行列の先頭見に行ったよって話

街に待った、待った待った待ち過ぎた!
待ちに待たされたと言っても過言ではありません。

上の文に間違えがあります。それはどこでしょう。


アメトーークの「K-PROライブ芸人」も記憶に新しいところではありますが、そんなK-PRO最大のお祭り、「行列の先頭」in LINE CUBE渋谷✨

チケット発売開始日、スマホ片手に時計とにらめっこ。ダメ元で挑んだS席争奪戦。

いつもスマホの画面ぐるぐる🌀で先に進めないってのがお決まりのパターンなんだけど、この日の私のスマホは何か違った。
ぐるぐる🌀したと思ったら画面に完了の文字が。

え、え、えー?? メールも来てる。
間違いなく、S席取れてる!!!!

ドヤ顔のスマホ。

今までごめん、あんたを信用してなかったわ。


その日から待ちに待ったそのXデー。
渋谷に早めにつくと、まずは腹ごしらえにオムライス。
去年クリスマスに天竺鼠の川原さんとランジャタイ国崎さんが行っていたお店で、国崎さんが食べていたオムライスを頼みました。

お腹も満たされ、いざLINE CUBE渋谷へ!
M−1ツアー以来の会場。
M−1ツアーの前は、まだ渋谷公会堂でした。
その時は、K-POP(GOT7)のライブでした。
3階席でした。
M−1ツアーは、2階席最後列。

そして、今回はなんと、1階、S席✨✨
ココロオドル。
スキップしながら会場入り。(一人)

会場前にあったパネル

この前でワイワイ集合写真を撮るお嬢さん達を横目にスキップしながらカヌレさん会場入られまーーす。(一人)

デジタルチケットにドキドキする昭和女なんですが、無事入場完了感無量。

中に入ると、アメトーークのポスターも発見。

このメンツもみんな見れるんだなぁ🥲
児島さぁーーーん!!ありがとうございます!!!

K-PROのツイートにあったように、18:30までに着席を済ませ(良い子)ると、前説の虹の黄昏が登場!!
挨拶の仕方がまさにロックンローラーなアレでした✨
 「2階席!3階席も!見えてるか?見えなくても俺達がそっちまで行くからな!」←ここめちゃくちゃカッコよかった🥲

こんなアーティストいたら絶対に惚れるわ。

「注意事項なんて、言わねーからな!」とネタ始めました。コンビニのネタ、生で見れて嬉しい👏👏


前説終って、オープニングVTR。これがカッコよかったー🤩🤩

その後出てくるMCのAマッソ、宮下草薙、ストレッチーズも言ってたけど、スクリーンだけじゃ無く、横の垂れ幕にまで映されてて、うわぁぁ✨✨ってなりました。圧倒!!その垂れ幕いじりもその後の幕間でMCした真空ジェシカ川北さんがしっかりされてました😂

【ママタルト】

うわぁーテレビで見るまんまだーーー!!の感動から始まり、「マクドナルド」のネタで、見終わったあとこれだけ人気な理由がわかりました。
そして、ビッグマックどうやって作ってるのかもわかりました。あれだけたくさんの方が携わっているのでこれからはありがたく頂きます🙏
そして、ナゲット頼むときめっちゃ思い出し笑いしそうですありがたいです🙏


【ストレッチーズ】

宮下草薙と同期なんですね!
今回お初で漫才見させていただきます。
「ファミレスで一目惚れした」ネタでした。
時間軸をあんな風に表現するなんて!!
漫才師さんってもうこれだけたくさんあるネタや設定をこれだけ捻って1本のネタにするって本当に凄いよなぁって毎回お初のコンビを見るたび思います。

【ダウ90000】

めっっっちゃくちゃ面白くて、もっと長く見ていたい!って思いました。
ネタパレで見たことありましたが、その時も面白いなぁって思ってはいたけど、今回のネタもそのままミニドラマとかにしてもいいぐらい、Zipのワンコーナーでダウ90000のミニドラマ(大学やら、会社やら、デカ組織のあるあるシチュエーションドラマ)めちゃくちゃ需要あると思うんですけど、、、
海外のスタンダップ・コメディ要素もあるし、お母さん役とか必要なら、ぜひ出たい←出たがるなw

【ヤーレンズ】

わーい!嬉しいー!!ヤーレンズもお初で見れました!!
ランジャタイのこけら落としの配信見て、めちゃくちゃ面白いし、ランジャタイと同様、めちゃくちゃネタ時間長いでおなじみのヤーレンズをすごく楽しみにしてました。
ネタ中松居一代さん出てきてめっちゃ笑いました🤣
チャーハンの作り方ってネタなんだけど、今思いだそうとしても、全然チャーハンの作り方思い出せないwwwww
ただしその日の渋谷はやたらとチャーハンが売れたらしい。

【Aマッソ】

こちらも売れっ子なコンビ、生で見るのはお初でした✨✨
二人ともかんわいいいい〜!!!!
人気あるのわかるわ〜〜〜
オープニングMCでのお客さんいじりが、神がかってました(笑)お客さんの返しもプロの方ですか??ってぐらいで、さすがK-PROライブは来るお客さんもセンスがあり過ぎるんですね(怖)
修行して出直します。
言葉が入れ替わっちゃってるネタ。
見てるお客さんの能力も試されます。

修行して出直します。脳トレです。


【宮下草薙】

ラヴィット、今日も見てます←
こちらも生でお初です。
いやぁーやっぱり売れる芸人さんって生で見るとその凄さを実感するんですよ。
宮下草薙もまさにそれでした。
娘が宮下草薙大好きで、ネタ番組やYouTube見てたんですが、生で漫才見るとネタもそうだけど、草薙さんの間の取り方や発声とかそれを見守る宮下さんもすべて完成されてました。
「生まれ変わって西部劇のガンマンになってたらどうしよう」ってネタでした。
妄想を膨らませてそこまで不安になれる草薙さん、凄すぎます✨

【怪奇YESどんぐりRPG】

3人で、ファッションモンスターにあわせてオタ芸やってました!!
途中暗転して、サイリウム光っててコレなんの時間〜??ってなったの面白かった😂😂
途中MCでママタルト、真空、怪奇3組出てきて、ママタルト大鶴さんがカメラで、怪奇、真空で生プレイヤーチェンジしてくれたのありがた過ぎました✨✨

【三四郎】

こないだのアメトーーク「K-PROライブ芸人」でも、マルコポロリのモグライダー回でも小宮さんのトーク力というか、人となりが好きだなぁってなってたので、今まで何度か三四郎のネタ見させてもらってましたがまた感慨深いものがありました。
キャイ~ン前とキャイ~ン後とか、空見アワーのタモさんの横とかめっちゃツボ🤣🤣

【真空ジェシカ】

なかなか登場しない川北さん。(通常)
ホームなんだなぁー
そんなライブを見れて幸せだなぁーの気持ちでいっぱいです。
こないだ見たスピードワゴンの番組THE NIGHTで小沢さんも言ってましたが、国崎さん、川北さんは
熱狂的なファンが見れば大喜びだし、大好物だし、永遠とそのボケをやり続けてほしいんだけど、他の人がこれを見たらどう思うんだろうって変な心配が、、、って😌
まさにそれ過ぎて、私も結構すすめるネタを熟考しますw

そして、おなじみのデジタルお面には囲碁将棋の文田さん。 そのお面をマイク下に置き、マイクを下げてからの「囲碁将棋の位置〜!」
どこまで進化するのか楽しみです。

肝心のネタが思い出せません😌
あ、ガクさんが
「俺がエロいだけみたいになってるから!」って
ツッコんでたのは思い出しましたが
なんのネタだったんでしょうか😌

ただ、捌けるとき文田さんのお面だけが宙に舞っていた。それだけは鮮明に覚えてます。
 
【アルコ&ピース】

結婚式のスピーチのネタでした。
披露宴の司会の方(ナレーション)にいじられまくる2人🤣🤣🤣
こないだネタパレ?(違ったらゴメンナサイ🙏)で見てたけど、ご本人たちの前で笑っていいのか迷うネタ←爆笑しました

その後の展開も流石で、お客さんに説教w
はぁー素晴らしい🤣
お客さんもコントの一員になれました。
そして一人だけ見つけて「笑ってなかったの彼女だけだよ」って。
こうゆう巻き込み方大好きwww

【ウエストランド】

井口さんの本領発揮なネタでした🤣
悪態もここまで来ると立派な芸であんなにまくし立てられたら本当笑っちゃうんだなぁ🤣🤣
お笑い好きの部類なんで、「あぁ〜あぁああああ」とか、「佐久間さーーーん!!ああ、あぁああ⤴ぁあああ⤵」ってやりがちなんで、気をつけます🙏

【モグライダー】

トイレの消臭剤のCMに出たいってネタでした。
有名人出てこないネタはお初で見たけど、最高😂
ともしげさん、初っ端から間違え過ぎて、トイレの便器の中にもう誰か住んでるじゃんって芝さんのツッコミが冴えすぎてた!!
もう、そいつから家賃取ったほうがいいよ!って🤣
ともしげさんにセリフだけじゃなくて、ジェスチャーまで加わった時、会場のお客さん全員が『あぁ、もうこれできるわけ無い、無理だ』の空気になるの面白すぎる…
そして、毎回芝さんが器用すぎる。
すべてを持ち合わせすぎる。

【ハナコ】

人気子役のその後、、、のコント。
岡部さんが元子役(現在60歳ぐらい)って設定だけど、言動が子役のままという🤣
休憩の度にお母さんというか見た目おばあちゃん出て来て、ストロー付きの水筒でお茶飲んだり、お菓子食べてるしwww
岡部さんの演技力毎回凄い👏👏
もう心くんにしか見えなかった🤣
もはや、心くんと言っちゃってるw

【錦鯉】

言わずもがな。チャンピオンです。
あの日からテレビで見ない日は無いぐらい大活躍。
錦鯉を嫌いな芸人はいないと言われるほどの方々。
この日も錦鯉さんがお弁当(しかも叙々苑)差し入れしたそうです✨
ネタもめちゃくちゃ面白いですが、人間力が大切だなぁって本当に思います。
クリーニング屋さんになりたいってネタでした。
まじでラストが気持ち悪すぎます🤣←褒めてる

ランジャタイ

登場は毎度の事でテンション低い。喜。
今日は漫才やるの最後になるかも知れません。
からの、あの黄色いジャージ脱ぎ捨てて、会場のお客さんめがけてポーンって投げちゃう国崎さん!

えええっ!!って
その投げ入れられた先に目をやると、
受け取ったお客さん、即座にそのジャージ丸めて
舞台へポーンって勢い良く投げ返してました🤣🤣🤣

私の席の1列前の少し右側だったんですが、
投げ返す様も見てましたw
もう、それが流石すぎて!!!
会場全体が揺れるほど笑ったし、大拍手が起きました。

会場に来てた方も、配信見てた方も、後ほど公式Twitterに上がった動画を見た方も、自分ならどうした?って考えたと思うんですけど、私なら出来なかっなぁーー
ネタ終わりに回収されたかもしれないけど、国崎さんのジャージを抱きしめてしまうかもしれないキモオタになってしまうよなぁ、、、
そんな意味でも神がかったお客さんとのやり取りを生で見れたのも凄かったし、エンディングのトークでもランジャタイがその話をまたしたし、きっと今後のYouTubeチャンネルや、他の番組に呼ばれた時のエピソードトークの一つとして永遠に語り継がれると思うんですよね。
国ちゃんの思い出の一つになった✨って
すごく嬉しい😭キモオタでごめんなさい🙏

ネタは「永野になる」でした。
こちらも生で見るのは初めてで、有料配信ライブで見た以来!しかもこんな近くで永野に侵されていく国崎さんを見れるなんてココロオドル全力スキップ♫スキップで渋谷から自宅まで帰れそうです←千葉住み

・幼少期に転校してきた永野とした約束。
・永野は明るい色と大阪が苦手。
・インディアンス田渕さんの🌻も永野除けの呪い
・ぼる塾はほぼ両脇が永野

↑ 設定だけで竹下景子に1000点あげたいぐらいなんですが、その後の国崎さんのジェスチャーというか迫真の演技が物凄いんです。

ある日、出かけたら見えない何かにぶつかる。
その壁は日に日に増える。
どんどんその壁は迫ってくる。
どんどん四方八方に壁が出来て、国崎さんの中に入ってくる。
それは、永野。

伊藤さんがかつらを被ったその日から、伊藤さんのかつらは伊藤さんだけの物じゃなかった。

かつらは春日井って、よく言ったものですね。

ランジャタイのかつらは、小道具超えました。

もう一人のランジャタイです。

移動中には伊藤さんに撫でられ、シャンプーで洗ってもらい、クシでといてもらい、撫でられ。

ある時にはマイクに被せられ、上げられ、下げられ。

その時には会場全員がかつらを見ている。

そんな使い方をされた幸せなかつらがあっただろうか?

あのアメトーークでも国崎さんはそのかつらを握りしめてました。

伊藤さんに角刈りをさせたあの日から、きっと国崎さんは、こうなる日を思い描いていたことでしょう。

伊藤さんが国崎さんの肩をポンポンって叩いたあの日から伊藤さんと国崎さんと今後共に過ごすかつらとの日々が始まっていたんです。

そのかつらを被り、永野に乗っ取られた国崎さんが、歌い踊る狂演。

なぜ、その呪いが解けたか、、、

それは、さっきの設定の中に答えがあるんですが、
いつかランジャタイのYouTubeにネタ動画が上がる事を期待して、こちらでは割愛いたします。


呪いが解けた後に国崎さんがかつらを取って、「嫁に来ないか」を歌う下りがあるんですが
汗まで肉眼で見える席のおかげで、汗だくで前髪全上げになった国崎さんがそこにいました…
少しして、いつもの髪をワシャワシャする仕草…

オタク大歓喜😭

色気がエグいのなんのって

笑いとかでは無く、ヴッッッて胸が締め付けられました←末期

ここ何度かランジャタイの出るライブを見に行ってるんですが、1度もネタ被って無くて凄いです。
何度も同じネタやってるコンビが悪いってわけじゃないです。賞レース前に同じネタを何度もライブでやってそのネタをより面白いものに削ぎ落としたり、付け足したりするって話も以前行ったトークライブで話してるのも聞いた事があるので、納得ですがここまで違うネタを立て続けに見せてくれたり、アドリブ追加でネタの持ち時間を大幅に延長したり、ファンにとってはありがたい限りです。

チケットも中々取れず苦戦してますが、それでもやはりランジャタイは生で見たい!という思いがますます強くなりました。

エンディングでは、写真撮影可能という事もあり、貴重な時間を撮影する事が出来ました😭

伊藤さんの言葉に
「エンディングでこんなすべることあります?」な国崎さん
かつらでバイバイする伊藤さんと
片手を上げて挨拶した後の国崎さん
遠く見つめる国崎さん
切ない目が好きです
2階席、3階席までしっかり見てる
国崎さん好き
エンディング後、深々とお辞儀する
国崎さん

順不同に感想を長々と書いてしまいました。
今や、3時間とかのネタ番組も増えて、お笑い好きが増えてるとはいえ、あの広い会場を満員にしてみんなが同じネタで笑いあえるのが本当に幸せです。

つい最近も悲しいニュースや、戦争、ウイルス、目を背けたくなる現実にいつも救われるのはお笑いでした。(壮大と見せかけての特になにもありません)

これからも笑って過ごせますようにー🙏✨