見出し画像

風の時代の山の天人プロジェクト vol, 2

※このNOTEでは、僕JUN AMANTOのオンラインサロンEART LIFE LABOに投稿された記事の一部を特別公開しています!

2021年1月30日
<天人速報>

=風の時代の山の天人プロジェクト その2=


僕はひょんな事から、兵庫県市島町にある藁葺き屋根の古民家を譲り受ける事になりました。

田舎に廃業した朱夏天芸などの荷物を非難させる倉庫を探していただけなのに…

画像1


=市島の藁葺き古民家=


今から30年前、牛島さん達アウトドア仲間はその場所を5人のメンバーで買ったそうです。
僕も数回遊びに行ったことがありました。
もう、30年も前の事です。

牛島さん達は、そこを自分たちの理想の遊び場にするため、自分達で改装を続けていました。

ところが1995年1月17日。阪神淡路大震災が起こります。
神戸に住まれていたメンバーの方たちは、皆、家が半壊や倒壊するなどの被災され、家族を助け、家を建て、神戸の街を復興するために必死に働かれてきました。

そして、ふと気がつくと30年前。当時、30代40代だった彼らもいい年齢になっていたというわけなんです。

前回お話ししたように、ちょうど今後この山の藁葺き古民家をどうするか…?と、皆さんで考えていた時に、僕はラッキーにも牛島さんにサウナ偶然再会したというわけです。

そして僕は、、

その藁葺きの家屋とその周りの土地を丸ごとタダで譲っていただけることになったんです!!

画像2

=発願=

世の中に、そうやすやすとラッキーというものがあるとは思えません。
これは何かの兆しに違いない。


天地は我に何をいいたいのだろう??


どういった流れなのか僕はよくわからないまま、その意味もわからないまま、すべては風の時代(カロカ論的にはCERCURE)に身をまかせ自分の使命を探っていこうと心に決めました。 

画像3

こうして「山のAmantoのプロジェクト」が始まったというわけです。

=山のAmantoのプロジェクト=


それから僕たちは何度か山を訪れ、現場視察。
しかし、その状態はかなり荒れていました。

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

なんせ、30年間ほったらかしになっていた建物です。
壁は崩れ吹きっさらしになり、柱も部分的に腐っています。

これを治すには大変な労力がいる…!

方法もわからない、資金もない…
しかし、僕はその風を受け入れ、
「どうぞ僕を何かのお役にててください…」

と、天人発願。

そのプロジェクトに挑戦することにしました。全ては兆しを受け入れる度量があるか…

試される
これがいつもの天地の仕組みです。

=お前はネパールを支援しているのか…
天人…僕はこんな事がやりたかった=


まずは、天人の荷物を置かせてもらえる場所を確保できただけでも十分です。
場の再生と復活は僕の好きな事でもあるし…

そうやって牛島さんに感謝すると、他のお仲間も僕がどんな奴か見にきたわけです!

その持ち主メンバーの5人のうちの1人の方が、僕がネパール支援をしていると聞いて非常に興味をもたれました。
彼の名前は島さん、ネパールが好きで、たくさんの事業をされていた(今はご病気で引退)方です。

すると島さんが、

「市島は倉庫として使うには少し酷すぎる壁もないし雨にも濡れる。

私が持っているペンションで、今コロナで使ってない物件があるからそこに置いたらどうか?」 

これまたアメージングな提案をしていただきます!

そして、この森の藁葺古民家の再生を手伝ってくれると言うことなんです! 


画像10


彼はビジネスで成功した後、重い心臓の病気を患ってしまい今は人工心臓を背中に背負って心臓移植を待っている状態です。

僕が、ネパール支援や海外の奉仕活動をしていると聞いた彼は大阪中崎町にあるサロン天人をみて、


「ビジネス一辺倒ではなくて、本当はこういうことをやりたかったなぁ一」

と言ってくれたんです。


島さんとそのお仲間の皆さんは、ペンションにまず僕の荷物を移動!

そしてその藁葺き屋根の小屋を再生にも手を貸してくれるを手伝ってくれるというアメージングな展開になったのでした!

若い世代の人たちがその場所を活動して、
人々が成長していってくれるような場所として使ってほしい
と言うことでした!

そうか、そういう意味だったのか!!

そこで僕たちは若者たちに声をかけ、
大学生を中心に天人スタッフとその仲間達で、ペンションへ荷物大移動作戦をする事にしたのです!!

画像11

=山の天人プロジェクト参加者募集=

●次回、山の天人プロジェクトは2月6日土曜日、7日曜日です。

藁葺き古民家のリノベスタート!ゴミ出し編です!

参加できる人ご連絡ください。
大阪中崎町まで来てくだされば送迎いたします。
両日参加の方は天人のゲスト用ドミトリーに無料で滞在可能です!(定員あり)

コメント欄にて教えてください!

つづく

画像12

=Jun Amanto近日予定=

=オンラインサロンEART LIFE LABO=


サポートありがとうございます!よければ僕のオンラインサロンEART LIFE LABOに入会しませんか?月1000円で、毎日記事が配信されるのはもちろん、実践で全世界と繋がって具体的に社会を変えていきます!http://amanto.jp/index.php?cID=339