見出し画像

沖ハナ メーカー発表の期待値表が正しいのかを実践データから考察!

こんにちは。すずまるです。

今回は考察note第2弾!7/5全国導入の沖ハナについて考察していきたいと思います。

私の地域は4月中旬の先行導入の対象地域だった為、現在までそこそこの台数を打つことができてます。

4月と5月は正直冴えない結果に終わりましたが、6月はチバリヨと鉄拳デビルを差し置いてこの沖ハナが1番収支が良かったです。

というのも今までボーダーを深く設定してた為打つ機会が中々なかったのですが、独自解析の結果「とあるゾーン」を発見し、そこからボーダーを下げて立ち回り今に至ってます。

この記事では、基本的な狙い方と立ち回りを無料部分に

さらに深掘りした内容や考察等を有料部分にまとめさせていただきます。

注意点として今から書く内容は、ゲームフローやモード移行の流れなどある程度理解してあることが前提で書かれています。

もし基本的な仕様についてまだ分からない方は、各モードの特徴やモード移行率についてまとめたサイトがありますのでそちらをご覧ください。

【パチ7様サイト】→https://pachiseven.jp/machines/6286#mpanel8

また、設定狙いではなくゲーム数狙いに重点を置いた内容となってますのでご了承下さい。



基本的な狙い方について


結論から言うとこの台の狙い目は巷で言われている「REG後狙い」「天井狙い」「333Gゾーン狙い」の3つが主になります。

REG後と天井狙いに関してはメーカー自身が推奨してますね。(個人的にはどうかと思いますがw)


画像1

台横の小冊子に期待値(期待枚数)表まで書かれています。

天井狙い450G〜   REG後はBIG当選まで

メーカー推奨の狙い目はこのようになってますね。

が、この期待値表を本当に信用してもいいのかどうかというのは恐らく皆さんが気になってる点だと思います。

私は正直信用できませんでした。

メーカーは通常Bと通常Cのスペックには触れてますが、引き戻しモードについては触れていません。にも関わらず算出条件が「BIG後150Gヤメ」となっていて、打たなくていい部分を打たせようとしてくる意図を感じてしまい、そのせいでこの期待値表全体の信憑性も欠けてしまってる印象がありました。

REG後狙いに関しても、どのくらいの割合でモードアップするのかが解析で出てないのに機械割だけ107%と簡潔に書かれても正直ちょっと攻めづらいなぁと思いましたね。

これらの事から、導入当初はかなり深めにボーダーを設定してました。

そのせいで狙う機会がかなり少なくて正直この台をハイエナ台だとは思えませんでしたね。

しかし、実践から「解析に載ってないゾーン」を発見しました。主に天井狙いに影響を与える仕様です。

その仕様については有料部分で公開いたします。

また、以下の内容についても載せています。

●リセット狙いについて

●引き戻しモードの期待値について

●上記を踏まえた狙い目ゲーム数(天井狙い&ゾーン狙い)

●その他考察(有利区間引き継ぎの有無等)

解析に載ってない事について述べていますのであくまで憶測の範疇であることを予めご了承ください。

1.ゲーム数後半に存在するゾーン

画像4

まずはこちらの表をご覧ください。

私の天井狙いの実践データの中で「初当たりG数」についてまとめた表になります。

600〜700の区間での当選率がかなり高い傾向が出てます。

BIG間999Gが天井にも関わらず800G以降までハマったデータが67件中1件しかありません。

さらには700Gハマった回数も5回しかなく、全体で見ると約90%で700G以内に初当たりが引けてることが分かります。

私自身の実践データは少ないので他のデータと見比べて見て欲しいのですが、低設定だと700G以上ハマってるデータはポツポツありますが、それでも800G以内には大体初当たりが引けていることが分かると思います。

恐らくストレートで999Gハマらないように何らかの仮天井がゲーム数後半に設けられており、メーカー発表の期待値表が高めに算出されてる理由がコレになります。考えられる仕様としては

・通常モード天井が存在する(600G+α)

・有利区間移行時に仮天井の抽選(ゲーム数は疎ら)がなされている

前者がかなり濃い線かなと思ってます。

マイナスな点としてはREG比率の高さ。600G移行のボーナスは8割以上がREGとなってます。

REG自体は天国抽選(10%ほど)と花盛り抽選(1.1%)がありますが、当選率が低すぎてそこまで強い恩恵とは言えません。

モードアップ抽選が受けれる恩恵はありますが、仮天井到達時点でBIG間残りゲーム数は少ないのであまり価値がないように思えます。

しかしながら600〜800区間でボーナスが確約されるのは天井狙いする上ではプラス要素であることは間違いないです。

BIG比率のほうが高かったらもっとプラスでしたが、機械割とんでもないことになるのである種バランスは取れてると言えますね。


2.リセット狙いについて


続いてリセット狙いです。

朝一リセット時は「引き戻し」「天国チャンス」「天国」のいずれかに移行します。

ボーナス引いてない0の状態なのに「引き戻し」が存在するのはよく分かりませんが、それはさておき朝一リセット0〜99(天国の天井)まで回した時の差枚数データがあるのでご覧下さい。

画像3


全リセホールの沖ハナの朝一データを毎日取って差枚数計算してみました。(先行導入日〜7/5時点)

特定日のデータも混ざってるので高設定が混ざってる可能性もありますのでご注意ください。

逆に設定2以上が混ざって100%なんでかなり厳しい気がします。

0〜99の区間を回した時は微プラス程度ですが、BIG当選まで回してしまうと余裕でマイナスでしょう。

この事からリセット時はほとんどの割合で「引き戻し」に移行してることが推測できます。

一定確率(割合は不明)で天国チャンス以上へ移行してる事を考慮しても機械割約100%で落ち着いてますので、この結果から見ても引き戻しモード自体に期待値がないことが分かると思います。

リセット狙いは現時点ではお勧めしません。

優位点としては、朝一リセット時は0Gから引き戻しモードがスタートするため通常よりも早いゲーム数で転落する可能性があることですね。

もし通常モードの天井が存在するなら天井狙いのボーダーを下げれる要素となります。

通常の引き戻しモード  100G〜333G

平均転落G数→約200G

朝一引き戻しモード  0G〜333G

平均転落G数→約100G

朝一リセット時のみ天井期待値に何らかの影響があるかもしれません(ボーダーを下げれる可能性がある)

こちらも検証していくつもりです。(稼働が落ちなければ…)


3.引き戻しモードの期待値について


続いて引き戻しモードについてです。

引き戻しモードの特徴ですが

・BIG確率が優遇(1/362)

・突入から約100G間はREG確率が冷遇されている

・BIG当選時に一部で有利区間継続する場合がある。

履歴データと実践データから分かってるのはこの3つです。

リセット狙い(ほぼ引き戻しモード)の結果や、100G間のREG冷遇を考えると105%というボーダーで考えたら、この区間を回すのは少し厳しいかなと思います。

ただ気になる点としては、100〜200の区間でのBIG当選後に有利区間継続し、そこから天国へ移行してるパターンが何件か報告されてますので、今後の解析次第でどうなるかはまだ分かりません。

・REG冷遇の代わりに天国移行率が優遇されている

みたいな優位性がもしかしたらあるかもしれないのでそうなると話は変わります。

333G仮天井狙いに関してですが、設定1の場合引き戻し転落率は1/96.3となっており、転落せずに232 Gまで到達する確率は約9%ほどとなってます。

到達率はかなり低いので浅めからゾーン狙いはできませんが、300Gくらいからなら狙えると思いますし、現実的に拾える数字でもあります。

個人的に333G仮天井狙いはヒット率が高いので良い印象がありますw(ボーダーもう少し下げてみようかなと思ってるレベルです)


4.上記を踏まえた狙い目ゲーム数(暫定)

画像2

やめ時が違うくらいで基本的な狙い目はメーカー発表の期待値表とさほど変わりはないですね!

さらに即辞め厳禁パターンもあります(後述)

メーカー発表の期待値表ではBIG後150Gやめで算出されているため、99Gやめにした場合若干ボーダーが下げれると見込んだ狙い目となっています。105%ボーダーなら400Gから狙っていけると思います。

REG後の狙い目で慎重派はBIG間350G〜としてますが、一応これには理由があります。

メーカー公表値ではREG後は107%と高い数字になってますが、恐らく初当たりゲーム数不問で算出された数字だと思ってます。

ゲーム数前半で当選したREG後と後半で当選したREG後を合わせた平均値が107%ということです。

BIG間天井の影響でハマりREGの方が浅めのREGよりも期待値が出ることを考えると、浅めのREGは105%に満たない可能性があるため、それを考慮したゲーム数設定になってます。

REGの当選率は仮天井の影響もあってゲーム数後半に偏ってますので、シミュ値もハマリREG後のデータが多くを占めてるはずです。

通常Bの機械割よりREG後の機械割の方が高いのもそれが理由なのではないかと思ってます。

あくまで僕の推測の域ですが…

ちなみに天井狙いに関しては私は400Gから打ってます。設定状況もあるかもしれませんがそれでもかなりプラスで推移してます。

地域によると思いますが、恐らく仮天井の存在を知らない方が多く、ボーダーを深めに設定している同業者が多く見られるので、400G付近はガンガン拾えます。

ただ低ベース機で天国期待枚数も1000枚と言われるだけあって結構荒れる台ですので心配ならボーダーを上げましょう。

引き戻しモードに期待値がないのを前提として立ち回っていますので、今後の情報次第で狙い目を変える可能性あります。随時更新していくつもりですので続報をお待ちください。


5.有利区間引き継ぎについて(考察)


本機は有利区間引き継ぎ要素が存在します。

有利区間引き継ぎ時のモード移行率については以下の通りです。

画像5

解析では「天国」「天国チャンス」「通常モード」の3つのモードから有利区間引き継ぎの可能性があると書かれていて、それ以外については触れられていません。

引継ぎ時の天国移行率は概ねこの解析通りだと思います。

実践で気になった挙動が1個だけあります。

天国から有利区間を引き継いで99G非当選→99G到達時点で残有利区間493G→その後214G BIG当選(推定通常モード)→有利区間消灯

というパターンが1件サンプル取れてます。

私個人は1件だけしかサンプルがありませんが、同じような挙動をしたという報告は何件か聞いています。ここから推測するに

・1300G付近に有利区間天井が存在する

・有利引き継ぎ後天国スルーした場合は天井短縮や初当たり確率優遇等の救済措置がある(可能性がある)

もしボーナス後に有利区間を引き継いで99Gスルーした場合は基本は即辞めですが、残有利区間ゲーム数が500G以下の場合のみ次の当たりまで追った方が良さそうです。狙えるパターンはこんな感じ↓

画像6

ハマりREGから天国に当選→天国3連→27G有利区間継続後99Gスルー(この時点で残有利465G)  →117 G BIG当選→有利区間消灯

私のサンプルではありませんがこういう引き継ぎパターンも報告があります。

117 Gはちょっと早いですが、他に同じようなパターンで残有利が500G以下の場合次の当選が200Gを超えたサンプルは1件もありませんでした。

逆に引き継ぎスルー後に550Gハマったパターンもあるので、やはり残有利次第で天井の短縮の有無が決められるような仕様がある模様です。

天井狙いやREG狙いをする際はボーナス後の有利区間ランプに注意してください。

特にハマりREGからの天国は引き継ぎスルーパターンが結構あるので要注意です。



今後更新していくポイント


・朝一リセット時の天井狙いについて

・引き戻しモードの立ち回り方について

・有利区間継続時の詳細

これらについては随時更新していくつもりです。

恐らくこの3つ以外優位性があるだろう要素は存在しない(決めつけ)です。

意外と複雑そうに見えて蓋を開けてみれば単純な台のように思います。

個人的には南国やチバリヨのほうが圧倒的に複雑で難しい台だと感じますね。


最後に


ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。正直立ち回りにかなり有利になる情報というのは提供できなかったかもしれませんが「ボーダーを過剰に下げる必要はない」というのは分かっていただけたかなと思います。

もしこの記事の不明点や、立ち回りやこの台の仕様について質問等ございましたらTwitterのDMにてお申し付けください。

ID→@suzumaru0209

順次対応させていただきます。

また、今後も皆様の立ち回りに役立つような情報を発信していきますのでTwitterのフォローのほうもよろしくお願いいたします。
































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?