見出し画像

県外のオタクの聖地巡礼のすすめ~加賀友禅コラボスタンプラリー編~【蓮ノ空舞台巡礼】

#蓮ノ空舞台巡礼

Junと申します

先日「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 2nd Live Tour 〜Blooming with ○○○〜 千葉公演」
に両日参加し、そのまま金沢へ聖地巡礼してきました

目的は現在開催中の「加賀友禅コラボスタンプラリー」
5月31日まで開催しているので今回は各スタンプラリーの場所や豆知識などを共有していきたいと思います

加賀友禅会館以外のエクストラスポットは回っていないので今回は
各メンバーの6カ所と加賀友禅会館の計7カ所の紹介になります


①ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブオフィシャルタイアップショップ


担当メンバー:日ノ下花帆

別名「金沢ゲーマーズ」
金沢駅兼六園口から出て左側にある「ラフォーレ金沢5F」にあるお店
エスカレーターで5階まで上がったら反対側にあります

スタンプの台紙受け取りと特典の受け取りはここでしか行えないので
スタンプラリーのスタート地点でありゴールでもあります

今回のコラボグッズやこの店舗限定グッズも数多くそろっているので在庫や荷物の兼ね合い等買い物のタイミングにはご注意を
また、配信でこずかほがデートしてたパンケーキのお店はこの建物の6階にあります

そして、後述する「⑥金沢蓄音機館」が休館の場合はここに乙宗梢のパネルとスタンプが置かれることになっています
エクストラスポットを除くと唯一こずかほのスタンドが並ぶスポットでもありますので好きな人は狙ってみるのも面白いかもしれません

②近江町市場


担当メンバー:村野さやか

金沢の一大観光地「近江町市場」
スタンプはその中の「ふれあい館 ふれあい館広場」にあります
DOLLCHESTRAにとってはキャスト、メンバー双方にとっての縁の地
「いっぷくや」の近くにあるのでそちらに寄ってみるのもオススメです

周辺には他にも
さやかちゃんが初期の配信でオススメしていたプリンのおいしいコーヒーショップ「東出珈琲店」
さやかちゃんが作中で働いていたお店のモデルでありせーはすではみらくらぱーく!の二人が食事をしていた「近江町海鮮丼屋ひら井 市場館店」(近江町市場内に同名のお店が二軒あるのでご注意を)などがあります

多くのお店が夕方には閉まり始めるのでお目当てのお店がある場合にはタイミングにご注意を

③金沢中央観光案内所


担当メンバー:藤島慈

近江町市場からせーはすでスリーズブーケがハントンライスを食べていた「グリルオーツカ」や蓮ノ空歌留多:綴理のモデル地と思われる「長町武家屋敷跡」等がある香林坊へ向かう大通りの途中、神門で有名な「尾山神社」の道路を挟んで向かい側にあります

施設の真ん中に設置されていますが、大通り側の入り口から入るとちょうど柱の死角にありますのでご注意ください

ここから上で書いた「尾山神社」を通って次のスポット金沢城公園の鼠多門口へ行くことができます

④金沢城公園鶴の丸休憩館


担当メンバー:大沢瑠璃乃

広大な敷地を誇る金沢城公園
今回のスタンプラリーの中で唯一蓮ノ空歌留多のモデル地とスタンプラリーのメンバーが一致している場所になります

鶴の丸休憩館は兼六園側「石川門」の方にあります
この「石川門」は蓮ノ空歌留多:大沢瑠璃乃のモデル地と思われる場所で
休憩館と石川門の間には11月度フェスライブで「ツバサ・ラ・リベルテ」を披露した「三の丸広場」もあります

石川門から外に出ると橋を渡った先は蓮ノ空歌留多:村野さやかのモデル地と思われる「兼六園」
その近くにはエクストラスポットの「⑩加賀友禅会館」もあります


⑤しいのき迎賓館


担当メンバー:夕霧綴理

金沢の名所「金沢21世紀美術館」の道路を挟んで向かい側
建物に入って左側の方に進むとパネルがあります

建物を出て交差点を渡り坂道を上っていくと
蓮ノ空歌留多:日ノ下花帆のモデル地と思われる「石川県立歴史博物館」
もありますので回ってみるのもオススメです

⑥金沢蓄音機館


担当メンバー:乙宗梢

場所としては近江町市場の近くにある「金沢蓄音機館」
蓮ノ休日のカードで登場したことでも有名なスポットです

基本の6スポットの中では唯一入場料がかかり休館日(火曜日・火曜祝日の場合は次の平日)がある施設になります

休館日の場合①で書いたとおり「①ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブオフィシャルタイアップショップ」でスタンプを押すことができます

スタンプを押すだけなら無料で押させてもらうこともできますが
スタッフさんによる軽快で楽しいトークと共に蓄音機の聞き比べができるイベントを毎日3回(11時、14時、16時)にやっています
蓮ノ休日カードイラストに映っていた蓄音機を実際に聴くことができ、とても楽しかったのでオススメです

エクストラスポット⑩加賀友禅会館


エクストラスポットの中で唯一金沢駅が最寄り駅になる場所です
有料ですが蓮ノ空専用の展示部屋があり常時プロジェクターでMVが流れていたり6人全員のパネル、目玉は作家陣のコンセプトシート
コンセプトシートにはタイトルやデザインの概要が事細かに書かれており、作家陣の思いやメンバーへの解像度の高さを知ることができます
個人的には
夕霧綴理の「星ノ空銀ノ糸」
藤島慈の「ボロニアの咲く頃」
には特に感動しました
是非現地で読んでみることをオススメします

館内では他にもアズールレーンとのコラボや地下では蓮ノ空コラボの型染めも行えますので体験希望の場合は時間に余裕を持ってくるのがオススメです


実際に回ったルート

今回私は
東京駅7:20発→金沢9:45着の新幹線で金沢へ
10時に金沢ゲーマーズからスタートしレンタルサイクル(詳細は一つ前のノートに書いてあります)と徒歩で
①ゲーマーズ→②近江町市場→⑩加賀友禅会館→④金沢城公園→⑤しいのき迎賓館→③金沢中央観光案内所→⑥金沢蓄音機館
の順番で回り最後の蓄音機館には13時50分頃に到着しています(蓄音機の聞き比べのために順番を調整しています)

型染め体験はやっていませんが「いっぷくや」でおでんを食べたり、「石川県立歴史博物館」によったりしているので時間にはかなり余裕があると思います、体力的にも2日間ライブを堪能してからの強行軍でしたがこの後卯辰山を登ったりもしているのでそこまでキツくはないかなといった感じでした

まとめ

以上が今回のスタンプラリーを実際に回ってみたまとめになります
幸い天候に恵まれたので自転車で回れたのも大きかったですが
金沢城公園周辺にスポットが密集しているのでそこまでバスで移動してしまえば自転車無しでも十分に回れる範囲だと感じました

このノートが今回のスタンプラリーそして読んでくださった方の聖地巡礼の役に立てば幸いです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?