見出し画像

noteが書けなくなった話。

こんばんは。
榊原潤です。
大学のビジネスサークルの代表としてサークル運営をしたり、様々なイベント運営に関わらせていただいてます。


さて、またまたお久しぶりです。
前回も1ヶ月ぶりだとか言ってたけどまた1ヶ月ぶりになりましたね。
もういっそのこと1ヶ月更新とかにしちゃった方がいいんかな?笑
推しがブログ月1更新にしてるみたいにね。


そんなことは置いといて。
この1ヶ月本当に色んなことがありました。
部分的に知ってる人はいるだろうけど全部知ってる人はいないんじゃないかな?
まあ本当に色々あったんです。体調崩すくらいにはね。
この期間で色々考えることができたんで、それについて書いていきます。


『noteを書けなくなった話』



自分がnoteを始めた理由って、自分の考えていることを表現するためだったんです。始めた頃とかは、チームの中で自分の意見を持っていても出すことができなかったんで、それを表現するために始めたら、って感じで始めました。


そこから少しずつ変化していって、自分が発することばが誰かの力になれたらなと考えるようになったんです。自分の意見を発する中で少しずつ自身がでてきて、自己完結するんじゃなくて、人に影響を与えられるようになりたいなって。


でもこれって、自分の考えを押し付けちゃってるだけなんじゃないかなって感じ始めたんです。最初の頃とかは自分はこう考えているんですよ、こういう感じで頑張ってきましたよー、のスタンスで書いていたんです。

でもここ数ヶ月かな。
既に出したやつもそうだし、出すべきじゃないってことでボツにしたやつの内容が考えを押し付けちゃいそうな感じだったり、攻撃的な内容になっちゃったりしたんです。誰かの力になりたいって思ってたはずが、誰かを攻撃するもの、抑圧してしまうものになっちゃってるんじゃないかって感じ始めたんです。


んで最近の出来事で結構はっきりしたんです。
何人かで色んなこと議論してたんです。
そん中で、「○○って××なんですよ」だとか、「これはこういう人には理解できない」とかそんな感じの話が出たんです。(ごめん、めっちゃぼやかす)



んで、なんか違うなーって感じながら、「○○だって決めつけるからよくないんじゃないんです?こういう意見もあるらしいよー、くらいのスタンスで話した方が平和なんじゃない?」みたいなこと言ったんです。



いや、このことばって自分に対していうべきものだったじゃんって。




皮肉なもんですよね。
ことばが大好きだった自分が、自分の発することばによって苦しめられて、結局自分のことばで解決するって。



でもまあ当たり前のことで。
こういう誰もが読める場所で発信をする以上、出していい内容なのか、誰かに悪影響がないかって考えるのは。
自分の書きたいことだけをかいて満足するような、周りの見えない盲目なやつになりたくはないなって思うね。



そんなことを考えていて、さらにモチベを出させくれる出来事もあったんです。

人間って、己の内なるものを表現しながら生きるんですって。


これは起業テーマの話だったんですけど、勿論他の分野でも言えることで。
表現の方法が会社を起こすことであったり、絵画とか芸術的なものであったり。
それが自分にとってはこのnoteだったんだって話なんです。


んで前に書いたこともあるけど、アウトプットって大事だって話もあるから、頑張って続けていきたいなって今は思えています。



さて、頑張ろう。




今日はこんなところで。
お読みいただきありがとうございました。
また続けていくんで読んでくれると嬉しいです。
では。








































さて、先日8/29に誕生日を迎えました。
20歳になりました。
色んな方面に人から祝ってもらえて嬉しい限りです。(文面じゃ嬉しさ伝わらんか。)
20歳の抱負なんてものは特にないですが、人としてもっと成長していければいいなって。
人間力の向上ですね。
色々あって弱さにも気づけたし、強くもなれた。
まだまだ成長していきまっせ。
20歳の榊原潤もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?