見出し画像

FF7Rで生まれ変わったのはティファのキャラクター?

ティファちゃん、原作とリメイクで性格全然違くない!?

まず最初に、自分はリメイクのティファがとても素敵なヒロインだと思っている。
健気で一途で芯が強く、(正気とは思えない精神状態の)幼馴染クラウドを献身的に支える姿は母性に溢れていて、まさにヒロインという貫禄がある。
しかし、原作ではそんな印象は全くなかった。どちらかといえば他力本願で、肝心な時にクラウドに頼ってしまう弱さを持ったキャラクターだと思っていた。
この、明確に性格が異なる原作ティファとRティファについて言及しているプレイヤーがあまりにも少ないのが不思議なので、自分でまとめてみた。
(ちなみに、原作はエアリス派で、リメイクではティファ派)

変更されている点を書き出してみる

○幼少期のエピソード
原作では、給水塔で約束を交わすまではほとんど話したこともなかった。クラウドが一方的に憧れていた人気者の女の子がティファで、幼馴染というよりは同郷の顔見知りくらいの温度感。
一方リメイクでは、幼少期から少なからず交流があり、大の仲良しというほどではないにせよ十分に幼馴染と言える素敵なエピソードが存在する。(ティファの猫をクラウドが連れ帰ってあげた、など)

○クラウドとの関係性
正式に(?)幼馴染になったためか、リメイク序盤でもクラウドとティファの関係は親密に見える。原作序盤ではお互いに親しさを感じさせるシーンがほとんどなかったが(実際は幼馴染ではないので仕方ないが)、リメイクではクラウドが何かとティファを気にかけ、ティファもクラウドに世話を焼くといった、「数年ぶりに再開した幼馴染」感が全面に押し出されている。実際、Rティファはしっかりと幼馴染になっているので自然な描写だ。
原作後半では、「クラウドがいれば、全部解決するような気がする」のような、他力本願というかクラウドに依存気味なセリフが散見されるが、Rティファなら「クラウドの分まで、私が頑張るからね」と前向きに動いてくれそうに見える。

○ヒステリックな側面
原作のティファは、たびたびヒステリックというか余裕のない言動を取っている。(状況がハードなので仕方ない側面はある)
レッド13が不安を吐露した際に、「しつこいわよ、レッド13! ウジウジしないで!」と余裕をなくして八つ当たりしてしまうシーンが悪い意味で印象に残っている。
その他にも、精神崩壊したクラウドの看病の最中に「あなたとの思い出を信じたくてここまで来たのに……」「こんなのないよ……!ひどすぎるよ……」とこぼしていたりと。錯乱して寝ている人物にそんなこと言っても……。
一方Rティファは、錯乱したクラウドに斬りかかられたにも関わらず、それを責めるどころか「今度は私が守るから」と、健気で心強いセリフでクラウドを励ましている。なんて素敵なヒロインなんだ……。
もしもRティファが原作にいたら、不安がるレッド13を優しく宥め、精神崩壊中のクラウドの介護も愚痴をこぼさずやってのけるだろう。
自分は芯の強いキャラクターが好きなので、Rティファの完成されたメンタルはとても好感が持てた。

○エアリスとの関係性
原作では、クラウドを巡る恋のライバル兼、同じ目的のもとに旅をする仲間という複雑な関係だった。仲の良さそうなシーンがあれば、ほんのりバチってるシーンもあり、見ていてちょっとハラハラするというか。
一方リメイクでは、仲の良さそうな描写は増えているが、強い絆を感じるほどではないというか、お互い探り探りではあるけど原作よりは良好くらいの温度感に見える。未来を知っているっぽいRエアリスと、性格がマイルドになったRティファなら、ちゃんと仲良くなれるのかもしれない。

○エアリスの性格の変化(余談)
リメイクのエアリスは、未来を知っているっぽい言動を取っている。この時点で既に原作エアリスと同じ人物と言えるか微妙な気がするが、性格も変わって見える。原作エアリスははっきりとモノをいうキャラクターだったが、Rエアリスは肝心なところで口籠るというか、原作エアリスの歯切れの良さが失われていて、これまた同じ人物とは思えない。ザックスへの気持ちも重たくなっているし。(クライシスコアでザックスの性格を非の打ちどころのないイケメンにしちゃったから後戻りできないんだろうけど)

ヒロインズの性格がなぜ変わったのか

これはシンプルに、ユーザーの印象を良くするための調整だろう。
言うほど幼馴染ではないし、精神的に余裕のない原作ティファよりも、ちゃんと幼馴染をしながら献身的にクラウドを支えるRティファの方がユーザーの印象が良いのは間違いない。
エアリスの性格が丸くなったというか控えめになってしまったのは、ユーザーの印象向上に繋がっているのかわからないが。(自分は原作のエアリスの方が好き)

ユーザーの反応

ここまで書いただけでも、ティファがどれほどリメイクされているかは明白だと思う。とてもではないが、同じ人物とは思えない。
実際、自分はリメイクをプレイしてRティファがとても好きになった。こんな献身的な幼馴染はなかなかお目にかかれない。
けれど、ユーザーの間では、ティファの性格リメイクっぷりについてはそれほど言及されていないように思える。これが不思議でならない。
原作のティファが好きだったユーザーは、Rティファを同一人物だと思えているんだろうか?
自分はエアリスの性格の変貌には少なからずガッカリしたが……。

制作者にとってのティファ

製作陣にとって、ティファというキャラクターはどういう存在なのだろう。
原作では、良くも悪くも等身大の弱さを持ったキャラクターだった。リメイクでは、原作での弱さを感じさせない、歴とした幼馴染になった。
どうして、そんなにアッサリと性格を変えてしまえるのか。それは、制作者が好きなのはティファの外見だからではないのか。
黒髪ロングの格闘家というガワさえ保っていれば、性格や設定をいじって良いというのは、キャラクター性を軽視している気がするが……。
まあ、そのおかげで苦手だった原作ティファをRティファとして好きになれたんだけども。

最後に

自分は、「飛影はそんなこと言わない」と思ってしまったら、同じキャラクターとは言えないと考えている。
Rクラウドは蜜蜂の館を前に「ここには女装に必要な何かがある。俺にはわかるんだ。行くぜ」とは言わない気がする。
原作ティファがもしもクラウドに斬りかかられたら、「今度は私が守るから」なんて言うとは思えない。
原作エアリスがもし未来の記憶を持っていたら、「黄色い花が、道標だったんだ……」などとポエミーで曖昧なことは言わず、さっさと仲間に全てを話して、解決に向けて動き出したと思う。
FF7はリメイクで映像が綺麗になったけど、原作の良さが損なわれている気がしてならない。
が、ティファが好きになれたのでこれはこれで良かったかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?