見出し画像

Pickヴァンプ

こんにちわ、じゅん(@junshadowverse)です
体調不良が続き中々手が進みませんでしたがようやく身体がマシになってきたので記事を書くに至りました
体調死んでる間にアディショナルが来てしまったのでそれによる変化も踏まえて書いていけたらと思います


カード評価

まずはこの後の話を分かりやすくするためにカード評価の話から
各レアリティ毎にいくつかカードをピックアップし、意識したいことなどを書いていく

ブロンズ

カード評価自体は前回の記事から変わらず
基本的には狂乱サポートとボルトデーモンのパワーが欲しい

人より評価高いかもと感じるのはこちらのウェポンテイマー。1枚で狂乱2カウントと各種機械サポートを受けれる他、基本的に動きが少ない1tからアクションを取れる貴重なカードという位置付け。特に環境上位のネメシスは2tに3/1が出てくることが増えておりこちらの処理が遅れるとダメージを余計に受けてしまい狂乱するまでの余裕が無くなってしまうためそういった展開を防ぐにも有効
アディショナル後立ち位置がいいロイヤルのアグロ展開に対してもある程度対抗できるのも高ポイント

逆に人より評価低めかもと感じるのはこいつ
6tと地味に遅いため処理範囲が意外と狭くなんなら真紅のロンドのついでにケアされてしまい狂乱への絡みも無いため勝利貢献度はあまり高くないと思う。進化権使うのもノートリアスがいるため色んな意味で微妙
押している時にポン出し出来た時は流石に強い(当たり前)

こいつください(強欲)

シルバー

ここではドローカードと狂乱サポート(たまに進化)を意識

お気に入りの1枚。フルで活用できなくても単純に狂乱カウントを進めながら除去が出来るのが高コスパ
ありえない角度からのリーサルを生めるのでケアされにくいのもgood

中々いぶし銀でこれも割とお気に入り
先述したウェポンとの組み合わせで除去しながら狂乱カードを持ってこれる他、打点にも化けうる良カード
提示されやすい金のメディカルデビルをサーチ出来るのも偉い。出力が安定するわけじゃないのでこの評価だが提示次第ではAに上げる

ゴールド・レジェンド

※アルザードC.ルナティックD

こちらでは言うまでもなく試合を決めれるパワーカードを意識。評価の違いはざっくり言えば攻守がどれだけ高水準で行えるかが基準
SとAで比較するとSは攻守をどちらもしっかり担えるのに対してAは攻守どちらかに偏った性能、ミルナードだけやや例外で小回りの効かなさが減点。ドローや受けに不安がある場合にヘルヴォールがA+に上がる可能性があるぐらい
B以上は正直書けることはあまり無いためCランクからいくつか抜粋

レートでも何回か勝利に貢献してくれたカード。メディカルデビルとの相性がすこぶる良く銅銀の機械カードとの相性ももちろん抜群
C帯では珍しく勝ち筋になることから限りなくBに近いが出力は安定しないためこの評価。提示次第ではB、なんならAにまで上がるポテンシャル

こちらもレートの勝利に中々貢献したので紹介
かなりピーキーな一枚だが地味にNm上位環境にマッチしている。というのも今のNmは基本的に相手にフォロワーがいなければ回復が出来ないため自壊しながらダメージを与えると分割リーサルを狙いやすくなる
とはいえ使いやすいカードではないため評価はC()

基本戦術

このクラスは如何に効率よく狂乱に入れるかで対面への圧とパフォーマンスが大きく変わるため基本的にはその部分を強く意識。そのためには1枚で2カウント以上進められるという単純な計算だけでは無く、盤面干渉をすることで被ダメを抑えて自傷をしやすくすることで結果的に狂乱達成に貢献するといった意識も重要になる。そういった理由からローリングや誘惑者のような盤面干渉が出来、回復も付いてくるカードは鬼強い
カードプールから見る分にはドロソ・受け・火力と充実しているが提示の中でどこかしらの要素が不足する場合は往々にしてあるのでその場に合わせてその要素を補っていきたい
クラスの弱点としては守護の少なさもあるがやはり自傷行為そのもので何回か顔に受けるだけでもリーサル圏内近くまで削られてしまうため顔を守る意識は常に持ちたい。回復札も同様の理由で重要

対面意識

クラス格差が激しい環境なので3クラスのみ

ネメシス

基本微有利だが対面がどれだけ対ヴァンプに寄せたPickをしてるかで変動する
主に警戒すべきは異形のような早期打点(ラズリ・ダイン・エデン等)今期のNmはかなりのスロースターターなため大体7tまでは圧が無い。そのためある程度余裕を持って試合を進行出来るが上記が絡んだ場合には8c以上のカードでの分割リーサルが見えてくるので守りを固めざるをえなくなり展開が一気に悪くなるので注意

ネクロ

先攻超有利
真面目に言えば総合で考えると微有利ではあるが先攻で波に乗ったネクロは基本止められないし逆にネクロは後手を捲る力が弱いため結論こうなる()
警戒するべき点としては盤面からの打点は食らわないこと。ネクロは飛び道具がかなり多く序盤にダメージを受けすぎると守護の少なさも相まって飛び道具2枚であっさり負けるため除去や回復でケア

ロイヤル

アディショナルで評価を急激に上げたクラス(当社比)
ナテラ等を利用した継戦能力に回復や盤面処理、ブレイドライツを含めた後手カードの多さ等おおよそ弱点のないクラスだったが金虹平均値の低さと飛び道具の少なさがネックだった(過去形)

バケモン降臨

なんと進化3回で7c最大10ダメージ与えながら盤面ほぼ全壊、ついでに4回復もしてしまうというイカれ野郎(女だけど)更にはこのクラス自動進化も豊富なため平気で5.7.9進化で能力を使えてしまうのもやばい
元々このマッチはカードパワーでゴリ押してた部分も大きくこのカードの登場によって正直微不利〜不利と言ってもいい相性になっている。こちら視点は狐からのビートダウンを防ぎたいためウェポンテイマーの存在がかなり重要となる


まとめ

細かい部分を端折っても長文となってしまいましたがいかがでしたでしょうか?
アディショナルが始まって間もないのもあり他クラスの対面意識についてはあまり多くを書けませんでしたが他についてはある程度身になるものを書けたと思います
ぶっちゃけ出禁も含めるとネメ減少ロイ増加の兆しが見えておりヴァンプ的には逆風なのですが使っていただけると記事を書いた身として幸いです
それでは(^o^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?