見出し画像

風の時代の山の天人プロジェクト Vol,3

※このNOTEでは、僕JUN AMANTOのオンラインサロンEART LIFE LABOに投稿された記事の一部を特別公開しています!

2021年2月1日
<天人速報>


=風の時代の山の天人プロジェクト その3=

なんとかウッシー(牛島さんのあだ名)と2人で山に行き、ドラム缶を買ってきて廃材を燃やし、草刈りと枝打ち!

人が敷地に入れるようにしました。


大阪では連日、荷物のパッキング5店舗分の引っ越し荷物は半端ではありません。

しかし何がいるのか、何がいらないのかは僕しかわからないわけで、ひたすら孤独な作業が続きました。


そして、天人スタッフメンバーと、スタッフの大学生を中心に手伝ってくれる若者に声をかけ、1月の中旬ごろから店舗の解体と荷物のパッキング。

そして荷物運びの3つを平行してやる作業が始まりました。


学生さん達は、自分たちでもシェアハウスを立ち上げようとしている人達や、セルフビルドでお店を作っている人達が多く、いろんなものを譲ったり、手伝ってもらったりと交流しながら作業が進んでいきました。

僕は1日20時間は作業をしているという状態が、ひと月ほど続きます。

結局2トントラックで1時間半の道のりを5回往復、つまり10トンの荷物を山のペンションに移動しました。


そして、3トントラック一杯分のゴミも出ました。
手伝ってくれた人達の不用品ももらってもらったり、断捨離ではなく断環離(だんわり)をめざします。


=始め方と終わり方それが大切だ!=

20年前天人と作った時は、100%リサイクルというコンセプトで何も捨てない空家再生パフォーマンスに挑戦しましたが、今回は時間がありません。

そして「100%リサイクル」を自分1人でできたのは、時間が無限にあった(他にすることがなかった)事と、その古民家がスケルトンの状態でスタートできた事が大きかったわけです。

築120年(当時)のSalon de AManTo天人になった建物は、全てが天然素材の木と石と紙でできたものだったのです。
(下水ですら陶器でできた焼き物のパイプで割って粉々にすれば土に還せました。)

しかし、今回は店舗の廃業!


それも僕らの店舗は廃品を回収してきて治して使うというスタイルで、電子レンジもストーブも全て貰い物や拾い物です。
それをストックしておいて壊れたら取り替えるをくりかえして12年やってきました。


=断捨離はスッキリすれど地球には痛い…=


リサイクルは本当はそれほど地球にとって優しいものではありません。
リサイクルするのに莫大なエネルギーを消費するからです。

中にはリサイクルすると作った以上にエネルギーの必要なものもあります。 

1番良いのは、使いきること(リデュース)です。

その次に優しいのは、みんなで使い廻し再利用すること(リユース)
そして最後にどうしようもなくなった時に初めてリサイクルをするのです!!

僕は、よそからココに集まってきてくれた冷蔵庫や電子レンジとその最後の寿命の時まで過ごします。
修理してもどうにも使えなくなったら感謝して最後はそれをリサイクルに廻すんです。 

今はそれがすべて有料なわけですが…(^◇^;)
これが結構高くつきます。

新型がでたからすぐ買い替える…とかではなくて、各家庭ができるだけ大事にしてもらって地球の気持ちになってその痛みを共有してもらえたら時代はずっと良くなるのになー。

処理業者の人とそんな話をしました。
(すごく丁寧に最後まで綺麗に片付けてくれた業者さんでした。)

たとえ物であっても、地球に生まれた新しい命と考えるならば、最後の最後まで使い切ってあげる事はとても大切なことだと思います。

人も物も最後までお役目を果たし切って命を終えたいものですね!
姥捨山は悲しいです。

すべての事を全力でやり切って地球の一部に戻っていく時、すべての物事の天命が全うされるのだと僕は信じています。

=ジャンクアートとして封印=


その廃材から作られたカウンターや、テーブル椅子は、ある意味、僕のジャンクアートの作品であり新しい命を吹き込まれた作品です。


ゴミでできたアート作品は新しい場所が見つかったときの復活のためにしばらく封印されることになりました。


すべての引っ越しが終わって、がらんとした建物を見ると本当に寂しくなりました。 


しかし、新しいミッションのための全てを受け入れて先に進むことは風を受けとるためには必要な事。

前を向いて頑張っていきます!
手伝ってくれた皆さん本当にありがとう!!
そしてこれからもよろしくね!

そして、皆さん!
今からジョインしませんか?


つづく

=山の天人プロジェクト参加者募集=


●次回、山の天人プロジェクトは2月6日土曜日、7日日曜日です!
藁葺き古民家のリノベスタート!ゴミ出し編です!
参加できる人ご連絡ください。大阪中崎町まで来てくだされば送迎いたします。両日参加の方は天人のゲスト用ドミトリーに無料で滞在可能です!(定員あり)
コメント欄にて教えてください!

=Jun Amanto 近日予定=

=オンラインサロン EART LIFE LABO=


サポートありがとうございます!よければ僕のオンラインサロンEART LIFE LABOに入会しませんか?月1000円で、毎日記事が配信されるのはもちろん、実践で全世界と繋がって具体的に社会を変えていきます!http://amanto.jp/index.php?cID=339