融合の展開ルートで雷鳥龍を除外した後、手札入れ替えができるので積極的に狙いに行きたいです。

暴走魔法陣の利点
融合召喚を含む効果の発動が無効化されないことと、融合召喚成功時に相手は効果の発動ができなくなります。
〇融合召喚を含む効果の発動が無効化されない
召喚魔術や烙印融合発動に神罠やグリフォンライダー効果を当てられても無効化されなくなります。ただしうららは発動ではなく効果を無効にするため烙印融合が止められてしまうのは注意。
〇融合召喚成功時に効果の発動ができない
アルビオンやルべリオンの着地時に無限泡影やエフェクト・ヴェーラーの発動ができず、効果を安全に通すことができます。
また、ミラジェイド召喚成功時にそのまま効果を発動することで、相手のドラゴスタペリアやミラジェイドを一方的に処理することができます。チェーン処理ONにするのを忘れずに。

基本となる1枚初動カードがアレイスター6枚(テラフォーミング→暴走魔法陣)と烙印融合4枚(黄金櫃→アナコンダ)の計10枚入っており、それぞれメルカバーの召喚とミラジェイドの召喚ができます。組み合わさったときには両方建てることができ、より後続を確保しやすくなります。

フィニッシャーはアウゴエイデスで、墓地のアルビオンやミラジェイドを除外することで4500or5000打点+1除去ができます。メルカバーの2500打点とアレイスターの1000アップで8000打点が出せます。
今回は採用していませんが、セレーネ+アクセスコードを採用することで、
リンク2のダルクから5300打点を生み出すことができます。その場合は超雷龍とネメシスコリドーを外してPUNK+緊急テレポートが入れ替え候補かなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?