見出し画像

家計管理@ボーナス編+ラブタンク

昨日6月ボーナスが入りました!これまでボーナスに向けて、先にほしい物リスト作ったりしてたけど、今回のボーナスは全額貯金もしくはボーナスということで、そういうの一切なく当日迎えました。これまで職場で給料明細見るのが楽しみだったけど、今はネット銀行なので深夜のうちに入金のお知らせが来てるし、アプリ開けば一瞬で入出金歴見れるし、なんかワクワク感ないというかなんていうか。
まあともあれ、無事ボーナスもらえて、給料講座を潤してもらうためにそのままにするか考えたけど、私は成長したのだ!20代はそうしてたかもしれないけど、もっと早くNISAやっていればという後悔が未だに残っている。今積み立てている分に増額して、次回のボーナスまでに使い切る目処になった。
すぐに使わない予定のお金、インフレ対策、何かあったときの防衛資金は十分。半年かけて家計管理やってきたからこそできた判断だと思う。

ちなみにボーナスの端数では29000円くらい。
前からほしいと思ってた黒いサブバッグを8000円くらいで購入して、今日は義両親と甥たちにケーキ買った。
自分の買い物は満足。ケーキはそうでもない…人になにかあげるの上手じゃないのかな。自分のラブタンクは多分そっち系じゃないしね。

今日はだんなが帰ってきてはTV見ながら食べ、寝、バレー行ったからなんだかもやもやしている。今日はどうだった?のひとこともないのかな?
自分に興味がないんだなって受け取ってしまう。
もちろん向こうはそのつもりがないけれども、そのつもりがなくても相手がそうかんじてるっていうことが大事なんだろうな。ハラスメントみたいな概念だけど。ちなみには自分は察してちゃんではないので、結構訴えてんだけど、全然治らないのね。

前喧嘩したときも、こっちが喋ってるのに会話変えられるのとか、とにかく嫌い。私はわりかし聞くタイプだから、普段はそれで全然いいのだけど、時々これだけはどうしても聞いてもらいたい事あったりするのよね。そういうときの沸点んはまあまあ低い。旦那いわく生理中の導火線が短いからと言われているけど。どっちかといえば、ヤツの積み重ねだと思うのね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?