マガジンのカバー画像

ロジカルシンキングのフレームワーク図解

17
ロジカルシンキングで使われる考え方のフレームワーク(思考の定石)を紹介します。
運営しているクリエイター

#ビジネスフレームワーク

3つの思考法の使い分け(ロジカル/ラテラル/クリティカルシンキング)

概要ロジカル/ラテラル/クリティカルシンキングは、どの思考術が優れているというわけではありません。場面に応じて必要とされる考え方は異なってくるため、使い分ける方法を知ることが重要です。 例えば、次の問題を考えてみましょう。 知人から旅行のお土産で高級チョコレートをもらいました。中身は9個の板チョコです。あなたには4人の子どもがおり、家に持ち帰って分けようと思います。9個のチョコレートを、4人が喧嘩にならないよう分けるには、どんな方法があるでしょうか? どんな答えを思い

消費者行動モデルの変化

概要ネット時代でリアル店舗が勝ち残る方法として「ARASL型」の活用が進んでいます。 かつては「AIDMA」型のように、消費者に広く宣伝して興味と購買欲求を高め、その感情を記憶に留めた状態で実際に商品・サービスを目の前にすると消費者はそれを購入する、という流れが多くの販促パターンでした。 インターネットが普及すると、検索による商品を直接購入できるサイトが増えてきました。興味があるものを検索してネット上で購入し、その感想をネット上でシェアする「AISAS」型という消費者行動

流行サイクルの使い分け

概要「ハイプサイクル」は供給者視点、「イノベーター理論」は消費者視点でサービス・モノ・技術の需要と成熟度を整理しやすいです。 ハイプサイクル(hype cycle)は技術の成熟度、社会における活用度をあらわす図解であり、ガートナー社が提唱するものです。ハイプサイクルは5つのフェーズで構成されています。 黎明期(技術の引き金、Innovation Trigger) - ハイプ・サイクルの最初の段階は、「技術の引き金」またはブレークスルー(飛躍的前進)から始まる。新製品発表や