見出し画像

現代版『桃太郎』は現実はむずかしい。

桃太郎のじいちゃんばあちゃんは、リアルだと40代くらいらしいですね。
昔、テレビ番組『トリビアの泉』で見た気がします。


じいちゃんばあちゃん呼びは、はばかれるのでGさんBさん表記でいこうと思います。

Gさんは山へ林業へ、Bさんは川に(命の洗濯のため)渓流釣りへ行きました。

Bさんが釣りをしていると、川の上流からまーでっかい桃が流れてきました。
ついでに音楽も流れてきました。
🎶ドンブラドン コッコッ ドンブラドン

Bさんは急いで釣り糸を回収し、ポケットからスマホを取り出して動画撮影をしました。

桃は下流に流れて行きました。

あれはなんだったのでしょうか?

Bさんは帰宅したGさんに、撮影した動画をみせました。

不思議なこともあるね、と笑い合いました。

1週間後、Gさんは山へ林業、Bさんは川へ渓流釣りへ。

Bさんが釣りに夢中になっていた所、またあの軽快なリズム音が聞こえてきました。

視線を川上に向けると、またあの桃が流れてきました。
Bさんは舌打ちをし、釣り糸を回収しました。
ポケットからスマホを取り出して動画撮影を始めました。

前回と同じと思いきや、桃のてっぺんには旗がささっていて、そこには
『拾ってください』
と書かれていました。

Bさんは、そのまま桃を見送りました。
🎶ドンブラドン コッコ ドンブラドン

さすがにこれは変だと思いましたが、桃を捕まえるのはなーと思いました。

帰宅したGさんに桃の相談をすると、面白そうだから俺も行く、有給をとる!といいだしました。
Bさんは止めましたが、Gさんは早速、職場の上司に電話し、どでかい桃を捕まえに行くから来週、有給ください!といいました。
上司もGさんが疲れているんだな、と気を回し突然の有給を承諾しました。

1週間後、GさんとBさんは、来るかどうかは分からない桃を見に、川へ行きました。

いつもの釣りポイントに行くと、そこにはあの桃がいました。
川の中ではなく、普通にいました。

どうしても拾われたかったのでしょう。

Gさんはおもわず
「ホンマや!!」
と叫びました。

この桃は素手で触っても安全だろうか?Bさんがそう思ったところ、
Gさんがヒョイと桃を持ち上げました。
「見た目より軽い!」

GさんとBさんは交番に桃を届けました。

(全然話が進まない)


紆余曲折あって、桃はGさんの所有物になりました。

『大きい桃を割ってみた』の動画撮影のために、Bさんは出刃包丁を研いでいました。
うっかり
「うひひ、うひひ。」
と声を漏らすと、突然、桃がパッカーンと割れました。

残念そうな顔をするBさん。

桃の中には、赤ん坊がいました。

紆余曲折してこの赤ん坊は、Gさん、Bさんの子供になりました。
子供の名前は『桃太』になりました。

桃太はとても賢い子供でした。
まるで林◯を彷彿させました。
話し合いになると、いつも理詰めで相手を負かしました。
喧嘩になると、5人くらいなら、ひとりでも相手をのすことができました。

Gさんは桃太のことが心配になりました。
このままではいけない気がする。
桃太の高校進学先は、国内で最強で最恐の学校、『小仁我詩間高等学校』(寮付き)に決めました。

小仁我詩間高校、略してシマ高は、夏の全◯高校野球優勝常連校でした。
桃太は、学力推薦で入学しましたが、運動能力の高さから野球部からスカウトを受けました。
同じクラスの犬橋、猿川、雉谷がきびだんごを盗んだので、のしたら懐かれてしまいました。

担任は現代国語の小二田。生徒達からは裏でコニタンと呼ばれていました。
コニタンは、筋肉がムキムキしていました。
趣味が筋肉でした。
見た目はおっかないのに、心は乙女でした。

桃太はコニタンが苦手でした。
勉強は学年1位の秀才の桃太でも、コニタンの熱血は理解不能でした。
(つづく。かもしれない。いや、むり。)



妄想、現代版『桃太郎』でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
(・∀・)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?