十三地区一斉手術@2015

2015年の2月に
#どうぶつ基金
#大阪ねこの会
にご協力頂き実施した十三地区出張手術の1コマです
2日で106匹の一斉手術でした


その前後もチケットの手術分も合わせると、2ヶ月で約300匹を、うち約200匹は女性4人で極寒の中捕獲しました

前年の9月から猫分布の調査と自治会への働きかけに着手
凄まじい数の猫に驚愕し、無秩序な給餌と繁殖でトラブルが多発している事すら全く知りませんでした💦

でも、知ってしまったからには責任が発生します

都市部故に土地の権利関係が複雑で
適法・適切に活動する為に
何度も警察署にもご相談に足を運びました

反対する町会長とは警察官が出動するような大喧嘩😆(後に和睦)

地域の様々な事情に精通した大地主さんや夜の街の人々、商店街組合にまでご協力頂き、小学校の敷地内にもトラップを置かせて頂きました

2ヶ月で300匹というと
凄い数ですが、この勢いでないと、猫の繁殖のスピードに到底追い付きません


そして把握していた数の3倍程の猫が生息しており
全頭の手術が終わる頃には
言い出しっぺの人も消え
この地で活動を継続しているのは、私一人になっていました😆

ただ、前例の無い都市部の一斉手術という無茶な取組に全面的に惜しみなくお力添えを下さった
大阪ねこの会様
どうぶつ基金様には
今にもお世話になりっぱなしです✨
小さい猫の健康な体にメスを入れる事に全く葛藤が無いと言ったら、嘘になります。
私自身、毎夜の捕獲から帰宅すると
トイレに30分籠もって、吐いてました😭

6年後の今、振り返ってよく分かるのは
TNRはすぐには成果は出ません
でも、徹底的にやると
必ず成果は出ます

寒い中、捕獲を頑張っているTNRボラの皆様

数年後、どんな街に変えたいか?
どんな社会にしていたいか?

明確なビジョンを持って
挫けず揺るがず
共に頑張りましょう!
(⌒▽⌒)

☆当方では必要経費を除き、
現金のご寄付は一切募っておりません

十三近辺で猫の手術に関してご寄付を求められた方はお手数でごさいますが、ご一報下さいませ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?