マガジンのカバー画像

Chromebookで始める開発日記

33
Chromebookでアプリ開発、機械学習などを行った際の日記です。
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

Chromebookで作るPWAアプリ日記3

こんにちは、junkawaです。 Chromebookで作るPWAアプリ作成の根幹を揺るがす問題が発生したの…

Chromebookで作るPWAアプリ日記4

こんにちは、junkawaです。 今回は、フォルダ構成とツールについて考えてみます。 目次 1. …

manifest.jsonのscopeについて

1つのドメインで複数のPWAアプリを公開する場合の注意事項です。 キャッシュのためか、確実に…

Chromebookで作るPWAアプリ日記5

こんにちは、junkawaです。 目次 ・近況報告 ・manifestファイルについて ・アイコンについて…

Chromebookで作るPWAアプリ日記6

こんにちは、junkawaです。 画像切り抜きアプリを作ってみました。 ポイント ・SVG画像アイ…

日本語の単語リスト(ローマ字)を作る

こんにちは、junkawaです。 パスワード生成PWAアプリで使用する、日本語の単語リストを作りま…

Chromebookで作るPWAアプリ日記7

こんにちは、junkawaです。 日本語の名詞からパスフレーズを生成するアプリを作りました。 単語数を4〜6で選べます。ローマ字表記はヘボン式を選べます。 リスト中の単語数は60,477個であり、2^15.884 = 約60472なので、ランダムに一つ単語を選ぶとエントロピーは15.884あるといえます。 ここで6単語をそれぞれランダムに選ぶと、エントロピーは95.304 (15.884*6)となります。 下記サイトの通りに考えると、これはアルファベット大文字小文字

Chromebookで作るPWAアプリ日記8

こんにちは、junkawaです。 バーコードを読み取り、商品検索を行うPWAアプリを検討しています…

Chromebookで作るPWAアプリ日記9

こんにちは、junkawaです。 バーコード画像を読み取り、商品名を取得するアプリの製作中です…

Chromebookで作るPWAアプリ日記10

こんにちは、junkawaです。 バーコード検索アプリが一応動いたのですが、バーコードの認識率…

Chromebookで作るPWAアプリ日記11

こんにちは、junkawaです。 バーコード商品検索アプリが完成しました。 今後は、カメラから…

Chromebookで始めるcoursera Machine Learning 1

こんにちは、junkawaです。 機械学習入門として評判の良いcourseraのMachine Learningを受講…

ChromebookでEmacsキーバインドを使う

こんにちは、junkawaです。 Colaboratoryを使うようになって、あらためて実感したのが、ブラ…

Chromebookで始めるKaggle日記2

こんにちは、junkawaです。 Kaggleのチュートリアル的コンペ「タイタニック」をGoogleスプレッドシートで試してみました。 目次 1. データを入手する 2. Googleスプレッドシートにアップロードする 3. データを知る 4. 評価関数を作成する 5. 提出データを作成する 6. 提出する 1. データを入手する ここから、train.csv、test.csv をダウンロードします。 (trainはtrainingの略?) 2. Googleスプレッ