見出し画像

DX Suite Talk支部のご紹介

RPACommunity Advent Calendar 2020 12月24日を担当するAI inside の浦口です。
宜しくお願いします!

DX Suite Talk支部のお話をする前に、1つお知らせがあります。
12月23日、AI-OCR「DX Suite」に、英語・繁体字・タイ語・ベトナム語の読取AIエンジンがリリースされました!
https://inside.ai/stories/2020/12/23/multiple_languages/
これを機にAI inside はアジア圏を皮切りにグローバル展開を開始します。これからもAI inside、DX Suite を宜しくおねがいしますm

スクリーンショット 2020-12-25 0.31.40


さて、本題に入りたいと思います。
今回のタイトル「DX Suite Talk支部」について簡単にご紹介させていただきます。

メンバー紹介の前にはじめましての皆さまに自己紹介します。
AI inside のマーケティングを担当している浦口です。
実は私はAI inside の前身となる会社から代表と一緒に働いており、AI inside の古参です=設立時の唯一の生き残りです(AI inside の登記手続きは私が担当しました)
元々はアパレル業界にいたため、ITとは無縁の人生でした!

1)メンバー紹介
◎主催メンバー
らむださん・・私の中では「WinActor=らむださん」です。DX Suite はWinActorとの連携事例も多いのですが、WinActorと聞くとらむださんを思い出します。講演が本職なのかな?と思うほど、お話も上手で、DX Suite Talk支部の頼れるお兄さんです。
浅利さん・・支部でお会いする前からTwitterでお見かけし、社内でも密かに有名でした。なんと言ってもここまでDX Suite のキャラクターを愛してくれている人は他にいません。愛の詰まったnoteを共有をしたため、社内では「浅利さん=あのすごい人」で通じます。

◎AI inside メンバー
今後イベントで登壇します!写真がなくテキストのみで失礼しますm
武田・・AI inside 一番の美女。彼女を通すと社内のおじさんたちはすぐ動きます。
山本・・先日行なわれた社内の表彰式で社長賞を受賞しました。ユーザさまへの想いがとても強いです。
あともう一人、あえて名前は伏せますDX Suite Twitterの中の人もいます。中の人はスケジュール管理も完璧で、素敵な人です。

2)支部の目的
DX Suite のファンを増やすこと、を目的としています。好きな理由は何でも良く、とにかく好きになってもらうことを大切にしています。

3)正直な話
今年始動したDX Suite Talk支部。コミュニティに対しての知識もなく、所属したこともない私たちが、らむださん・浅利さんにおんぶにだっこでお世話していただいているのが現状です。(ごめんなさい・・)
ちゃんと今後の計画も立てずに走り出してしまったことを反省しつつ、AI inside にとって新たな挑戦でもあるため、たくさんのわくわくをお届けできるよう、次回のイベントを1月に企画中です。
「真似されるコンテンツ」ができるよう、がんばります!

4)その他
AI-OCRは市場ではまだまだ少なく、AI-OCRでできることは限られています。精度で競うのはそのうち限界がくるのではないかと思っているので、どれだけニーズにあった製品が作れるのかが重要なんだろうな、と勝手に思っています。海外展開もそうですが、DX Suite の今後にご期待ください。 

皆さま、DX Suite Talk支部をどうぞよろしくおねがいします!