見出し画像

#62 コロナで起きるのが早くなった人 (Employees wake up earlier than before)

(English follows)
最近シンガポールは通勤に関する規制が少しだけ緩まって、(ざっくり)オフィスのキャパの半分までの人が通勤してもよいとなりました。それにともなって、オフィスに行くには通勤時間があるんだということを思い出した長谷川です。いやー、なんとなく9時から働こうとすると、8時55分くらいに仕事を準備が終わっているペースになっていたことを今更発見してしまいました。在宅の状況下でどれだけ、ギリギリまでゆっくりするというと癖がついていたのか、駄目すぎる。

実は毎朝ジョギングをしているため、起床時間は昔とそんなに変わってないはずなのに、何に時間が取られているんだろう。大体7時に起床。顔を洗って髭を剃り、ジョギングに言って戻って、シャワーを浴びると大体8時過ぎ。うん?ここから8時55分までの記憶があまりない。。。大体飲み物を作って、ヨーグルトを食べて着替えるのに1時間くらいかかっている計算になる。え、そんなことあるかな?。。。あ、すみません嘘です本当は分かってます。ソファーに座ってから無駄にスマホに向かい、ツイッターとかを読んで時間をとかしてます。。。

いやいや、無駄遣いじゃないんです!ツイッターのデータの分析とかやっているので、向かい合わないと行けないんです(いけなくないです)。時間が長すぎる自覚はあります、さてデジタルデトックスの必要あるかどうか(禁煙をしようとしている人の気持ち)

そもそも、コロナで起床時間とか変わったのだろうかと見てみるとなんとも気持ちのいいデータを見つけました。CCCマーケティング社の時間の場所の調査(2021)の中からコロナ前、コロナ後で起床時間が変わったかを属性別に見たものが上のグラフになります。清々しいグラフですね、学生の約46%がコロナ以降起きる時間が遅くなっていたと答えていて、他のグループを圧倒しています。。。ですよね。そのときに大学生だったら、アルバイトの時間まで起きないような気がする(本気)。

会社員の方で起きるのが早くなった人が多いのなんでだろう。通勤なくなって、肉体的な疲れが取れてる説ないだろうか(ない)。会社行かなくなってちょっと元気になったみたいな。それとも飲みに行かなくなって早く寝るようになった。。。どうも、レポートによると就寝時間も早くなっているようです。健康的な生活ができるようになっているのなら、コロナも悪いことばっかりではなかったのかも?(ポジティブすぎる。。。)

*上記文章は実データを使ってはいますが、ほぼ想像のフィクションです

COVID regulation regarding work place arrangement has eased a bit from 1st Jan this year in Singapore and roughly 50% of employees in the office can go to the office now. Then I suddenly realized that "OH, I have to take commutation time into consideration before start working". Well recently I finish all preparation to work 5 minutes before start working. My regular pace is to finish everything at 8:55 to work from 9:00 which is too late if you have to go to the office. My morning has been optimized for WHF (Too lazy).

I guess the time to wake up hasn't been changed, why I don't have time in the morning. I wake up around 7 and wash face, get change and go jogging. I come back and take shower around 8am. Then I don't remember how I spend that 50 minutes till 8:55… Make drinks and eat yogurt for 5 minutes and what?? Ummm, Sorry actually I know what is happening. I simply sitting on the sofa and looking at my smart phone, having a look at twitter which waste my morning…

Trust me it is not the waste of time since I do twitter data analysis as my side project!! (Excuse)… I understand that I spend too much time on it. Do I need digital detox?? Now I understand the feel of people who are trying to stop smoking…

How the time for people to get up changed after COVID? I was looking for data online and found such a COOL and funny data. CCC marketing (2021) shows how much of people wake up earlier than before. There is one very obvious change in students…. They wake up late much more than other attributes. I'm sure I don't wake up till I have to go to my part-time job if I were a student in this COVID situation (Seriously).

I'm also wondering why % of people who wake up earlier is more in Employees. Is it that people sleep more since they don't need to all the way go to the office? One funny assumption would be that simply they are less tired because they don't need to go to the office? (Really??) Or they sleep early because they don't go out for drinking (Likely??). That report also mentions that employees tend to sleep earlier. COVID may have at least one "not too bad" point, if employees have healthier life… 

*This story uses real data but whole story is fiction.

Reference (参考)
1) CCC Marketing (2021), https://www.cccmk.co.jp/thinktanks/38

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?