見出し画像

“ロマン”


こんばんは。
榊原潤です。
大学のビジネスサークルの代表、そして様々な縁からイベント運営に携わらせていただいています。




noteを書かなかった期間に様々な出来事がありましたが、今日はその出来事から。
こっから割と時系列バラバラでエピソード出てきます。
書きやすいやつから順番に使っていこっかなって。




さて1つ質問。



皆さんにロマンはありますか。



1つ問いを投げといて詳しく話していきます。

奈良県の方で、様々な経営者の方とお話する機会がありました。
1人の経営者の方が登壇されて講演をして、その後そのテーマについてグループワークをするって感じ。

こん時のテーマは、


『ロマンとそろばん』



自分は経営の知識なんて一切ないんで最初に聞いた時は頭に?が浮かんでいました。笑
さらっとまとめてはみますが、興味ある人は調べてみてね。本とかもあるみたい。



このことばは、実業家渋沢栄一が残したことば「論語とそろばん」から派生したことばなんだって。


・経営には道徳と経済(利益)が必要
・道徳だけじゃ生きていけない
・利益追求だけじゃ続かない


⇒“ロマン”としての道徳、“そろばん”としての経済(売上、利益)どっちも大事だよねって話。





こうやって聞くと堅苦しい感じだし、経営者になるわけじゃないから自分には関係ねーやって思うかもしれません。
でもこれって、人生にも適用できるんじゃないかなって。


違ったらごめんね。でもこういう考えもできると思うの。


ロマンとそろばん(将来を考える学生verってことで。)




そろばん=自分がどのように生計を立てていくか
ロマン=自分がどうなりたいか




伝わるかな?

自分は結構そろばんの方を重視する人間みたいで、そんな感じの人生設計になってるんじゃないかなって。



んでさ、自分は色んな学生の方と話す機会があるんです。
話す人たちって、みんなすごいロマンを抱いているんです。
聴けば聴くほどめっちゃ面白そうって思うし、どんどん惹かれていくようなロマン。


んで、そういう場だと潤のロマンはなんなの?って聞かれるわけなんです。
まあいつもはそれっぽいことを言ってはいるんですが、そのたびに何とも言えない気分になるんです。
本当にそれは自分の達成したいロマンなのか。そもそもそのロマンを達成させようとする気はあるのかって。




でも逆の場合もあって。


人生設計がなんとなくあるって書きましたが、そん時にも似たような気分になって。
本当にその設計でいいのか。自分のやりたいことを抑えちゃってるんじゃないか。都合よく考えて自分を納得させているような気になってるだけなんじゃないか。



そんな感じの感情にずっと挟まれているんです。
でもね、そこで会った経営者の方が言ってたのかな?

人ってロマンがないと自分を動かすことができないんだって。



最近になって本当にこのことばの意味がわかってきた。

最近ちょっとロマンが見えてきたんです。
そろばんだけを考えている時って全然頑張れないんだけど、ロマンが見えてくると、頑張ろうって思える、やる気になる。




確かに現実的なこととかを考えるのも大事だけど、自分がどうなりたいのか、ワクワクできるかどうかが伴ってないと自分を動かすことができないんね。




と、こんな風に自分を見つめなおす機会があったよって話でした。






さて、最後にもう一度。 



あなたのロマンはなんですか。










お読みいただきありがとうございました。






































んで、潤のロマンはなんなんだって話よね。
今はまだ確かなものになってないんで明言はしませんが、

“地域” “ことば” “献身”

この辺がキーワードなんかな。
いつか自信をもって言えるようになれるよう頑張る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?