見出し画像

レッドブルDay 〜21/22スキージャンプW杯 個人第7戦Klingenthal 〜

前日と同様に、F1からジャンプの梯子を狙った私。

ホンダの最終戦、緊張のスタート。

スタートでミスを犯すフェルスタッペン。

ハミルトンの巧みなドライブもあり、ソフトタイヤにも関わらずペースが上がらない。

私は諦めて仮眠し、さらには寝坊

見始めたのは2本目のJohansson(NOR)から。。。

そもそもフェルスタッペンが勝ったという情報に

頭が混乱しており、記憶にあるのはTandeのスーパージャンプから。

故にほぼ見ていません。

ノルウェーな試合

いつから雨が降ってたんでしょうか?

画像1

予選のリザルトは荒れた感がないので

雨が降ってなかったのかな?

そうした中での最終リザルトがこちら

画像2

とにかくノルウェーという日。

トップ6に6人入るという、とんでもないことをやってのけました。

ちなみに、2本目のゲートは女子の試合より高いゲート設定になっています。

雨と追い風がそれだけ難しい条件にしたようです。

勝ち運を持つTandeが勝利するかと一瞬思いましたが

そんなに甘くなかったです。

大転倒から復帰して数試合で表彰台に登りました。

2勝目の陵侑

個人的には特に驚きはありません。

2本目のジャンプしか見ていませんが、100%のジャンプじゃない中

勝利をもぎ取りました。

隔離明けからの勝利ということもあって吠えてましたね。

レッドブル・ホンダが勝利の美酒によっている中で

祝杯に花を添える勝利となりました。

その他日本チームは

小林潤志郎さんがトップ10入りを果たしました。

中村直幹が20位、佐藤幸椰が27位。

伊東大貴さんと佐藤慧一は2本目進出となりませんでした。

Bチームの表彰台獲得はなりませんでしたが

二階堂蓮が一桁に入り、上々の滑り出しとなりました。

次のコンチがRukaなので向かい風を捉えると

表彰台があり得ます。

いよいよ慧一のポジションが危うくなってきました。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?