見出し画像

21/22スキージャンプW杯 Ruka プレビュー

昨年のプレビューはこちら↓

風が強く、試合時間が伸びる傾向にあるRuka。

日本のジャンプファンには優しいジャンプ台ではありません。

また、同じ地でノルディック複合とクロスカントリーのワールドカップが開幕します。

そちらもチェックしていきたいファンには、忙しい週末になるのではないでしょうか。

風が強いとはいえ前回のNizhny Tagilや次のWislaと違って

四方八方から吹いてくる、というよりは

一定方向から強く吹いてくる印象があるRuka。

基本的には下の向かい風に届き、捉えるのが重要ですが

昨年の予選はまさかの追い風↓

昨年の第1戦は横風が入ってくる不安定な条件↓

第2戦はRukaらしい強風↓

いろんな顔を見せてきているので、どれがくるか注目です。

ちなみに、昨日のノルディック複合の予備飛躍は横風が入ってくる不安定な条件なような気がします。

試合の展望

基本的には小林陵侑Granerud(NOR)、Geiger(GER)

が中心となってゲームをコントロールしていくと思います。

一方で2本とも下の向かい風が吹き、捉えられれば

多くの選手に表彰台の可能性が秘められていると思います。

そこに日本人選手が絡んでくると、楽しく見れますね。

ただ、あえて昨年この地で安定して結果を出したKubacki(POL)を

個人的には注目選手に挙げておきます。

失格に気をつけたい

Nizhny Tagilの予選でウェスト周りで失格になってしまった小林陵侑

その日の予選では6人中4人が呼び出された日本チーム

五輪シーズン、新任のコントローラーということもあってか

積極的に呼び出されている様子。

ちょっと前ノルウェーや去年の日本女子など、1試合に同国から複数人呼び出され

連鎖的な失格は多いような気がしているので

連鎖失格は避けたいところ。

陵侑の総合優勝争いや、五輪代表争いは

試合数多しといえども失格が割と命取りとなってきます。

女子開幕

今日は女子ジャンプもNizhny Tagilのノーマルヒルで開幕

先立って行われた予選では


高梨沙羅が2位、岩淵香里が33位で予選通過したものの

伊藤有希と勢藤優花が予選落ち

岩佐明香が靴の測定で引っかかり、失格。

2人しか本戦に進めませんでした。

風が強いNizhny Tagilなのでしょうがないのかもしれませんが

少々心配です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?